小札かたびら(こざねかたびら)は戦闘の際に身を守るために着用した甲冑のことである。

または外套の表面に状の金属の板を張り合わせたものであり、通常は、背中を覆うものであるが、や足首にまで達するものもあった。

旧約聖書の「サムエル記」に登場するゴリアテは「5000シェケル(約57キログラム)の小札かたびらを身につけていた」と書かれている。

日本の鎧兜に使われる「小札」は革または鉄板金を素材とする縦長の小形の短冊形で、漆を塗ったものもあり、これを横、上下に組糸や革紐で連結して構成する[1]。紐の組み方は無数にあるが、複雑なものは4種類ほどある[2]

脚注

編集
  1. ^ 小札(読み)こざねコトバンク
  2. ^ 平安時代から続く伝統技法を守る甲冑師・加藤鞆美さん(83歳)「日本の宝でもある世界で最も美しい甲冑を後世に残したい」はたらくヨロコビ.com

関連項目

編集