富立大橋
日本の富山県富山市・中新川郡立山町にある橋
富立大橋(ふりゅうおおはし)は、富山県富山市と中新川郡立山町の常願寺川の両端を結ぶ富山県道6号富山立山公園線の橋である。建設当時の仮称は『利田大橋』であった[4]。
富立大橋 | |
---|---|
基本情報 | |
国 |
![]() |
所在地 | 富山県富山市 - 中新川郡立山町 |
交差物件 | 常願寺川 |
用途 | 道路橋 |
路線名 | 富山県道6号富山立山公園線 |
管理者 | 富山県富山土木センター |
着工 | 2001年(平成13年)1月 |
開通 | 2005年(平成17年)3月28日[1] |
座標 | 北緯36度41分10.8秒 東経137度16分49.1秒 / 北緯36.686333度 東経137.280306度 |
構造諸元 | |
形式 | 7径間連続非合成鈑桁橋 |
材料 | 鋼 |
全長 | 509 m[2] |
幅 | 23.0 m[3] |
最大支間長 | 51.3 m |
関連項目 | |
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式 |
当橋の開通により、立山町から富山市中心部までの所要時間が12分短縮され[5]、周辺の朝夕の慢性的な渋滞が緩和された[6]。
開通当初は暫定2車線で供用されていたが[7]、2024年(令和6年)3月24日に、4車線に拡幅された。これにより、それまで片側のみだった歩道も両側に設置されることになった[3]。
橋データ
編集沿革
編集脚注
編集- ^ a b 『広報たてやま』平成17年5月号3ページ『特集 富立大橋が町を変える』より
- ^ a b c FR16:川を渡る橋・富山県(2020年7月29日閲覧)
- ^ a b c d e 『北日本新聞』2024年3月23日付17面『あすから 富立大橋4車線化 本日開通式』より。
- ^ 『広報たてやま』平成16年3月号7ページ『新しい橋の「名前」を募集します』より。
- ^ a b c 『広報たてやま』平成17年5月号4ページより
- ^ a b c d e 『川田技報グラビア』(川田工業株式会社 2020年7月29日閲覧)
- ^ a b c d 『北日本新聞』2020年7月29日付5面『富立大橋 24年春4車線化 知事 地方議員連絡協で表明』より。
- ^ 『富山市史 編年史<上巻>』(2015年3月20日、富山市発行)450頁。