大塚地域自治区
大塚地域自治区(おおつかちいきじちく)は、宮崎県宮崎市の地域自治区の一つ。旧宮崎市域の中部に位置する。
大塚地域自治区 おおつか | |
---|---|
国 | 日本 |
地方 | 九州地方 |
都道府県 | 宮崎県 |
自治体 | 宮崎市 |
旧自治体 | 宮崎郡大淀町(北部) |
面積 |
3.87km² |
世帯数 |
9,917世帯 |
総人口 |
20,242人 (推計人口、2023年9月1日現在) |
人口密度 |
5,230.49人/km² |
隣接地区 | 市内:中央西、小戸、大淀、大塚台・生目台、小松台、生目 |
宮崎市役所大塚地域事務所 | |
北緯31度55分7.61秒 東経131度23分21.97秒 / 北緯31.9187806度 東経131.3894361度座標: 北緯31度55分7.61秒 東経131度23分21.97秒 / 北緯31.9187806度 東経131.3894361度 | |
所在地 |
〒880-0951 宮崎県宮崎市大塚町鎌ケ迫2296番地3 |
地理
編集大塚町と江南からなる。東端は大淀川西岸に面する。旧大淀町北部の地域に当たり、区域のほぼ全域を大塚町が占める。
大塚地区の歴史は古く、平安時代の荘園「大墓(塚)別符」の時代より開発され、室町時代には日向国の守護大名、土持氏の居城である蓬莱山城が置かれた。
大塚町は旧宮崎市街の住宅地として発展し、幹線道路沿いは市街地中心部から連続して商業地となっている。また、江南は丘陵部に開発されたニュータウンである。
町域
編集歴史
編集地域
編集教育
編集- 宮崎市立大塚小学校
- 宮崎市立江南小学校
- 宮崎市立大塚中学校
- 宮崎県立宮崎西高等学校・附属中学校
文化施設
編集- 大塚公民館
交通
編集道路
編集- 国道10号
- 宮崎県道17号南俣宮崎線
- 宮崎大橋
- 高松橋