小針 (新潟市)
新潟市西区の町
小針 (こばり)は、新潟県新潟市西区の町字。現行行政地名は小針一丁目から小針八丁目。住居表示実施済み区域[4]。郵便番号は950-2022[2]。
小針 | |
---|---|
北緯37度52分51.35秒 東経138度59分18.89秒 / 北緯37.8809306度 東経138.9885806度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
区 | ■ 西区 |
人口 | |
• 合計 | 10,250人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
950-2022[2] |
市外局番 | 025 (新潟MA)[3] |
ナンバープレート | 新潟 |
概要
編集1914年(大正3年)から1984年(昭和59年)大字で、江戸時代から1889年(明治22年)まであった小針村古新田の区域の一部[5]。1914年(大正3年)に大字小針村古新田が改称して成立し、1984年(昭和59年)に住居表示が行われ、同名の町丁となった[5]。
信濃川支流西川左岸に位置し、地名の「針」は「墾(はり)」のことで開墾地を表す古語[5]。
隣接する町字
編集北から東回り順に、以下の町字と隣接する。
※ 西川を挟んで小新と隣接。
歴史
編集編入した町字
編集1889年(明治22年)以後に、以下の町字を編入。
- 市左ェ門(いちざえもん)
- 1889年(明治22年)から1953年(昭和28年)の大字。及びから現在の町名。信濃川支流西川の左岸低平地に位置する[6]。
- もとは江戸時代から1889年(明治22年)まであった市左衛門郷屋村外新田の区域の一部で、地名は開発者の名前に由来するとされる[6]。
- 1889年(明治22年)から大字市左衛門郷屋村外新田と称したが、1914年(大正3年)5月12日に市左ェ門に改称した[7]。
分立した町字
編集1889年(明治22年)以後に、以下の町字が分立。
年表
編集世帯数と人口
編集2018年(平成30年)1月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
小針一丁目 | 853世帯 | 2,018人 |
小針二丁目 | 689世帯 | 1,539人 |
小針三丁目 | 312世帯 | 844人 |
小針四丁目 | 689世帯 | 1,730人 |
小針五丁目 | 404世帯 | 960人 |
小針六丁目 | 913世帯 | 2,025人 |
小針七丁目 | 213世帯 | 509人 |
小針八丁目 | 273世帯 | 625人 |
計 | 4,346世帯 | 10,250人 |
小・中学校の学区
編集市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[8]。
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
小針一丁目 | 1~10番 11番1~51号 11番55~68号 12~46番 |
新潟市立小針小学校 | 新潟市立小針中学校 |
11番53〜54号 11番69〜70号 |
新潟市立東青山小学校 | ||
小針二丁目 | 1番1~13号 | ||
2~42番 | 新潟市立小針小学校 | ||
小針三丁目 | 全域 | ||
小針四丁目 | 全域 | ||
小針五丁目 | 全域 | ||
小針六丁目 | 全域 | 新潟市立坂井輪小学校 | 新潟市立小新中学校 |
小針七丁目 | 全域 | ||
小針八丁目 | 全域 |
主な企業・施設
編集- 新潟市立小針小学校
- 新潟市立小針中学校
- 新潟市小針野球場
- 新潟県厚生農業協同組合連合会 新潟医療センター
交通
編集道路
編集脚注
編集- ^ a b “住民基本台帳人口 (全市・区役所・町名別) - 町名別住民基本台帳人口”. 新潟市 (2018年2月13日). 2018年3月5日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2018年3月5日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2018年3月5日閲覧。
- ^ “町名一覧表”. 新潟市 (2017年7月20日). 2018年3月5日閲覧。
- ^ a b c d e f g 角川地名15、p.569
- ^ a b 角川地名15、p.152
- ^ a b 新潟市合併1、p.181
- ^ “通学区域一覧(町名別五十音索引)”. 新潟市 (2017年4月1日). 2018年3月5日閲覧。
参考文献
編集- 角川日本地名大辞典 編纂委員会『角川日本地名大辞典 15 新潟県』角川書店、1989年10月8日。ISBN 4-04-001150-3。
- 『新潟歴史双書 8 新潟の地名と歴史』新潟市、2004年3月31日。
- 『新潟市合併町村の歴史 第1巻 西蒲原郡から合併した町村の歴史』新潟市、1975年3月31日。