多奈波太神社

愛知県名古屋市北区金城にある神社

多奈波太神社(たなばたじんじゃ)は、愛知県名古屋市北区金城四丁目に鎮座する神社

多奈波太神社
多奈波太神社・社殿(2008年)地図
所在地 愛知県名古屋市北区金城四丁目13番16号
位置 北緯35度11分35.6秒 東経136度54分20.5秒 / 北緯35.193222度 東経136.905694度 / 35.193222; 136.905694 (多奈波太神社)座標: 北緯35度11分35.6秒 東経136度54分20.5秒 / 北緯35.193222度 東経136.905694度 / 35.193222; 136.905694 (多奈波太神社)
主祭神 天之棚機姫命
社格 式内社・村社
創建 不明
例祭 8月7日
地図
多奈波太神社の位置(愛知県内)
多奈波太神社
多奈波太神社
多奈波太神社の位置(名古屋市内)
多奈波太神社
多奈波太神社
テンプレートを表示

由緒

編集

戦国時代織田信長による焼き討ちで社殿とともに伝書などを焼失したと伝わり、創建年代は不明だが、延喜式神名帳山田郡 多奈波太神社と記された。名古屋城築城の際、替地によって現在地に遷座したとも伝わる。江戸時代には名古屋東照宮の管理下に置かれ、寛永年間には尾張藩により新たに社殿が建てられた。旧暦七月七日の例祭には藩主が訪れ、一般民衆にも垣内参詣が許されたといい、当時の様子は「尾張名所図会」に描かれるなど、多くの記録が残る。

近代

編集

明治時代になって近代社格制度が実施されると八幡社として村社となり、大正11年(1922年)には指定村社となった。第二次世界大戦の際には神社の敷地に高射砲陣地が置かれ、「七夕の森」と呼ばれた鎮守の森の多くが切り払われた。名古屋城天守閣が失われた昭和20年(1945年)5月14日の名古屋大空襲で社殿を焼失。現在の社殿は昭和39年(1964年)に再建されたものである。

なお、この周辺は昭和50年代まで「七夕町」、それ以前は「田端村」と呼ばれており、当神社がこの地に置かれたことと関連付けて考える説もある。

祭神

編集

境内社

編集
  • 金刀比羅社
  • 八幡社
  • 津島社
  • 山神社

祭事

編集

※ 毎月7日 - 月次祭

  • 1月1日 - 元旦祭
  • 1月14日 - 左義長祭
  • 3月7日 - 祈念祭
  • 7月7日 - 茅輪祭
  • 8月7日 - 例大祭
  • 10月7日 - 祈願祭
  • 12月7日 - 新嘗祭
  • 12月30日 - 大祓祭

アクセス

編集

脚注

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集