寺田剛実
日本の内務官僚
寺田 剛実(てらだ ごうじつ、1842年〈天保13年〉9月[1] - 没年不詳)は、日本の内務官僚、官選初代島根県参事。典膳の名でも知られる。[1][2]
経歴
編集1871年(明治4年)11月15日島根県が成立。同年12月2日島根県参事に任命された。同日、山口通貫が権参事に任命される。[2]
しかし、寺田はすぐに免官を願い出たため、実際に島根県に着任することはなかった。[2]
その後、西村有信(ゆうしん)[5]が島根県参事に任命されるも、西村もまたすぐに免官を願い出たため実際に着任することはなかった。[2]
この間、権参事である山口通貫が施政を行うこととなる。[2]
脚注
編集- ^ a b c 「高知県史 近代史料編」国立国会図書館デジタルコレクション
- ^ a b c d e 「新修島根県史 通史篇 2」国立国会図書館デジタルコレクション
- ^ 「容堂公記伝」国立国会図書館デジタルコレクション
- ^ 「土佐百年史話 : 民権運動への道」国立国会図書館デジタルコレクション
- ^ 「島根県の歴史(県史シリーズ ; 32)」国立国会図書館デジタルコレクション
- ^ 「新修島根県史 通史篇 2」国立国会図書館デジタルコレクション
参考文献
編集- 高野義夫『日本知事人名事典 第2巻』 日本図書センター 2012年5月1日 ISBN 4284202375
- 秦郁彦編『日本官僚制総合事典:1868 - 2000』東京大学出版会 2001年11月1日 ISBN 4130301217