小田 為綱(おだ ためつな、天保10年9月29日1839年11月4日) - 明治34年(1901年4月5日)は、岩手県九戸郡宇部村(現:久慈市宇部町)出身の学者教育者政治家。通称は仙弥。

経歴

編集

昌平黌に学んだ後、盛岡藩藩校である作人館の教授・寮長となり、原敬らを指導する。明治維新後、北奥羽開拓の構想を建白するが顧みられなかった。

明治10年(1877年)の西南戦争に呼応して、東北地方での士族挙兵の計画に参画するが未然に検挙され(首謀者の神職の名から「真田太古事件」と呼ばれる)、他の参加者らとともに禁固刑に処せられた。明治31年(1898年)には第5回衆議院議員総選挙に岩手県第2区から出馬し衆議院議員に当選。次の第6回総選挙で再選されたが、任期中の明治34年(1901年)に没した。

明治13年(1880年)から翌年にかけて作成されたとされる「憲法草稿評林」は、民権論的な私擬憲法として注目される。

関連書籍

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集