坂本助太郎
日本の土木技術者
坂本 助太郎(さかもと すけたろう)は、日本の官僚・内務技官。土木技師・土木工学者。関西高等工学校・関西高等工業学校(現:大阪工業大学)第2代理事長[1]。工学博士(東京帝国大学)。内務省大阪土木出張所元所長。土木学会元関西支部長。元阪神上水道組合長。河川工学(特に淀川)の権威の一人。勲三等正四位受章。
略歴
編集1874年仙台市生まれ。1900年東京帝国大学工科大学土木工学科卒業。のちに、工学博士(東京帝国大学)。内務省第5区(大阪)土木監督署にて主任として、淀川第1工区改修工事に従事。1911年同省東京土木出張所に異動し、利根川第3期改修工事従事に従事。1917年天津水害調査のため、中国出張。同年、同省大阪土木出張所に帰任し、淀川下流改修工事・吉野川改修工事などに従事。1921年欧米出張を経て、1924年同省神戸土木出張所所長となり、神戸港港湾調査に従事。1928年同省大阪土木出張所所長となり、和歌山港港湾調査に従事。1934年内務省退官。退官後、関西高等工学校・関西高等工業学校(現:大阪工業大学)第2代理事長(初代理事長の片岡安の後任)を1942年まで務めた。勲三等正四位受章。
内務省では土木出張所(大阪・神戸)所長として、特に戦前の淀川改修工事・神戸港の港湾調査に多大な貢献をした。淀川改修工事での難工事(毛馬閘門・洗堰工事)の功労を讃え、日本の治水港湾工事の始祖といわれる沖野忠雄と共に、淀川河川公園内に記念像「工学博士坂本助太郎君之像」が設置されている[2][3]。教育者としては、関西高等工学校・関西高等工業学校(現:大阪工業大学)第2代理事長として、学園聡明期の土木工学(特に河川工学/海岸工学・水工学)の教育推進・育成に貢献した。
主な研究
編集脚注
編集- ^ https://www.josho.ac.jp/100th/news/pdf/100th.pdf
- ^ http://library.jsce.or.jp/Image_DB/mag/gaho/kenchikukouji/12-03/12-03-2289.pdf
- ^ https://www.yodogawa-park.jp/yoshibue/no56/
- ^ http://library.jsce.or.jp/Image_DB/mag/gaho/kenchikukouji/07-11/07-11-1522.pdf
- ^ https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000770950