大山 敏子(おおやま としこ、1914年2月28日 - 1978年4月13日[1])は、日本の英文学者翻訳家。 専門はシェイクスピア

人物・来歴

編集

東京生まれ。津田塾大学教授を務め、シェイクスピアについての著書、翻訳を刊行した。 夫はシェイクスピア学者の大山俊一。かつて旺文社文庫のシェイクスピア作品は、大山夫妻の訳で占められていた。 これら大山訳作品は上演用ではなく、地口などを訳さず注をつける勉強用の翻訳であった。

著書

編集
  • 『シェイクスピアの心象研究』(篠崎書林) 1953年
  • 『女性と英文学』(篠崎書林) 1955年
  • 『英語修辞法』(篠崎書林) 1956年
  • 『シェイクスピアの喜劇 言葉と主題』(篠崎書林) 1965年
  • 『シェイクスピアと愛の伝統』(研究社出版) 1976年

翻訳

編集

シェイクスピアの戯曲

編集

その他

編集

記念論集

編集
  • 『英米の文学と言語 大山俊一先生・大山敏子先生還暦記念論集』(篠崎書林) 1981年

脚注

編集
  1. ^ 『著作権台帳』