大庭王
大庭王(おおにわおう/おおばおう、生年不詳 - 弘仁9年9月26日(818年10月29日))は、奈良時代から平安時代初期にかけての皇族。官位は従四位上・刑部卿。
経歴
編集桓武朝の延暦6年(787年)三世王の蔭位により無位から従五位下に直叙される。その後しばらく散位であったが、延暦8年(789年)皇太后・高野新笠の、延暦9年(790年)には皇后・藤原乙牟漏の崩御に伴って、それぞれ山作司を務めている。
延暦10年(791年)侍従に任ぜられると、少なくとも嵯峨朝初頭までこれを務める傍ら、左大舎人頭・中務大輔・内匠頭などを兼ね、延暦23年(804年)までに従四位下に至る。
平城朝での活動記録は残っていないが、嵯峨朝に入ると弘仁元年(810年)9月の薬子の変後に再び大舎人頭を兼帯し、11月には従四位上に昇叙されている。弘仁3年(812年)刑部卿に任ぜられた。
官歴
編集『六国史』による。
- 延暦6年(787年) 正月7日:従五位下(直叙)
- 延暦8年(789年) 12月29日:山作司(皇太后・高野新笠崩御)
- 延暦9年(790年) 閏3月11日:山作司(皇后・藤原乙牟漏崩御)
- 延暦10年(791年) 正月28日:侍従
- 時期不詳:兼讃岐守
- 延暦16年(797年) 2月15日:兼左大舎人頭
- 時期不詳:正五位下
- 延暦18年(799年) 6月16日:中務大輔
- 時期不詳:従四位下
- 延暦23年(804年) 2月18日:内匠頭
- 延暦25年(806年) 正月28日:兼上野守
- 大同5年(810年) 9月17日:兼大舎人頭。11月22日:従四位上
- 弘仁3年(812年) 8月1日:刑部卿
- 弘仁9年(818年) 9月26日:卒去(刑部卿従四位上)