能勢電鉄妙見の森ケーブル
妙見の森ケーブル(みょうけんのもりケーブル)は、かつて能勢電鉄が兵庫県川西市で運営していた黒川駅からケーブル山上駅に至るケーブルカー路線である。国土交通省監修の『鉄道要覧』には路線名称は記載されていなかったが、能勢電鉄では鋼索線の呼称も用いられていた[3][4]。なお、2013年(平成25年)3月16日に妙見の森ケーブルと改称するまでは妙見ケーブルの通称を使用していた[5]。
鋼索線 | |
---|---|
黒川駅出発直後の1号車「ほほえみ」 (2007年11月) | |
基本情報 | |
通称 | 妙見の森ケーブル |
国 | 日本 |
所在地 | 兵庫県川西市 |
種類 | 鋼索鉄道(単線2両交走式) |
起点 | 黒川駅 |
終点 | ケーブル山上駅 |
駅数 | 2駅 |
開業 | 1925年8月1日 |
廃止 | 1944年2月11日 |
再開 | 1960年4月22日(下部線のみ) |
再廃止 | 2023年12月4日 |
所有者 | 能勢電鉄 |
運営者 | 能勢電鉄 |
使用車両 |
1号車「ほほえみ」 2号車「ときめき」 |
路線諸元 | |
路線距離 | 0.6 km[1] |
軌間 | 1,435 mm[1] |
線路数 | 単線 |
最大勾配 | 424 ‰[1] |
高低差 | 223 m[2] |
最高速度 | 平均速度2.2 m/s[2] |
停車場・施設・接続路線 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
妙見の森リフト(索道線)とともに能勢妙見堂のある妙見山へのアクセスルートとして運行されていたが、2023年(令和5年)12月3日限りで営業を終了し、翌12月4日に妙見の森リフトとともに廃止された[6][7]。
1067mm軌間の多い日本のケーブルカーとしては珍しく標準軌を採用していた[注釈 1]。廃止時に運行されていた車両はナニワ工機製(アルナ工機を経て現在はアルナ車両)で、1960年(昭和35年)の再開業時のもので、1号車に「ほほえみ」、2号車に「ときめき」という愛称が付いていた。
路線データ
編集-
1号車「ほほえみ」(2017年8月)
-
1号車「ほほえみ」(2007年11月)
-
1号車(1991年5月)
-
2号車「ときめき」(2017年8月)
-
2号車(1991年5月)
運行形態
編集通常は20分間隔の運行で、多客期は10分間隔の運行で対応することもあった。所要時間は5分。
12月初旬から3月中旬にかけての冬期の運行については、行楽オフシーズンとなる閑散期にあたり、1999年12月から平日[注釈 2]のみ運転を休止していたが、2006年12月からは、土曜・日曜・祝日も含めて全面的に冬期の運転を休止した[4]。ただし、年始(正月三が日。2006年当時は大晦日深夜から9日間[注釈 3])と能勢妙見堂の行事がある2月11日の祝日および「のせでんハイキング」の日は臨時運行した[4]。直近の冬期運休期間は、2022年度の実績で12月5日 - 3月17日の間であった[12]。
2022年3月から、祝日と行楽期を除く水曜・木曜が定休日となった[13]。
歴史
編集1919年、東谷村・多田村・川西村(いずれも現在の川西市)の有志8名が妙見山の麓から山上までを結ぶ妙見鋼索鉄道を申請したが、能勢電気軌道(現在の能勢電鉄)も同様の計画を持っていたので、交渉の結果、能勢電気軌道が妙見鋼索鉄道の資本金の半分を出資することになった。1922年に鋼索線の免許状が下付され、1924年に鋼索線と能勢電気軌道妙見駅(妙見口駅)を連絡すべく電気鉄道線(軌間1435mm、距離1哩24鎖、建設費15万円)の免許を得た(1937年免許失効)[注釈 4]。1925年になり完成した鋼索線(ケーブルカー)は滝谷 - 中間間の下部線と中間 - 妙見山間の上部線からなり、年間約37万人の乗客を運んだが、戦時中に不要不急線として全線の撤去という憂き目に遭うことになる。なお、このとき撤去された上部線の機材は、戦後1956年に開通した十国峠ケーブルカー(静岡県函南町)に転用され、現在も1925年の製造当時のまま使用されている。
戦後、妙見線の乗客誘致策の一環として能勢電気軌道により下部線が復活され、現在の妙見の森ケーブルとなる(上部線は妙見の森リフトに代替)。妙見の森ケーブル・リフトの乗客は1974年度には20万人近く[7]に達したものの、阪急池田駅から山頂に直通する路線バス(阪急バス東能勢線)の存在や、能勢妙見堂への参拝客自体の減少により、戦前の1/2 - 1/3程度に留まり、以後は減少傾向が続いた。一方で、妙見の森ケーブル・リフトの存在は阪急池田駅から山頂に直通する阪急バス東能勢線を減便や廃止に追い込んだ。
