山添三郎

日本の医師、生化学者、エスペラント学者 (1908-2007)

山添 三郎(やまぞえ さぶろう、1908年明治41年〉10月20日 - 2007年平成19年〉1月15日)は、日本生化学者、エスペラント学者、医師医学博士群馬大学名誉教授、世界エスペラント協会名誉会員。元日本エスペラント学会参与。

山添 三郎
人物情報
生誕 (1908-10-20) 1908年10月20日
大日本帝国の旗 大日本帝国
新潟県新潟市田中町
(現 新潟市中央区田中町)
死没 2007年1月15日(2007-01-15)(98歳没)
国籍 日本の旗 日本
出身校 新潟医科大学
両親 父:山添武治
母:山添柱
学問
研究分野 生化学
エスペラント
研究機関 群馬大学
共立女子大学
主要な作品 #著書
主な受賞歴 勲三等旭日中綬章
テンプレートを表示

略歴

編集

新潟県新潟市田中町(現 新潟市中央区田中町)出身。1925年大正14年)3月に新潟中学校を4年で修了(四修)、1928年昭和3年)3月に新潟高等学校を卒業、1932年(昭和7年)3月に新潟医科大学を卒業。

1932年(昭和7年)4月に新潟医科大学医化学教室[注 1]助手に就任、1937年(昭和12年)1月に日本労働科学研究所に入所、4月に新潟医科大学から医学博士号を取得、1939年(昭和14年)9月に満州満鉄開拓科学研究所[注 2]に入所。

1942年(昭和17年)2月に北京大学衛生学教授に就任、1945年(昭和20年)に太平洋戦争軍医として応召、青島で終戦、1947年(昭和22年)11月に北海道三菱美唄労働科学研究所[注 3]に主任として入所。

1949年(昭和24年)8月に群馬大学医学部医化学講座[注 4]教授に就任、1974年(昭和49年)3月に群馬大学を定年退官、群馬大学名誉教授の称号を受称、共立女子大学栄養学教授に就任、1979年(昭和54年)に共立女子大学を定年退職。

研究

編集

脳における脂質生化学的研究や筋疲労の生化学的研究で知られた。また、国際的なエスペラント学者としても知られた[6]

逸話

編集

満州満鉄開拓科学研究所の所員だったときに撮影した、ソ連政府の迫害から満州に逃れたロシア正教会古儀式派ロシア人たちの写真が、『ロマノフカ村の日々』と題する写真集に掲載されて2012年平成24年)に出版された[7][8][9][10]

栄典・表彰

編集

親族

編集

著作物

編集

著書

編集
  • 『ロマノフカ村の話』牡丹江鐵道局[編]、滿洲事情案内所〈東満開発叢書 第2輯〉、1941年。
  • 『疲勞硏究の共同實驗』林髞岡本彰祐名取礼二古武弥正大島正光堀内一弥・ほか[共著]、学術研究会議疲労研究班[編]、創元社〈社会医学叢刊 第13輯〉、1950年。
  • 『生理學講座 第9卷 榮養の生理』吉川春寿藤田秋治児玉桂三高橋忠雄[共著]、日本生理学会[編]、中山書店内 生理学講座刊行会、1950年。
  • 『ESPERANTA MEDICINA LITERATURO Titolaro de Medicinaj Artikoloj en MR kaj MIR (1951-1986)』出版者不明、1987年。
  • 『LA VIVO KAJ AGADO DE D-RO HIDEO SHINODA - PATRO DE UMEA』Tadokoro Sakutaro[共著]、Włodzimierz Opoka[編]、UMEAエスペラント語版 Shinoda-Kuracejo、2001年。
  • 『ANGLA-ESPERANTA MEDICINA TERMINARO』UMEA Shinoda-Kuracejo、2001年。
  • 『KELKAJ KOMENTOJ kaj ERATUMO kun ŜANĜOJ pri ANGLA-ESPERANTA MEDICINA TERMINARO』UMEA Shinoda-Kuracejo、2004年。
  • 『ESPERANTA-ANGLA MEDICINA TERMINARO』UMEA Shinoda-Kuracejo、2006年。

