寺井野町
日本の石川県能美郡にあった町
てらいのまち 寺井野町 | |
---|---|
廃止日 | 1956年9月30日 |
廃止理由 |
新設合併 寺井野町、吉田村(一部)、久常村(一部)、粟生村→寺井町 |
現在の自治体 | 能美市 |
廃止時点のデータ | |
国 | 日本 |
地方 | 中部地方(北陸地方) |
都道府県 | 石川県 |
郡 | 能美郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 |
7,060人 (1955年) |
隣接自治体 | 石川県:小松市、能美郡根上町、吉田村、久常村、山上村、国府村 |
寺井野町役場 | |
所在地 | 石川県寺井野町大字寺井 |
座標 | 北緯36度26分15秒 東経136度29分46秒 / 北緯36.4375度 東経136.49606度座標: 北緯36度26分15秒 東経136度29分46秒 / 北緯36.4375度 東経136.49606度 |
ウィキプロジェクト |
1907年の合併の時に、寺井と湯野・長野の野を合わせて自治体名とした。
地理
編集歴史
編集脚注
編集- ^ 宮内庁『昭和天皇実録第十』東京書籍、2017年3月30日、518頁。ISBN 978-4-487-74410-7。