常本 照樹(つねもと てるき、1955年(昭和30年)10月9日 - )は、日本法学者。専門は憲法北海道大学名誉教授。札幌大学特別客員教授。財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構理事長。 法学博士(北海道大学・1983年[1][2]違憲審査制立法過程論先住民族の権利・アメリカ憲法を中心に研究。北海道岩見沢市出身[3]

略歴

編集

社会的活動

編集
  • 「(仮称)札幌市防犯カメラの設置及び運用に関するルール」策定検討委員会委員長
  • アイヌ有識者懇委員
  • 2020年財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構理事長[5]

著作

編集

単著

編集
  • 『アイヌ民族をめぐる法の変遷 旧土人保護法から「アイヌ文化振興法」へ』さっぽろ自由学校「遊」〈自由学校「遊」ブックレット 4〉、2000年3月。ISBN 4-901194-14-3 

共著・編著・共編著

編集

翻訳

編集

門下生

編集

脚注

編集
  1. ^ 「経済・社会立法」と司法審査 : アメリカにおける「合理性の基準」に関する一考察”. 北海道大学 (1983年3月25日). 2011年10月22日閲覧。
  2. ^ 学位論文「「経済・社会立法」と司法審査 : アメリカにおける「合理性の基準」に関する一考察」
  3. ^ “きょうの人”. 新潟日報. (2009年7月15日) 
  4. ^ 公益財団法人アイヌ民族文化財団理事長 常本照樹氏に札幌大学特別客員教授の称号を授与しました
  5. ^ 新理事長に札大教授の常本氏 アイヌ民族文化財団 白老

関連項目

編集

外部リンク

編集