訳書

編集

写真集

編集

論文

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 1933年昭和8年)6月に生化学教室に改称。
  2. ^ 1939年(昭和14年)5月に日本労働科学研究所の分室として設立され[1][2]1941年(昭和16年)8月に閉鎖[3]。所長は暉峻義等
  3. ^ 1947年(昭和22年)11月に労働科学研究所の分室として設立され[1][4]1949年(昭和24年)9月に閉鎖[5]
  4. ^ 1963年(昭和38年)6月に生化学講座に改称。
  5. ^ 1915年大正4年)9月に第四高等学校に入学、第2年次と第3年次に原級留置

出典

編集
  1. ^ a b 東京移転から戦中・戦後にかけて(1937(昭和12)年~1952(昭和27)年) | 沿革 | 研究所について | 公益財団法人 大原記念労働科学研究所
  2. ^ 暉峻義等博士と労働科学』155頁。
  3. ^ 暉峻義等博士と労働科学』158頁。『労働科学研究所60年史話 創立60周年記念』146頁。
  4. ^ 暉峻義等博士と労働科学』195頁。『労働科学研究所60年史話 創立60周年記念』171頁。
  5. ^ 暉峻義等博士と労働科学』197頁。
  6. ^ 日本近現代 医学人名事典 1868-2011』637頁。
  7. ^ 満州のロシア人写真展開催 - ロシア・ビヨンド - ロシア新聞、2012年。
  8. ^ 21世紀フォーラム』第107号、4頁。『ロシアの空の下』3-59頁。
  9. ^ 中村喜和著『ロシアの空の下』を読んで」『風のたより』第51号、望月哲男[著]、風行社、2014年。
  10. ^ 毎日新聞』2012年12月26日付夕刊、6面。『讀賣新聞』2013年7月13日付朝刊、6面。
  11. ^ 「叙位・叙勲」『官報』号外第26号、49頁、大蔵省印刷局、1980年5月6日。
  12. ^ 小坂賞 & 特別学術功労賞 | 一般財団法人 日本エスペラント協会
  13. ^ 「叙位・叙勲」『官報』第4527号、8頁、国立印刷局、2007年2月21日。
  14. ^ 黒埼町史 通史編』367頁。
  15. ^ 新潟日報二十五年史』35・47・49頁。

参考文献

編集
  • 「山添三郎」『日本近現代 医学人名事典 1868-2011』637頁、泉孝英[編]、医学書院、2012年。
  • 『労働科学研究所60年史話 創立60周年記念』労働科学研究所[編]、労働科学研究所、1981年。
  • 「開拓科学研究所」『暉峻義等博士と労働科学』154-159頁、鈴木慎次郎[著]、労働科学研究所内 暉峻義等博士追憶出版刊行会、1967年。
  • 「三菱美唄労働科学研究所」『暉峻義等博士と労働科学』193-198頁、山添三郎[著]、労働科学研究所内 暉峻義等博士追憶出版刊行会、1967年。
  • 満鉄開拓科学研究所設立の経緯と調査研究活動 (PDF) 」『満族史研究』第4号、197-209頁、大出尚子[著]、満族史研究会、2005年。
  • 満鉄の遺産 山添三郎先生のことなど (PDF) 」『21世紀フォーラム』第107号、4頁、中村喜和[著]、政策科学研究所、2007年。
  • 「『ロマノフカ村の日々』が世に出るまで」「旧教徒たち」『ロシアの空の下』3-59頁、中村喜和[著]、風行社、2014年。
  • 「旧満州 息づいたロシア文化 亡命の「古儀式派」 日本人研究者が記録 写真集に」『毎日新聞』2012年12月26日付夕刊、6面、毎日新聞社、2012年。
  • 「日本人が撮った 満州ロシア人村 露で評価 写真集に」『讀賣新聞』2013年7月13日付朝刊、6面、読売新聞社、2013年。
  • 『新潟日報二十五年史』新潟日報社史編集委員会[編]、新潟日報社、1967年。
  • 『黒埼町史 通史編』黒埼町[編]、黒埼町、2000年。

関連文献

編集