山内真吉

江戸時代前期の武将

山内 真吉(やまのうち さねよし)は、江戸時代前期の武将越後高田藩士、のち尾張藩士。

 
山内 真吉
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 天正15年(1587年[1]
死没 寛永9年2月9日1632年3月29日[2]
別名 御風、三六郎、左大夫[1]
戒名 知翁道存[2]
主君 松平忠吉松平忠輝徳川義直
清洲藩 藩士
川中島藩/高田藩 藩士
氏族 山内氏[3]
父母 父:山内真次[4][5]
兄弟 真吉富永兼勝の妻、真秀真弘真永[6]
山崎宗弘の妹[1]
三七郎、真民韮山正勝の妻、吉十郎、井上政茂の妻[7]
テンプレートを表示

略歴

編集

遠江国城東郡の武士・山内真次の長男[4][1]慶長5年(1600年)14歳で松平忠吉に出仕し、稲垣忠政組に属して200石を知行した[1][8]。慶長12年(1607年)忠吉が亡くなると、父と同じく松平忠輝に仕えて250石を知行した。妻として忠輝の生母・茶阿局の親族にあたる山崎宗弘の妹を娶っている。慶長20年(1615年大坂夏の陣では山田将監の隊下で出陣し、天王寺の戦いで活躍した[7]元和2年(1616年)忠輝が改易となると父とともに尾張藩に仕えて250石を知行したが、病気により嫡子を弟・真秀に譲り別家を立て、福住元国同心となった。寛永9年(1632年)46歳で没[4][2]

脚注

編集
  1. ^ a b c d e 『士林泝洄』, p. 61.
  2. ^ a b c 『士林泝洄』, p. 62.
  3. ^ 『士林泝洄』, p. 55.
  4. ^ a b c 『名古屋市史』, p. 第1 294.
  5. ^ 『士林泝洄』, p. 55-62.
  6. ^ 『士林泝洄』, pp. 61–66.
  7. ^ a b 『士林泝洄』, pp. 61–62.
  8. ^ 『分限帳集成』, p. 129.

参考文献

編集