坊城 伸子(ぼうじょう ただこ、1830年3月8日(文政13年2月14日) - 1851年1月18日(嘉永3年12月17日))は、孝明天皇の典侍。父は権大納言である坊城俊明。
孝明天皇の後宮に入り、1847年(弘化4年)に典侍となる[1]。
1851年(嘉永3年)に懐妊し、坊城邸にかえるが、まもなく病気にかかり、同年12月17日に第一皇子・妙香華院を生んだが、親子ともに死没した。享年21[2][1]。
この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。