神奈川県立小田原高等学校

神奈川県小田原市にある県立高等学校(共学校)
小田原高校から転送)

神奈川県立小田原高等学校(かながわけんりつ おだわらこうとうがっこう)は、神奈川県小田原市城山に所在する県立高等学校。1900年(明治33年)神奈川県第二中学校として創立された。略称は「小田高(おだこう)」

神奈川県立小田原高等学校
地図北緯35度15分12.70秒 東経139度08分54.80秒 / 北緯35.2535278度 東経139.1485556度 / 35.2535278; 139.1485556座標: 北緯35度15分12.70秒 東経139度08分54.80秒 / 北緯35.2535278度 東経139.1485556度 / 35.2535278; 139.1485556
過去の名称 神奈川県第二中学校
神奈川県立第二中学校
神奈川県立小田原中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 神奈川県の旗神奈川県
学区 全県一学区
校訓 至誠無息 堅忍不抜
設立年月日 1822年(創基)
1900年4月25日
(神奈川県第二中学校設置認可)
2004年4月1日(統合)
開校記念日 4月28日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
定時制課程
単位制・学年制 単位制
設置学科 普通科
学期 2学期制
学校コード D114220610010 ウィキデータを編集
高校コード 14157H
所在地 250-0045
神奈川県小田原市城山3-26-1
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

設置学科

編集
全日制課程
定時制課程

概要

編集

神奈川県で2番目の旧制中学校・神奈川県第二中学校として、1900年(明治33年)に設立された。所在地一体は八幡山と呼ばれる場所で、中世には小田原城が存在した場所である。5代目新校舎建設の際、建築予定地から中世の堀跡など城の遺跡が発見されたため、建築が延期になった。一部市民団体などから校地の遺跡公園化を求める声も聞かれたが、現地での新校舎建築が決まった。校地の南側には、シラカシ(Quercus myrsinifolia)、クスノキ(Cinnamomum camphora)などからなる照葉樹林が広がり、1971年昭和46年)3月30日に「神奈川県立小田原高等学校の樹叢(じゅそう)」として神奈川県の天然記念物に指定されている[1]。 2006年度(平成18年度)から2012年度(平成24年度)までは、入学者選抜の後期選抜では、学力検査で国語数学英語において学校独自作成問題が導入されていた[2]。また2007年(平成19年)には、神奈川県教育委員会が県立高校の進学実績向上という目標を明確化するため「学力向上進学重点校」10校を指定し、小田原高校もそのうちの1校に選ばれた。

沿革

編集

(沿革節の主要な出典は公式サイト[3][4]

 
「百段坂」とその上からの小田原市街の眺望

交通

編集

鉄道

バス

  • 小田原駅東口より箱根登山バス競輪場経由「水之尾口」行又は「いこいの森」行で小田原高校前バス停下車。

著名な関係者

編集

教職員

編集

出身者

編集

皇族

政治家・官僚

学者・技術者・医師

作家・芸術家

テレビ・マスコミ

企業家・経済人

俳優・歌手

スポーツ選手

脚注

編集
  1. ^ 小田原市「天然記念物・県立小田原高等学校の樹叢」
  2. ^ 入学者選抜制度改定により、2012年度入試をもって独自入試は終了した。
  3. ^ 学校沿革(全日制課程)”. 神奈川県立小田原高等学校. 2019年7月5日閲覧。
  4. ^ 沿革(定時制課程)”. 神奈川県立小田原高等学校. 2019年7月5日閲覧。
  5. ^ ぐるっと首都圏・母校をたずねる 神奈川県立小田原高校/2 「自ら考え、決める」学んだ 森谷明子さん/東京”. 2016年12月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月5日閲覧。

関連項目

編集

外部リンク

編集

この記事は、プロジェクト:学校/高等学校テンプレートを使用しています。