塩森俊修
塩森 俊修 (しおもり としのぶ、1960年4月24日[1] - ) は、東京都大田区出身の元オートバイ・ロードレーサー。1988年の全日本ロードレース選手権TT-F3クラスチャンピオン[2]。
エントリー名を 塩森 俊伸 としていた時期もある (1989年より)。
経歴
編集小学生のころから早くオートバイに乗りたいと思っていた少年時代を経て、16歳になると運転免許を取得。レースにも出たが、体制が整わず休止する。7年後、実家近くのオートバイショップのチームからロードレースに再デビューすることになるが、そのショップとはヤマハモトクロスで有名[3]な鈴木忠男の店「SP忠男・羽田店」であり[4]、塩森は以後SP忠男のトレードマークである「目玉ヘルメット[5]」を着用して筑波選手権ニュープロ(NP-IIクラス)などで経験を積み、筑波サーキットを得意とした[6]。
1984年、全日本ロードレース選手権のノービスクラスにヤマハ・TZ250で参戦すると、筑波では国際B級やA級のポールポジションタイムより速いタイムを刻むなど、「ノービスでは規格外の存在」や「スーパーノービス」と呼ばれ注目を集める[6]。全日本戦終了後のシーズン末に開催された筑波フェスティバルでは、直接国際A級とB級の選手に混ざって250ccクラスを走る機会があったが、A級250ccクラスのトップランカーを抑えてポールポジションを獲得。同年はオートバイ雑誌で度々記事になるなど、レース関係者やファンに塩森の名が知られる年となった。この年のMFJ競技ライセンス制度ではノービスで特筆すべき成績を残した選手に適用される国際A級への飛び級(特別昇格)制度が無く[7]、翌年は国際B級への昇格となった。
1985年はSP忠男より全日本の国際B級250ccクラスとA・B級混走のTT-F3クラスにダブルエントリー。250ではチャンピオンを獲得。TT-F3は国際A級のワークスチームとも混走だったが、特に第9戦筑波ではホンダワークスRVF400に乗るポイントリーダーの山本陽一とトップ争いを演じ、A・B級あわせた総合での2位表彰台(B級優勝)を獲得。前年に引き続きスーパーB級の塩森と報じられる[8]。筑波フェスティバル250ccクラスでは、ノービスだった前年大会に続いてA級ライダーと対等に混ざり上位を走り、3位表彰台を獲得してB級での最終レースを締めくくった。
1986年より国際A級に昇格。エントリーはSP忠男からであったが、ヤマハファクトリー契約ライダーとしてワークスマシンのYZF400でTT-F3クラスに参戦[9]。1年目のA級初優勝は挙げられなかったが、コンスタントに上位でポイントを獲得し、同年と翌1987年の2年連続で全日本ランキング2位に入る。'87年の第6戦鈴鹿ではヨシムラ・スズキGSX-Rの大島行弥を振り切り待望のA級初優勝を挙げ、第10戦菅生でもヨシムラ・スズキの高吉克郎と大島を破り2勝目を挙げた。F3クラスではホンダ・RVF400の黄金期であり、その牙城をヤマハ・YZFで崩すのが使命となっていた[10]。1988年、HRCの田口益充とのタイトル争いに勝ち、A級3シーズン目にしてTT-F3クラスチャンピオンに輝く。3年続いていたホンダ・RVFの連続タイトルを阻止するもので、ヤマハにとっては1984年江崎正以来のF3クラス王座獲得であった[11]。
1989年より発効されたレギュレーション改正により改造範囲が厳しく制限されたことを受け、ヤマハワークスがF3クラスからの撤退を決めたため、全日本250ccへと参戦クラスを異動[12]、B級時代以来4年ぶりとなる2スト250ccマシンに乗ることになった。この年250ccクラスでヤマハファクトリーマシンYZR250[13]に乗るのは前年の250チャンピオン本間利彦とF-3チャンピオン塩森の2人のみであり、メインスポンサーに大手飲料メーカーのキリン「メッツ」が付くなど、ホンダ勢とのタイトル争いに加わる存在として期待された[14]。しかし開幕から予選・決勝とも10位前後の順位が続くなどトップ争いに絡めず、苦戦のシーズンとなった。1990年も同チーム体制で参戦したが、マシンはTZとなり、ヤマハ250のエース格としてタイトルを狙うのはSP忠男の後輩でもあるA級2年目の原田哲也[15]の任務となっていく。塩森にとって同年がフルシーズン参戦最後の年となった。
2000年代以後ロードレースの後進育成に尽力、モータースポーツ専門学校にて講師を務めた。また、2019年には同じく元ヤマハワークスライダーだった片山信二と共に、丸山浩が主催するイベントレースに参戦した[16]。
主な戦績
編集全日本ロードレース選手権
編集年 | チーム | マシン | 区分 | クラス | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1984年 | SP忠男レーシングチーム | ヤマハ・TZ250 | ノービス | 250cc | TSU 3 |
SUG 4 |
- | TSU 1 |
SUG 1 |
SUZ 1 |
TSU 4 |
SUG 1 |
SUZ 1 |
TSU 1 |
1位 | 144 | ||
ヤマハ | TT-F3 | TSU |
SUG |
SUZ |
TSU |
SUG |
- | TSU 11 |
SUG |
SUZ |
TSU 5 |
25位 | 16 | |||||
1985年 | ヤマハ・TZ250 | 国際B級 | 250cc | TSU 1 |
SUZ 4 |
TSU 7 |
SUG 1 |
SUZ 10 |
TSU 1 |
SUG 1 |
TSU C |
SUG 2 |
SUZ 15 |
1位 | 129 | |||
ヤマハ・RZ-R250 | TT-F3 | TSU 1 |
SUZ 3 |
TSU 1 |
SUG |
SUZ 2 |
TSU 1 |
SUG |
SUG 4 |
SUZ |
2位 | 105 | ||||||
1986年 | ヤマハ・YZF400 | 国際A級 | SUG 4 |
SUZ 4 |
TSU 5 |