2023年6月23日、施設自体の老朽化が進み、大規模な更新投資が必要となる見込みであり、厳しい経営環境が続く状況で今後の営業継続が困難であるとして、妙見の森リフトやバーベキュー施設などを含めた妙見の森関連事業の営業終了を発表し、あわせて国土交通省近畿運輸局に2024年6月24日を廃止予定日とする鋼索鉄道事業の廃止届を提出した[15][16]。能勢電鉄は当初から、意見聴取の結果公衆の利便を阻害するおそれがないと認められた場合には廃止日を繰り上げることを示唆しており、2023年12月の冬期休業期間前後にあわせて廃止したい意向を示していた[17]。その後2023年9月12日に近畿運輸局から廃止日を繰り上げても公衆の利便を阻害するおそれがないと認められ[18]、能勢電鉄は9月22日に廃止日を同年12月4日(最終営業日:同年12月3日)に繰り上げる届け出を行った[6]。
- 1922年(大正11年)
- 1924年(大正13年)
- 1925年(大正14年)
- 1937年(昭和12年)2月5日 - 鉄道免許失効(大阪府豊能郡吉川村-兵庫県川辺郡東谷村間、指定の期限まで工事施工の認可申請を為さざるため)[27]。
- 1944年(昭和19年)2月11日 - 妙見鋼索鉄道 下部線・上部線を不要不急線として廃止。資材は供出[28]。
- 1945年(昭和20年)4月1日 - 妙見鋼索鉄道株式会社が解散[28]。
- 1949年(昭和24年)[注釈 5] - ケーブルカー再建のため能勢妙見鋼索鉄道株式会社設立[29][注釈 6]。
- 1950年(昭和25年)5月18日 - 能勢妙見鋼索鉄道が下部線・上部線の敷設免許取得[32][33][29][30]。
- 1952年(昭和27年)4月4日 - 能勢妙見鋼索鉄道が下部線・上部線の敷設免許を能勢電気軌道に譲渡[33][29][31][34]。
- 1959年(昭和34年)6月16日 - 上部線の敷設免許失効[33]。リフトに変更するため。
- 1960年(昭和35年)4月22日 - 能勢電気軌道が黒川 - 山上間を再開業[32][29]。
- 1965年(昭和40年)4月1日 - 山上駅をケーブル山上駅に改称[35]。
- 1999年(平成11年)12月 - 冬期の平日[注釈 2]のみの運転休止を開始[4]。
- 2006年(平成18年)12月 - 土日・祝日を含めて冬期運休を全面化[4]。
- 2013年(平成25年)3月16日 - 「妙見ケーブル」から「妙見の森ケーブル」に改称[5]。
- 2019年(令和元年) - ケーブルカー運行制御器を新型に更新。
- 2023年(令和5年)
- 2024年(令和6年)3月19日 - 制御器、巻上機、ケーブルなどを他社譲渡のため、山上駅に留置されていた2号車(ときめき)を黒川駅に下ろす作業を実施。以降黒川駅に1号車と2号車が留置される。
駅一覧
編集黒川駅が麓側、ケーブル山上駅が名前の通り山上側に位置した。戦前の下部線の撤去前には、黒川駅を滝谷駅、ケーブル山上駅を中間駅と称し、中間駅が下部線と上部線との乗り換え駅となっていた。かつての妙見山駅の位置には、同じ名前で妙見の森リフトの乗り場が設置されていた。
- 鋼索線(旧下部線)
- 黒川駅 (北緯34度55分18.3秒 東経135度27分3.3秒) - ケーブル山上駅(北緯34度55分25.8秒 東経135度27分25.6秒 / 北緯34.923833度 東経135.457111度)
- 上部線(廃止)
- 中間駅 - 妙見山駅
-
黒川駅
-
ケーブル山上駅
接続路線
編集- 黒川駅:能勢電鉄妙見線 妙見口駅まで徒歩1.4km(20分)、または阪急バス5分「ケーブル黒川駅」停留所下車、または豊能町AIオンデマンド交通(HANI+)で「Y-010」ミーティンポイント下車後、徒歩450m。
- 平日に限り、千里中央駅から阪急バス箕面森町線「箕面森町地区センター」利用、阪急バス妙見口能勢線に乗り換えて「ケーブル黒川駅」下車(千里中央駅から約55分)が利用できる。
- 妙見口駅(吉川)- ケーブル黒川駅間のバスは、日曜祝日に区間便が増発される。ただし、正月三が日を除く冬期期間(12月1日 - 3月14日)は運休する。
- 吉川(能勢電妙見口駅)- ケーブル前間のバスはかつて京都交通(吉川線・森上線・野間線)によって運行されており、吉川 - ケーブル前間の増発バスは日曜祝日のみ運行されていた。 この京都交通の路線は2003年7月1日に廃止され、能勢町の運行補助による廃止代替路線として、同日から阪急バス(妙見口能勢線)による運行に変わった。
