大岡忠真
大岡 忠真(おおおか ただざね)は、江戸時代中期の旗本。大岡忠世家第2代当主。大岡忠世の次男。大岡忠相の養父。
時代 | 江戸時代前期 - 中期 |
---|---|
生誕 | 寛永14年(1637年) |
死没 | 元禄13年4月10日(1700年5月28日) |
別名 | 忠右衛門、権四郎(通称) |
戒名 | 真院起誉勇進[1] |
墓所 | 神奈川県茅ヶ崎市堤の浄見寺 |
幕府 | 江戸幕府書院番、駿府城定番、徒歩頭 |
主君 | 徳川家光→家綱→綱吉 |
氏族 | 大岡氏 |
父母 | 父:大岡忠世 |
兄弟 | 忠種、忠真 |
子 |
主馬、珠荘院(大岡忠相室)、 養子:忠相 |
経歴
編集兄の忠種が伯父の旗本・大岡忠行の養子となったため、父である忠世の世子となり寛永18年(1641年)に父が亡くなるとその遺跡を継いだ。
万治2年(1659年)、書院番となり、江戸の赤坂一ツ木の邸宅に居住した。忠真は実子の主馬が早世していたため、貞享3年(1686年)、一族の奈良奉行を務めた旗本・大岡美濃守忠高の四男・忠相に娘(珠荘院)を嫁がせ養子とした。元禄7年(1694年)8月28日、駿府城定番に就任。元禄13年(1700年)に病没。享年64。1920石の遺領と家督は養子の忠相が継いだ。
脚注
編集- ^ 『系図纂要』
|
|
|