山口県道230号伊佐吉部山口線

日本の山口県の道路

山口県道230号伊佐吉部山口線(やまぐちけんどう230ごう いさきべやまぐちせん)は、山口県美祢市から山口市に至る一般県道である。

一般県道
山口県道230号標識
山口県道230号 伊佐吉部山口線
一般県道 伊佐吉部山口線
制定年 1958年昭和33年)
起点 美祢市伊佐町伊佐【北緯34度10分23.3秒 東経131度14分32.2秒 / 北緯34.173139度 東経131.242278度 / 34.173139; 131.242278 (県道230号起点)
終点 山口市江崎【北緯34度3分31.1秒 東経131度22分4.3秒 / 北緯34.058639度 東経131.367861度 / 34.058639; 131.367861 (県道230号終点)
接続する
主な道路
記法
国道435号
都道府県道30号標識
山口県道30号小野田美東線
国道490号
国道2号
国道190号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

概要

編集

美祢市伊佐町伊佐から山口市江崎に至る。路線名にある吉部(きべ)は、途中の宇部市吉部地区のことを指す。

大半の区間が1車線道路であり、起点側(国道490号以東)に大型車の通行が困難な区間が点在する。幸の橋交差点 - 岡屋交差点間は、旧国道190号(後に国道9号へ編入)の区間である。

路線データ

編集
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史

編集

路線状況

編集

重複区間

編集

道路施設

編集

橋梁

編集
  • 小野大橋(小野湖(厚東川)、宇部市大字櫟原(いちいばら) - 宇部市大字小野)

地理

編集

通過する自治体

編集

交差する道路

編集
交差する道路 市町村名 交差する場所
国道435号 美祢市 伊佐町伊佐 起点
山口県道30号小野田美東線 重複区間起点 宇部市 大字東吉部
山口県道30号小野田美東線 重複区間終点 大字東吉部
山口県道217号小野木田線 大字如意寺(にょいじ)
国道490号 重複区間起点 大字小野
国道490号 重複区間終点 大字小野
山口県道6号山口宇部線 / E2 山口宇部道路 山口市 嘉川 [注釈 1]
山口県道335号江崎陶線 重複区間起点 嘉川
山口県道335号江崎陶線 重複区間終点 江崎 幸の橋交差点
国道2号 / E2 小郡道路
国道9号 重複
国道190号
江崎 岡屋交差点 / 終点
岡屋IC

交差する鉄道

編集

沿線

編集
  • 長尾峠(宇部市小野 - 宇部市棯小野〔うつぎおの〕間)

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 本路線の上を通過する。

出典

編集

関連項目

編集