寧浦郡(ねいほ-ぐん)は、中国にかつて存在した後漢末から唐代にかけて、現在の広西チワン族自治区横県に設置された。

概要

編集

218年建安23年)、鬱林郡高涼郡合浦郡の3郡を分割して、寧浦郡が立てられた。平山県に郡治が置かれた。寧浦郡は交州に属した。

後に寧浦郡は廃止されて、合浦郡に編入された。260年永安3年)、合浦郡平山県に合浦北部都尉が置かれた。

286年太康7年)、合浦北部都尉は寧浦郡と改められた[1]。晋の寧浦郡は広州に属し、寧浦連道呉安昌平・平山の5県を管轄した[2]

南朝宋のとき、寧浦郡は簡陽興道・寧浦・呉安・平山・始定の6県を管轄した[1]

南朝斉のとき、寧浦郡は安広・簡陽・平山・寧浦・興道・呉安の6県を管轄した[3]

589年開皇9年)、南朝陳を滅ぼすと、寧浦郡は廃止されて、簡州に編入された。598年(開皇18年)、簡州は縁州と改められた。606年大業2年)、縁州は廃止されて鬱州に編入された。607年大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、鬱州は鬱林郡と改称された[4]

621年武徳4年)、唐により鬱林郡寧浦県が簡州と改められた。623年(武徳6年)、南簡州と改称された。634年貞観8年)、横州と改められた。742年天宝元年)、横州は寧浦郡と改称された。758年乾元元年)、寧浦郡は横州と改称され、寧浦郡の呼称は姿を消した[5]

脚注

編集
  1. ^ a b 宋書』州郡志四
  2. ^ 晋書』地理志下
  3. ^ 南斉書』州郡志上
  4. ^ 隋書』地理志下
  5. ^ 旧唐書』地理志四