- 能勢町による運行補助金の減額によって、2021年4月1日から 箕面森町地区センター - 妙見口駅(吉川)- ケーブル前 - 倉垣方面の路線は運行本数の削減され、平日のみの運行となったことで、土曜日のバス運行は無くなった。
- 阪急バス妙見口能勢線は、能勢町地域公共交通会議によって今後の運行について議論されていたが、2024年春に路線廃止となり町民向けの定時定路線型乗合タクシーへ移行することが決まった。当初の妙見ケーブルの廃止時期よりも早くにバス路線が廃止される計画であったことから、妙見ケーブルの廃止時期の繰り上げにもつながった。
- ケーブル山上:妙見の森リフト(ふれあい広場のりば)
輸送・収支実績
編集年度 | 旅客輸送人員(千人) | 一日1km平均通過人員(人) | 鉄道業営業収入(千円) | 鉄道業営業費(千円) |
---|---|---|---|---|
1979 | 148 | |||
1982 | 145 | 417 | ||
1983 | ||||
1984 | 131 | 381 | ||
1985 | ||||
1986 | 120 | 347 | ||
1987 | 110 | 318 | ||
1988 | 105 | 306 | ||
1989 | 115 | 333 | 22,432 | 95,196 |
1990 | 108 | 312 | 20,962 | 105,811 |
1991 | 117 | 343 | 22,956 | 118,801 |
1992 | 120 | 354 | 24,682 | 98,753 |
1993 | 136 | 393 | 28,318 | 109,800 |
1994 | 147 | 440 | 30,939 | 134,099 |
1995 | 131 | 373 | 33,524 | 97,494 |
1996 | 134 | 389 | 34,193 | 124,696 |
1997 | 129 | 374 | 32,698 | 111,811 |
1998 | 131 | 383 | 33,133 | 108,586 |
1999 | 129 | 449 | 32,735 | 68,332 |
2000 | 108 | 376 | 27,946 | 60,560 |
2001 | 131 | 458 | 34,445 | 63,814 |
2002 | 120 | 451 | 31,617 | 68,786 |
2003 | 102 | 364 | 26,970 | 55,352 |
2004 | 98 | 345 |
- 民鉄主要統計『年鑑世界の鉄道』1983年、朝日新聞社、『年鑑日本の鉄道』1985、1987、1989-2007年、鉄道ジャーナル社
年度 | 輸送人員(人) | 営業収入(円) | 営業費(円) | 営業益金(円) | その他益金(円) | その他損金(円) | 支払利子(円) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1925 | 273,375 | 60,976 | 40,066 | 20,910 | 他事業649 | 償却金2,226 | 12,620 |
1926 | 391,803 | 88,015 | 49,810 | 38,205 | 土地建物賃貸業1,033 | 15,826 | |
1927 | 355,030 | 80,776 | 44,746 | 36,030 | 15,249 | ||
1928 | 318,501 | 89,956 | 49,863 | 40,093 | 土地業46償却金1,000 | 14,796 | |
1929 | 280,116 | 79,772 | 44,272 | 35,500 | 土地建物2,625 償却金500 |
9,950 | |
1930 | 251,728 | 70,113 | 42,329 | 27,784 | 土地建物業其他3,757 | 9,084 | |
1931 | 215,344 | 61,941 | 35,769 | 26,172 | 土地建物業2,137 雑損1,907 |
8,804 | |
1932 | 198,515 | 56,993 | 34,494 | 22,499 | 土地業6,084 償却金6,800 |
5,857 | |
1933 | 204,911 | 56,377 | 34,239 | 22,138 | 土地建物12,047 | 5,024 | |
1934 | 223,098 | 60,347 | 33,467 | 26,880 | 土地建物業4,746 償却金8,000 |
