士林派(サリムパ、しりんは)は、李氏朝鮮の党派の一つ。世祖の功臣である勲旧派、戚臣(外戚)との対比で使われる事が多い。

士林派
各種表記
ハングル 사림파
漢字 士林派
発音 サリムパ
日本語読み: しりんは
テンプレートを表示

歴史

編集

士林派の台頭と士禍

編集

士林派は元々は朱子学を修めた新興の科挙官僚であり、大地主が中心の旧勲派に比べて、中小の在地両班がその中核を占めた。そのため朝鮮朱子学の発展原理である、朝鮮性理学が政治力学の根本にあった。初期の士林派も朱子学者・金宗直とその門徒達が中核を成していた。

成宗時代の最初の7年間は貞熹大妃による垂簾聴政が敷かれ、韓明澮申叔舟などの元老大臣が国政の全決定権を握っていた。1467年李施愛の乱で台頭した亀城君李浚ら王族が1470年の事件により追放され、王族の政治への関与が禁止されると、勲旧派と戚臣が主要な政職を独占する事態となった。成宗は勲旧派達を牽制するために新興官僚である士林派を積極的に登用し、政治のバランスを取るようにしていった。

しかし、急速に台頭してきた士林派勢力に旧勢力は脅威を感じ、成宗の後に即位した燕山君の時代に入ると巻き返しを図り、それは士禍と言う形で現れる。1498年、金宗直の書いた世祖の王位簒奪批判の書面が引き金となって、多くの士林派が死刑や流罪となった(戊午士禍)。また燕山君の異常な性格もあいまって、1504年には生母廃妃尹氏毒殺の件に絡んで士林派と勲旧派を併せて約50人が大量処刑された(甲子士禍)。燕山君が暴虐と贅沢の限りを尽くした末に1506年に勲旧派の朴元宗成希顔柳順汀らによる宮中クーデター中宗反正 別名:朴元宗の乱)によって王位を剥奪された。

その後に即位した中宗は朝廷での主導権を握るに至らず、即位に貢献した功臣・勲旧派・戚臣が勢力を握った。1510年頃には功臣勢力の勢いも弱まってきたため、中宗は1515年に新士林派勢力の趙光祖を登用し、勲旧派に対抗した。しかし趙光祖はあまりにも過激な改革を行ったために失敗に終わり、1519年に勲旧派によって趙光祖などの新士林派勢力の多くは死刑・流刑にされた(己卯士禍)。そして1521年には己卯士禍の余波で残った士林派の多くも粛清され、その後の政局は諸派入り乱れての混乱状態に陥った。

1544年、中宗が亡くなって仁宗が即位すると士林派の名誉回復が行われたが、翌年仁宗が没したためその志は遂げられないまま終わった。仁宗の次に明宗が立ったが、11歳で即位したためその後継者の座を争って激しい派閥争いが繰り広げられた。外戚で文定王后(中宗の3番目の妃)の次兄である尹元衡が権力を握ると、反対勢力の粛清を始め、それに多くの士林派も巻き込まれた(乙巳士禍)。明宗の時代には外戚・小尹派による専横が行われた。1567年、明宗が33歳で亡くなると、明宗には嫡子がなかったため中宗の孫である宣祖が即位した。宣祖により外戚勢力は一掃され、士林派が政権を担うことになる。

朋党政治の展開

編集

政権を担うことになった士林派であったが、1575年金孝元を中心とする東人沈義謙を中心とする西人とに分裂後、派閥間で激しく対立する朋党政治を繰り広げていくことになる。こうなった原因は、士林派の政界掌握で官職にのぼる資格者が多くなったものの官職の数は限定されており、必然的に官職を巡って党派を分かれての争いを招くようになったからであった。

1591年には東人が政権を握るが、東人はさらに李山海を中心とする強硬派の北人禹性伝を中心とする穏健派の南人に分裂した。当初は宰相柳成龍を擁する南人が優勢であったが、1602年文禄の役で和議を申し出た柳成龍が失脚し、柳成龍の配下の武将李舜臣も排除されて元均が後任になった。

