大洲インターチェンジ
愛媛県大洲市にある松山自動車道のインターチェンジ
大洲インターチェンジ(おおずインターチェンジ)は、愛媛県大洲市徳森にある、松山自動車道のインターチェンジである。
大洲インターチェンジ | |
---|---|
![]() 下り線 | |
所属路線 |
E56 松山自動車道 ( ![]() |
IC番号 | 16 |
本線標識の表記 | 大洲市街 長浜 |
起点からの距離 | [注釈 1]183.2 km(川之江JCT起点) |
◄大洲TB (0.9 km) (1.7 km) 大洲北IC► | |
接続する一般道 |
![]() |
供用開始日 | 2000年(平成12年)7月28日 |
通行台数 | x台/日 |
所在地 |
〒795-0061 愛媛県大洲市徳森 |
備考 | 松山IC方面出入口のみのハーフIC |
![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/45/Ozu_interchange_entrance.jpg/220px-Ozu_interchange_entrance.jpg)
概要
編集当ICは、国土開発幹線自動車道の路線名である四国縦貫自動車道[注釈 2]と、四国横断自動車道[注釈 3]の終点となっている[1]。
大洲IC - 大洲北只IC間は、高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路の大洲道路であり、通行料金は無料のため当ICには料金所が設置されておらず、大洲料金所(本線料金所)で料金の収受と通行券の発券を行っている。また、当ICは松山IC方面出入口のみのハーフインターチェンジとなっている。
歴史
編集周辺
編集接続する道路
編集隣
編集脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ “高規格幹線道路(四国8の字ネットワーク・中四国連携ルート)”. 愛媛県. 2019年3月17日閲覧。
- ^ “四国8の字ネットワーク等概要図” (PDF). 愛媛県 (2017年4月1日). 2019年2月1日閲覧。
- ^ “広報 おおず 2000年9月号 <平成12年・No.538>” (PDF). 大洲市. p. 1. 2019年2月3日閲覧。
- ^ “一般国道56号 大洲道路” (PDF). 国土交通省 四国地方整備局 大洲河川国道事務所. pp. 3-5. 2019年2月2日閲覧。