2,660 | |
1935 | 220,828 | 61,962 | 34,470 | 27,492 | 土地建物業112 | 償却金4,000 | 6,250 |
1936 | 236,450 | 66,817 | 38,639 | 28,178 | 土地建物業720 | 償却金2,000 | 5,358 |
1937 | 217,307 | 61,278 | 37,389 | 23,889 | 土地建物業其の他888 | 雑損4,150 | 5,378 |
1939 | 305,703 | ||||||
1941 | 377,335 | ||||||
1943 | 351,256 |
- 鉄道省鉄道統計資料、鉄道統計資料、鉄道統計、国有鉄道陸運統計各年度版より
その他
編集脚注
編集注釈
編集- ^ 標準軌の日本のケーブルカーは、当ケーブルカーの他に2023年時点で当ケーブルカーの旧・上部線の機材を転用して開業した十国峠十国鋼索線(十国峠ケーブルカー)があるのみであり、当ケーブルカーが廃止されたことで十国峠ケーブルカーが日本国内で唯一の標準軌のケーブルカーとなった。
- ^ a b 週末の土曜日を除く平日[8]。
- ^ 年始の臨時運行は、2010年は1月3日までである一方、2011年は1月10日までになるなど曲折しながら、6・7日間であった時期を経て2015 - 2016年頃には3日間に収斂していった[9][10][11][2]。
- ^ 計画線の大部分は山間地であり建設には比較的多額の工費を要し、開業の初期においては収支相償し難きと申請書に記載されている[14]
- ^ 日付不詳。
- ^ なお、出典の『川西市史 第3巻』568頁での「免許は、終戦後の昭和24年、ケーブルカー再建のために設立された能勢妙見鋼索鉄道株式会社が昭和25年に受けていたものを譲り」との記載にもかかわらず、昭和25年5月18日の鉄道敷設免許取得および昭和27年4月4日の鉄道譲渡許可の各時点における監督官庁の『運輸公報』[30][31]では、申請者はいずれも「能勢妙見鋼索鉄道株式会社発起人」と記されており、株式会社が設立された形跡が見当たらない(代表発起人である新海哲之助は能勢電気軌道株式会社の当時の社長)。
のちに鉄道免許を手放すことに至った事情については、免許を譲受・取得した側の能勢電気軌道を主に記述した資料からは定かに認められないが、事業資金を集められなかったことが考えられる。
出典
編集- ^ a b c d e f けいてつ協會『知られざる鉄道』JTB〈JTBキャンブックス〉、1997年、184頁。ISBN 4-533-02660-5。
- ^ a b c d e 妙見ケーブル 2015年12月・2016年1月運行カレンダー - ウェイバックマシン(2015年12月31日アーカイブ分)
- ^ “事業紹介”. 能勢電鉄. 2017年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月3日閲覧。
- ^ a b c d e 鋼索線及び索道線の冬期運転休止について(能勢電鉄株式会社 2006年11月15日) - ウェイバックマシン(2007年1月9日アーカイブ分)
- ^ a b 妙見山の各施設が生まれ変わります! (PDF) - 能勢電鉄ニュースリリース、2013年2月28日
- ^ a b c 妙見山で展開する「妙見の森関連事業」の営業終了の繰上げ および 鋼索線(ケーブル)の廃止繰上届の提出について (PDF) - 能勢電鉄 2023年9月22日
- ^ a b 「妙見山ケーブル、約100年の歴史に幕 惜別のファンが長い列」『毎日新聞』毎日新聞社、2023年12月3日。2023年12月4日閲覧。
- ^ 妙見ケーブル・リフトおよび妙見山クッキングセンターの冬期営業について(能勢電鉄株式会社 2005年11月30日) - ウェイバックマシン(2005年12月30日アーカイブ分)
- ^ 妙見ケーブル・リフト・クッキングセンター冬期の営業日について(能勢電鉄株式会社 2009年11月10日) - ウェイバックマシン(2010年3月14日アーカイブ分)
- ^ 妙見ケーブル・リフト・クッキングセンター冬期の営業日について(能勢電鉄株式会社 2010年11月19日) - ウェイバックマシン(2011年2月24日アーカイブ分)
- ^ 妙見ケーブル 2012年12月・2013年1月運行カレンダー - ウェイバックマシン(2013年1月1日アーカイブ分)
- ^ 『年末年始の鉄道運転ダイヤについて』(プレスリリース)阪急電鉄株式会社・能勢電鉄株式会社(連名)、2022年12月1日。オリジナルの2022年12月10日時点におけるアーカイブ 。
