小林ふみ子
人物・来歴
編集山梨県生まれ。山梨県立甲府南高等学校卒[1]、1996年東京大学文学部国文科卒、2003年同大学院人文社会系研究科博士課程満期退学。2003年「大田南畝『七観』をめぐって-詩文と戯作」などで日本古典文学会賞受賞。2004年「天明狂歌研究」で文学博士。2004年法政大学キャリアデザイン学部専任講師、2007年准教授。2011年文学部准教授、2014年教授。
著書
編集共編著
編集- 『『狂文宝合記』の研究』鹿倉秀典、延広真治、広部俊也、松田高行、和田博通共編著、汲古書院 2000
- 『絵入吉原狂歌本三種』編、太平書屋 2002
- 『江戸見立本の研究』鹿倉秀典、延広真治、広部俊也、松田高行、山本陽史, 和田博通共編著、汲古書院 2006 ISBN 978-4-7629-3546-6
- 『好古趣味の歴史 江戸東京からたどる』 法政大学江戸東京研究センター、中丸宣明共編著、文学通信 2020 ISBN 978-4909658296
- 『最後の文人 石川淳の世界』 田中優子、帆苅基生、山口俊雄、鈴木貞美共編著、集英社新書 2021
- 遠山雲如『墨水四時雑詠 注解』杉下元明ほか共編著、太平書屋 2021
- 『東アジアの都市とジェンダー 過去から問い直す』染谷智幸共編著、文学通信 2023
脚注
編集- ^ 「東大合格者高校別全氏名」『サンデー毎日』1992年3月22日号