SUG 2 |
TSU Ret |
TSU 4 |
SUG 3 |
SUZ 5 |
2位 | 95 | ||||||
1987年 | ヤマハ・YZF400 | TSU 9 |
SUZ Ret |
SUG 5 |
SUZ 1 |
SUG 2 |
TSU 3 |
SUG 1 |
SUZ 2 |
TSU 3 |
2位 | 125 | ||||||
1988年 | ヤマハ・YZF400 | SUZ 1 |
NIS 2 |
SUG 1 |
TSU 2 |
SEN |
SUG 2 |
SUG 2 |
TSU 1 |
1位 | 131 | |||||||
1989年 | キリンMets・ヤマハ | ヤマハ・YZR250 | 250cc | TSU Ret |
SUZ 13 |
NIS 2 |
SUG Ret |
TSU 10 |
SUZ 9 |
TSU 11 |
SUG 14 |
SUZ 8 |
SEN Ret |
SUG 14 |
TSU Ret |
11位 | 50 | |
1990年 | ヤマハ・TZ250 | TSU |
NIS |
SUG |
TSU |
SUZ |
TSU |
SUG 13 |
FSW |
SUZ |
SEN |
SUG |
TSU 8 |
22位 | 14 | |||
1992年 | SP忠男レーシングチーム | ヤマハ・FZR750R | TT-F1 | MIN C |
TSU |
SUG |
SUZ 10 |
TSU |
SUZ |
SUG |
FSW |
SUZ |
SEN |
SUG |
TSU |
24位 | 6 |
ロードレース世界選手権
編集年 | クラス | 車両 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 順位 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1989年 | 250cc | ヤマハ | JPN 7 |
AUS | USA | ESP | NAC | GER | AUT | YUG | HOL | BEL | FRA | GBR | SWE | CZE | BRA | 29位 | 9 |
1990年 | JPN 20 |
USA | ESP | ITA | GER | AUT | YUG | NED | BEL | FRA | GBR | SWE | CZE | HUN | AUS | NC | 0 |
鈴鹿8時間耐久ロードレース
編集年 | チーム | ペアライダー | 車番 | マシン | 予選順位 | 決勝順位 | 周回数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1986 | チームレーシングスポーツ | 平塚庄治 | 31 | ヤマハ・YZF750 | 9位 | 4位 | 191 |
脚注
編集- ^ 「Data File TT-FIII 2位塩森俊修」『サイクルワールド別冊 GRAND PRIX SCENE 1986』CBS・ソニー出版 1986年11月20日、195頁。
- ^ 50年の歩み・歴史に残るライダーたちの軌跡。歴代チャンピオン MFJ日本モーターサイクルスポーツ協会
- ^ 夫婦で紡いだSP忠男・上 二輪新聞 (2023年6月13日)
- ^ 「主要諸元 塩森俊伸」『レーシングヒーローズ 5月号』CBS・ソニー出版 1989年5月1日、119-121頁。
- ^ SP忠男の後輩であり同じく色違いの目玉ヘルメットを着用したのは町井邦生、永井康友、原田哲也、福智学、中野真矢、加藤義昌、松戸直樹など。
- ^ a b 「全日本ロードレース1984ノービス250cc 今年こつ然と全日本に現れ、ノービスクラスには不均衡なまでの走りを見せ年間チャンピオンを獲得した塩森」『ライディングスポーツ YEAR BOOK 1984-85』武集書房 1985年4月1日、142頁。
- ^ 1989年には改正されており青木宣篤が特別昇格制度適用によりA級に飛び級昇格する。
- ^ 「スーパーB級塩森のワンマンショー・第7戦筑波」『サイクルワールド別冊 GRAND PRIX SCENE 1985』CBS・ソニー出版 1985年11月5日、166頁。
- ^ '86ヤマハライダー A級F-3クラスには、ファクトリーマシンYZFで期待のルーキー塩森選手が平塚との新コンビで登場。250ccは奥村・片山のYZRコンビ『ヤマハニュース No.273 3月号』1986年3月1日、24-25頁。
- ^ 「F3山本の3連覇を断ったニューカマー」『サイクルワールド別冊 GRAND PRIX SCENE 1987』CBS・ソニー出版 1987年12月29日、161-162頁。
- ^ Staying the Course The FZR400 and FZR1000 根本健 Yamaha Global
- ^ 「特集'89シーズンのレース展望 TT-F3クラス・毎レースのように見られた塩森と田口のバトルはそのまま250ccクラスで展開されることに」『MFJライディング No.231 3月号』1989年3月1日、28頁。
- ^ レース情報マシン一覧・YZR250 ヤマハ発動機
- ^ 「KIRIN METS RACING TEAM YAMAHA結成 ライダーは塩森俊伸 チームデビュー戦は4月8日筑波サーキット」『MFJライディングNo.234 6月号』1989年6月1日、47頁。
- ^ 90年シーズンYZRに乗るヤマハ250エース格は本間利彦であったが、原田はTZ改で本間を破りA級初優勝を挙げるなどヤマハ勢最上位となる全日本ランキング2位を獲得。
- ^ 「ヤマハレジェンドライダーが現役復活! 片山信二さん、塩森選手・袖ヶ浦マル耐第15戦」『モーターステーションTV YouTube』(2019年3月22日)
タイトル | ||
---|---|---|
先代 田口益充 |
全日本選手権TT-F3 チャンピオン 1988 |
次代 ダグ・ポーレン |