- ^ 『『妙見の森』の営業に関するご案内』(プレスリリース)能勢電鉄、2022年2月1日 。2023年8月4日閲覧。
- ^ 「吉川村東谷村間延長線敷設免許ノ件」『第十門・地方鉄道及軌道・二、地方鉄道・妙見鋼索鉄道・巻一・大正十一年~大正十五年』
- ^ a b 『妙見山で展開する「妙見の森関連事業」の終了および 鋼索線(ケーブル)の廃止届の提出について』(PDF)(プレスリリース)能勢電鉄、2023年6月23日 。2023年6月24日閲覧。
- ^ a b 能勢電鉄株式会社の鉄道事業(鋼索鉄道)を廃止する届出 近畿運輸局(2023年6月23日)
- ^ 「能勢電鉄、妙見山事業撤退へ ケーブルカー廃止を届け出」『日本経済新聞』2023年6月23日
- ^ 能勢電鉄株式会社の鉄道事業(鋼索鉄道)を廃止する届出に係る 廃止の日の繰り上げの是非の通知について (PDF) - 国土交通省 2023年9月12日
- ^ 「鉄道免許状下付」『官報』1922年2月20日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 『地方鉄道及軌道一覧 : 附・専用鉄道. 昭和10年4月1日現在』(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 『日本全国諸会社役員録. 第42回』(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 川西市史編集専門委員会『川西市史』第三巻、兵庫県川西市、1980年、p.283
- ^ 「鉄道免許状下付」『官報』1927年7月23日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ No.11「黒川妙見山間工事竣功期限延期ノ件」『第十門・地方鉄道及軌道・二、地方鉄道・妙見鋼索鉄道・巻一・大正十一年~大正十五年』
- ^ No.12「黒川妙見山間工事竣功期限延期ノ件」『第十門・地方鉄道及軌道・二、地方鉄道・妙見鋼索鉄道・巻一・大正十一年~大正十五年』
- ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1925年8月10日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ 「鉄道免許失効」『官報』1937年2月5日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ a b 川西市史編集専門委員会『川西市史』第三巻、兵庫県川西市、1980年、p.386
- ^ a b c d 川西市史編集専門委員会『川西市史』第三巻、兵庫県川西市、1980年、p.568
- ^ a b 「鋼索鉄道敷設免許状下附について(鉄道監督局)」『運輸公報』第43号、運輸省大臣官房、1950年5月26日、366頁、NDLJP:9645060/4。「昭和25年5月18日能勢妙見鋼索鉄道株式会社発起人新海哲之助外7名に対して鋼索鉄道敷設免許状を下附した」
- ^ a b 「鉄道譲渡許に可ついて【編集者注:原文ママ】」『運輸公報』第142号、運輸省大臣官房、1952年4月18日、107頁、NDLJP:9645161/3。「昭和27年4月4日能勢妙見鋼索鉄道株式会社発起人新海哲之助外7名から能勢電軌道株式会社に対して滝谷、妙見山間鋼索鉄道(免許線)を譲受することを許可した」
- ^ a b 国土交通省鉄道局監修『鉄道要覧』平成十八年度版、電気車研究会・鉄道図書刊行会、p.189
- ^ a b c 森口誠之『鉄道未成線を歩く〈私鉄編〉』、JTB、2001年、p.178
- ^ 「譲渡(地方鉄道 )」『私鉄統計年報 昭和31年度』、日本法制資料出版社、1958年2月25日、10頁、NDLJP:2473339/20。
- ^ 川西市史編集専門委員会『川西市史』第三巻、兵庫県川西市、1980年、p.571
参考文献
編集- 川西市史編集専門委員会『川西市史』第三巻、兵庫県川西市、1980年、pp.283,386, 568-569, 571
- 『能勢電鉄80年史』 能勢電鉄株式会社、1991年、p54, 55, 84
- 森口誠之『鉄道未成線を歩く〈私鉄編〉』JTB、2001年、p.178
- 『第十門・地方鉄道及軌道・二、地方鉄道・妙見鋼索鉄道・巻一・大正十一年~大正十五年』(国立公文書館デジタルアーカイブ で画像閲覧可)
関連項目
編集外部リンク
編集- 妙見の森ケーブル|路線図・駅情報 - 能勢電鉄