富山市立寒江小学校

富山県富山市にある小学校

富山市立寒江小学校(とやましりつ さむえしょうがっこう)は富山県富山市にある公立小学校

富山市立寒江小学校
地図北緯36度43分45.505秒 東経137度9分11.491秒 / 北緯36.72930694度 東経137.15319194度 / 36.72930694; 137.15319194座標: 北緯36度43分45.505秒 東経137度9分11.491秒 / 北緯36.72930694度 東経137.15319194度 / 36.72930694; 137.15319194
国公私立の別 公立学校
設置者 富山市
創立記念日 1874年12月22日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B116220100377 ウィキデータを編集
所在地 930-0108
富山県富山市本郷中部427番地[1]
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
富山市立寒江小学校の位置(富山県内)
富山市立寒江小学校

沿革

編集

個別に出典が提示されていない箇所の出典→[2]

  • 1874年12月22日 - 本郷に寒江小学校創立。
  • 1875年 - 本郷の寒江小学校を分割し、大塚村に修身小学校設置し、寒江小学校を高木村に移転。
  • 1880年4月 - 本郷小学校(本郷)、修身小学校(大塚)、高木小学校(高木)の3校を設置。
  • 1887年4月1日 - 高木、修身の2校を廃止し、本郷村に寒江小学校尋常科および本郷小学校簡易科が設置される。
  • 1888年から1889年 - 中沖小学校(中沖)、高木小学校(高木)、大塚小学校(大塚)ができる。
  • 1890年4月1日 - 中沖小学校、大塚小学校を廃止し、寒江小学校を設置。
  • 1892年10月1日 - 寒江尋常小学校となる。
  • 1925年
  • 1941年4月1日 - 寒江村立寒江国民学校に改称。
  • 1947年4月1日 - 寒江村立寒江小学校と改称。
  • 1949年 - 学校給食始まる。8月には給食室が竣工。
  • 1953年12月 - 校舎新築。木造2階建ての1棟(6教室、職員室、会議室)竣工。
  • 1954年3月1日 - 呉羽町立寒江小学校となる。
  • 1956年4月 - 校庭に聖徳太子孝養の像が建つ。
  • 1959年10月 - 校歌制定。
  • 1962年7月31日 - 体育館竣工、運動場造成。
  • 1965年4月1日 - 富山市立寒江小学校と改称。
  • 1968年6月1日 - 特別教室(理科、音楽、図書、図工室)等新築落成。
  • 1968年から1971年 - 屋外環境の整備(花壇、交通訓練コース、温室、鉄棒、ジャングルジム等)。

通学区域

編集

大塚、北二ツ屋、呉羽野田、中沖、野口、野町、本郷[3]

進学先

編集

著名な関係者

編集

関連項目

編集

脚注

編集
  1. ^ 富山市立学校設置条例 別表第1(第2条関係)
  2. ^ 『富山市史 第五巻』(1980年3月10日、富山市役所発行)1203 - 1204頁
  3. ^ 富山市小中学校通学区域表より 平成26年9月現在

外部リンク

編集