政権の座についた北人は、光海君を推す老壮を中心とする大北と永昌大君を推す少壮を中心とする小北に分裂し、1608年に大北が光海君を擁立して政権を握ると、永昌大君や綾昌大君朝鮮語版を謀殺し、小北は少数党派として存続した。大北はさらに「骨北」「肉北」「中北」の3つの派閥に分かれた。

大北の党争は15年間続き、南人と西人は協力してこれに対抗した。1623年、西人と仁祖のクーデター(仁祖反正)により大北が失脚すると、丁卯胡乱丙子の乱という国難の時代には西人が主導権を握りつつ南人と調和した。しかし、西人の勢力が強くなると1659年には南人を排除し始め、その反動で1674年甲寅礼訟で西人は粛清され、南人が政権を握った。

1680年、南人の専横に歯止めをかけたい粛宗は南人を大量に追放し(庚申換局)、西人は政局に復帰する。しかしその過程で西人は、粛宗の外戚に対し批判的な少論派と、妥協的な老論派に分裂した。粛宗の時代には南人と西人の勢力を交互に入れ替える換局政治が行われた。1694年には少論が主導権を握り、1701年以降は老論と少論主導による政治が行われる。この期間は南人は少数勢力になって西人の少論と老論が交互に政局を担っていた。

1729年英祖は少論・老論・南人・小北を均等に採用する蕩平政治朝鮮語版を行って党争を押さえ込もうとしたが、英祖の晩年には1762年荘献世子を餓死に追い込んだ壬午事件(壬午士禍、壬午の獄)を巡って、荘献世子の排斥に肯定的な老論を中心とした僻派と、排斥に反対を唱える南人・少論を中心にした時派朝鮮語版に大きく分裂、各党派内でも大きな分裂が生じた。

1776年、荘献世子の子である正祖が王位に立つと、これらの勢力の対立を縫って正祖擁立に功績の有った洪国栄による勢道政治が始まり、士林勢力は大きく勢力を削がれた。しかし1780年、洪国栄は王妃暗殺未遂事件によって追放され、政権は士林派の手に戻った。西洋から伝来したカトリックの受容を巡って、僻派を中心としたカトリック排斥派の功西派と、時派を中心とした受容派の信西派の間で対立が生じた。この対立は結果的に排斥派の勝利に終わり、1791年には最初のキリスト教の弾圧(辛亥邪獄朝鮮語版)が行われて、信西派の多い南人は大きく勢力を落とした。

1800年、正祖が亡くなって純祖が即位すると、貞純王后垂簾聴政が敷かれ僻派が実権を握り、キリスト教の大弾圧(辛酉教獄朝鮮語版)が行われ、信西派の多い時派の南人・少論は壊滅状態になり、老論僻派のみが残る状態になった。1803年12月に垂簾聴政を取りやめになると、1804年、生き残った時派勢力の一人でもあった外戚の金祖淳朝鮮語版が老論勢力を追放し、1805年に貞純王后が逝去すると、自らの本貫安東金氏のみを登用した勢道政治を始めた。これ以降は60数年に渡り特定の一族が政治を独占する時代が続き、士林勢力は消滅する。

士林派党派の変遷

編集
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
士林派
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1575年
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
西人
 
 
 
 
 
東人
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1591年
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
南人
 
 
 
北人
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大北
 
小北
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1608年光海君擁立
 
 
 
 
 
 
 
 
西人
 
 
 
南人
 
大北
政権掌握
 
小北
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1623年仁祖反正
 
 
 
 
 
 
 
 
西人
政権掌握
 
 
 
南人
 
×
 
小北
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1674年甲寅礼訟
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
西人
粛清
 
 
 
南人
政権掌握
 
 
 
 
 
小北
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1680年庚申換局
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
西人
 
 
 
南人
粛清
 
 
 
 
 
小北
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
換局政治
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
老論
 
少論
 
南人
 
 
 
 
 
小北
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
蕩平策
壬午事件
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
僻派
 
 
 
時派
 
 
 
 
 
 
 
小北
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(功西派)
 
 
 
(信西派)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1801年辛酉迫害
 
 
 
 
僻派
 
 
 
×
 
 
 
 
 
 
 
1804年
 
 
 
 
×