簡州
概要
編集620年(武徳3年)、唐により益州陽安県に簡州が置かれた。742年(天宝元年)、簡州は陽安郡と改称された。758年(乾元元年)、陽安郡は簡州の称にもどされた。簡州は剣南道に属し、陽安・平泉・金水の3県を管轄した[1]。
宋のとき、簡州は成都府路に属し、陽安・平泉の2県を管轄した[2]。
元のとき、簡州は成都路に属し、陽安・霊泉の2県を管轄した[3]。
1373年(洪武6年)、明により簡州は廃止され、簡県と改められた。1513年(正徳8年)、簡県は簡州に昇格した。簡州は成都府に属し、資陽県1県を管轄した[4]。