小野善康 (法学者)
小野 善康(おの よしやす、1940年[1] - )は、日本の法学者。岩手大学名誉教授。専門は、公法学。研究分野は、憲法の統治機構と、フランスの憲法史[2]。北海道生まれ。指導教授は深瀬忠一。札幌福音的教育・平和研究会代表。
略歴
編集業績
編集- 『現代西欧型議院内閣制の諸類型』(北見大学論集 7号, 1982年)
- 『ドゴールの憲法構想』(アルテスリベラレス 45号, 1989年)
- 「ドゴールの対第三世界外交」 杉原泰雄・浦田賢治・笹川紀勝・樋口陽一・中村睦男共編『平和と国際協調の憲法学 : 深瀬忠一教授退官記念)』(分担執筆, 勁草書房, 1990年)
- 「昭和50年育児休業法の立法過程」 中村睦男編『議員立法の研究』(分担執筆, 信山社出版, 1993年)
- 「審議会の役割」 中村睦男・前田英昭編『立法過程の研究』(分担執筆, 信山社出版, 1997年)
- 『国旗・国歌法の立法過程の検討 : 憲法学の立場から』(Artes liberales 68号, 2001年)
- 『結社の憲法上の権利の享有について』(Artes liberales 72号, 2003年)
- 『私たちの憲法-日本国憲法入門-』(信山社出版, 2004年)
- 「結社の自由」 岡田信弘・高見勝利・常本照樹共編『日本国憲法解釈の再検討』(分担執筆, 有斐閣, 2004年)
- 『当選人とならなかった比例名簿登載者の除名と司法審査 日本新党繰上補充事件を素材として』(北海学園大学法学研究 46巻1-2号, 2010年)