多摩石
鉱物
多摩石(たませき、 Tamaite)は、2000年に発表された日本産新鉱物で、鉱物学者の松原聰(国立科学博物館)などにより東京都奥多摩町の白丸マンガン鉱山から発見された[1]。 化学組成は(Ca,K,Ba,Na) 3-4Mn24(Si,Al) 112・21H2Oで、単斜晶系。色は無色から帯褐色で、モース硬度は4。
ガノフィル石[2](Ganophyllite)と同じ層状ケイ酸塩鉱物で、層間の陽イオンがカルシウムを主とする種である。発見地が多摩地方に属することから命名された。
多摩石のカルシウムがカリウムに置換するとガノフィル石に、ナトリウムに置換するとエグレトン石[3](Eggletonite)となる。これらは外観上では区別できず、共産することもあるため科学的分析が必要となる。
脚注
編集- ^ Matsubara, S. et al. (2000): Tamaite, the Ca-analogue of ganophyllite, from the Shiromaru mine, Okutama, Tokyo, Japan. Jour. Mineral. Petr. Sci., 95, 79-83.
- ^ Ganophyllite, mindat.org
- ^ Eggletonite, mindat.org
関連項目
編集参考文献
編集- 松原聰「新鉱物発見物語」、東京都で最初に見つかった新鉱物-多摩石、2006年、岩波書店、93~97頁。
外部リンク
編集