徳島小松島港

徳島県の徳島市・小松島市にわたる港湾
小松島港から転送)

徳島小松島港(とくしまこまつしまこう)は、徳島県徳島市小松島市にまたがる港湾。港湾管理者は徳島県。

徳島小松島港
赤石地区の徳島小松島港コンテナターミナル
所在地
日本の旗 日本
所在地 徳島県徳島市小松島市
詳細
開港 1948年(小松島港)
管理者 徳島県
種類 重要港湾
泊地面積 2,721ha[1]
陸地面積 189ha[1]

概要

編集

港湾法上の重要港湾港則法上の特定港関税法上の開港検疫法上の検疫港、出入国管理及び難民認定法上の出入国港に指定されている。また、港湾運送事業法の適用指定港となっている。そして徳島県によって拠点港(防災拠点港)に指定されている[2]

1964年3月に小松島港と徳島港が統合されて徳島小松島港となったが、すでに開港、重要港湾だったのは小松島港のほうである(1948年開港に指定、1951年重要港湾に指定)[3]。小松島港は1899年から近代化が始まり、1913年には大型の汽船が発着する小松島港と徳島市街を結ぶ小松島軽便線が敷設され、船車連絡体制も整った[3]。一方、吉野川の河口付近に位置するため遠浅な徳島港の近代化が始まるのは戦後である。

徳島・小松島市境でもある日峰山地を境に、徳島港区(沖洲地区・津田地区)と小松島港区(本港地区・金磯地区・赤石地区)に分かれる。赤石地区の「徳島小松島港コンテナターミナル」では、釜山航路、中国航路の他、釜山港でのトランシップや、内航フィーダー船による神戸港トランシップにより、東南アジアなど、より広域な港とのネットワークが構築されている。本港地区の一部は2004年8月にみなとオアシスに登録され、小松島みなと交流センターkocoloを代表施設とする小松島みなとオアシスとして交流拠点になっている。

歴史

編集
  • 1956年 5月6日: 南海汽船(のちの南海フェリー)により、小松島港 - 和歌山港間に航路(南海四国ライン)が開設される。
  • 1964年 3月: 小松島港と徳島港が統合されて徳島小松島港となる。
  • 1972年: オーシャンフェリー(のちのオーシャン東九フェリー)により、徳島 - 千葉港間にフェリー航路開設。津田地区にフェリーターミナルを設置。
  • 1976年: オーシャンフェリーと東九フェリーが合併し「オーシャン東九フェリー」となり、両社の航路を統合し東京港 - 徳島 - 小倉港の航路に変更。
  • 1985年 3月14日: 小松島線廃止。
  • 1994年 6月: 関西国際空港への海上アクセス基地となる沖洲マリンターミナルが完成。関西国際空港開港により、徳島高速船(徳島関空ライン)(徳島港 - 大阪港)の一部が関西空港に寄港するようになる。
  • 1995年 6月: 沖洲地区のマリンピア沖洲に徳島コンテナターミナルが開設され、韓国・釜山港との間に高麗海運興亜海運による週2便の定期コンテナ航路が就航。
  • 1998年 4月6日: 徳島阪神フェリーの徳島港 - 大阪南港間が廃止。
  • 1999年 4月1日: 南海フェリーの小松島 - 和歌山航路が廃止され、徳島港 - 和歌山港間に航路変更となる。
  • 1999年 4月1日: 徳島港 - 泉佐野港間にりんくうフェリー開設。
  • 1999年10月1日: りんくうフェリー廃止。
  • 2000年: 徳島関空ライン廃止。
  • 2002年 2月1日: 徳島港 - 和歌山港間の高速船、南海徳島シャトルラインが廃止。
  • 2009年 11月: STX Pan Oceanが 釜山港 - 徳島小松島港間に週1便の定期コンテナ航路を開設。
  • 2011年 3月12日: 赤石地区の「徳島小松島港コンテナターミナル」が供用を開始する。
  • 2014年 3月: 長錦商船が 釜山港 - 徳島小松島港間に週1便の定期コンテナ航路を再開。
  • 2015年 8月13日: 四国に寄港する客船として過去最大の英国船籍のクルーズ客船ダイヤモンド・プリンセス(総トン数115,875t)が徳島小松島港赤石地区に初寄港。
  • 2015年 12月4日:長錦商船が 従来の釜山航路(週1便)を航路改編し、中国の大連港、天津港まで延伸。
  • 2015年 12月26日:沖洲地区にオーシャン東九フェリー新ターミナルが落成。
  • 2020年 8月:興亜海運が高麗海運との共同配船を解消し、興亜ラインとして長錦商船との共同配船による運航を開始。

主な施設

編集

沖洲地区

編集
徳島港フェリーターミナル

赤石地区

編集
徳島小松島港コンテナターミナル
徳島 - 釜山間定曜日ウィークリーコンテナサービス週1便
共同配船運航図
本船運航船社 運航スケジュール
長錦商船 代理店 徳島小松島 福山 高松 三島川之江 徳山下松 釜山 釜山新港 高知 徳島小松島
長錦商船
興亜ライン

外貿航路寄港状況

編集
コンテナターミナルへの外貿航路寄港船舶変遷図
船社 船名 1995年 1996年 1997年 1998年 1999年 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 総寄港回数

(2022年12月末まで)

6 - 12月 通年 通年 1 - 10月 11 - 12月 通年 通年 通年 通年 1 - 6月 7 - 12月 通年 1 - 9月 10 - 12月 通年 通年 1 - 5月 6 - 12月 1 - 9月 10月 11 - 12月 1 - 6月 7 - 12月 1 - 3月 4 - 9月 10 - 12月第2週 12月第3週 - 12月末 通年 1 - 6月 7 - 12月 1月 - 3月27日 3月28日 - 6月20日 6月21日 - 8月22日 8月23日 - 12月末 1月 - 3月4日 3月5日 - 11月27日 11月28日 - 12月末 1月 - 3月末 4月1日 - 7月1日 7月2日 - 12月末 1月 - 3月6日 3月7日 - 12月末 1月 - 8月末 9月 - 12月末 通年 1 - 7月 8 - 12月末 通年 1 - 7月 8 - 12月末
沖洲地区の徳島コンテナターミナルへ寄港 赤石地区の徳島小松島港コンテナターミナルへ寄港
高麗海運 SUNNY PALM 1185(2020年8月以降隔週寄港)
船名不明 422
SUNNY SPRUCE 52(隔週寄港)
DONGJIN FORTUNE 22
興亜海運 GLOBAL NUBIRA 417
船名不明 187
HEUNG-A ULSAN 356
MAGNA 55
ELBMASTER 47
興亜ライン OSAKA VOYAGER 52(隔週寄港)
RUN XING 52(隔週寄港)
長錦商船 SS ULSAN 139
GOLDEN VOYAGE 13
PUHAI XIANG DA 9
KHARIS VENUS 66
SINOKOR TIANJIN 8(隔週寄港)
SUZANNE 8(隔週寄港)
PAOLA 7(隔週寄港)
WARNOW CARP 7(隔週寄港)
SINOKOR AKITA 105(隔週寄港)
SINOKOR TIANJIN 56(隔週寄港)
SINOKOR QINGDAO 50(隔週寄港)
NITHI BHUM 35(3週サイクル寄港)
SIRI BHUM 35(3週サイクル寄港)
EPONYMA 35(3週サイクル寄港)
PACIFIC TIANJIN 22
STX Pan Ocean コーレックスプサン 35
JIN MAN HAI 38
KHARIS VENUS 38
TIAN FU TIANJIN 80
本船輸送
釜山港と徳島小松島港間の輸送貨物は、直行貨物、トランシップ貨物、フィーダー貨物があり、全て本船輸送である。
 
貨物流動イメージ図(釜山航路)

外部リンク

編集

脚注

編集
  1. ^ a b 港湾空間の規模ランキング(港湾区域・臨港地区)”. 国土交通省港湾局総務課 (2023年4月1日). 2024年5月26日閲覧。
  2. ^ 南海トラフ地震に対応した四国の広域的な海上輸送の継続計画”. 国土交通省. 2023年11月10日閲覧。
  3. ^ a b 徳島小松島港”. 公益社団法人 日本港湾協会. 2024年5月25日閲覧。