地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』(ちきゅうこうげきめいれい ゴジラたいガイガン)は、「東宝チャンピオンまつり」の一編として東宝が製作し、1972年(昭和47年)3月12日に公開した日本映画で[12][19]、「ゴジラシリーズ」の第12作である[出典 6]。カラー、シネマスコープ[16]。略称は『ガイガン[31]』『対ガイガン[32]』。
地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン | |
---|---|
監督 | |
脚本 | 関沢新一 |
製作 | 田中友幸 |
出演者 | |
音楽 | 伊福部昭 |
主題歌 |
石川進 「ゴジラマーチ」 「ゆけ!ゆけ!ゴジラ」 |
撮影 | |
編集 | 田村嘉男 |
制作会社 | 東宝映像(製作協力)[出典 2] |
製作会社 | 東宝[出典 2] |
配給 | 東宝[出典 3] |
公開 | 1972年3月12日[出典 4] |
上映時間 | 89分[出典 5][注釈 1] |
製作国 | 日本 |
言語 | 日本語 |
配給収入 | 3億9千万円[27] |
前作 | ゴジラ対ヘドラ |
次作 | ゴジラ対メガロ |
観客動員数は178万人[出典 7]。
解説
編集本作品は第二次怪獣ブームの真っ只中に製作され、「ゴジラが他怪獣と闘い、怪獣チャンピオンを競う」というチャンピオンまつり路線を確定させた[出典 8]。本作品でのゴジラは悪の怪獣から地球を守る正義の怪獣という扱いとなっており[出典 9][注釈 2]、劇中には大映のガメラシリーズのようにヒーロー性を強調したゴジラのテーマソングも挿入されている。ゴジラが侵略者の送り込む怪獣と戦うというフォーマットは、以後『メカゴジラの逆襲』まで踏襲された[45][注釈 3]。ゴジラとアンギラスがアニメ処理による漫画の吹き出しで会話するシーンも存在し[出典 10]、公開当時から賛否両論となった[6][28][注釈 4]。ドラマ面では、ウーマン・リブ、内ゲバ、ヒッピー、教育ママ、怪獣ブームなど、同時代を象徴する風俗も多々盛り込まれている[出典 11]。
公開時のキャッチコピーは、「宇宙のわるもの怪獣をやっつけろ! ゴジラがんばれ地球をまもれ!」[49]。
科学万能主義に対するアンチテーゼも盛り込まれており、M宇宙ハンター星雲人たちの断末魔の台詞に相対させた、主人公たちの「素朴の勝利」が強調されている。物語は、「科学が発達しすぎると平和は遠のいて行くかもしれない」という警句で締めくくられている。
アメリカではシネマ・シュアーズ社による配給で『GODZILLA ON MONSTER ISLAND』、その他の国では『GODZILLA vs GIGAN』のタイトルで公開された[8][50]。英語の吹き替えは東宝によるもので、香港にて録音された[50]。ゴジラとアンギラスの会話シーンは吹き出しではなく、声優によるアフレコで処理されている[出典 12]。アメリカ公開版ではゴジラとアンギラスの流血シーンはカットされている[50]。1988年にノーカット版が原題に沿った『GODZILLA vs GIGAN』のタイトルでニューワールドビデオから発売された[50]。
ストーリー
編集売れない漫画家の小高源吾は、マネージャー気取りのガールフレンドである友江トモ子が持ち込んできた、東京郊外で現在建設中の世界子供ランドのマスコットとなる怪獣デザインの仕事にありつく[53][54]。世界子供ランドは、「絶対の平和」をうたう謎めいた非営利団体による運営のもと、中心にそびえる建設中の展望台「ゴジラタワー」の頭部に事務局が置かれていた。源吾はゴジラタワーを訪ねるが、妙な英語混じりの言葉を話す事務局長のクボタらは、世界子供ランドが完成した暁には「平和の敵」であるゴジラをはじめとする怪獣島の怪獣たちをすべて抹殺すると豪語する。
そんな中、世界子供ランドの都内事務局の前にてクボタたちに追われていた1人の女性が落とした磁気テープを拾った源吾は[54]、奇妙な電子機器が設置された部屋にてまだ少年であるにもかかわらず世界子供ランドの会長と名乗る、須東文夫と出会う。その夜、源吾は磁気テープを落とした女性・志摩マチコと、その友人のヒッピー・高杉正作の訪問を受ける。マチコの兄でコンピューター技師の志摩武士は、世界子供ランドにてゴジラタワーの建設に従事していたが、3日前から行方不明だという。マチコは武士が世界子供ランドに監禁されていると考えており、彼の日記に「謎は2本のテープ」と書かれていたことから、磁気テープが武士への手がかりになるかもしれないとの推測に至る。世界子供ランドに不審を感じていた源吾は磁気テープを再生してみるが、奇妙なノイズが聞こえるだけであった。一方、ゴジラタワーでは磁気テープの発信を捉え、慌てる文夫とクボタらの姿があった。
怪獣島では磁気テープ「アクション2」の電子音にゴジラが違和感を覚え、アンギラスを日本へ偵察に向かわせる[17]。世界子供ランドの職員たちの正体は地球征服を狙うM宇宙ハンター星雲人であり、事態を受けた彼らは計画の前倒しを決めて母星との連絡網をつなぐ[54]。
源吾らは会長と事務局長の身辺調査にかかり、文夫とクボタの本籍地が同じ山野市であることを知る。現地へ向かった源吾たちは、文夫とクボタが地元の中学校の英語教師と元生徒であり、1年前の登山中に遭難死していることを知って驚く[54]。一方、アンギラスは相模湾に上陸したものの襲撃と誤認したメーサー車を主軸とする防衛隊の攻撃に追い返されてしまう。ゴジラタワーにて武士が監禁されていることを確認した源吾は職員に見つかり、口八丁で場をごまかして辛くも退散する。そのことを知った文夫は、「我々の知らないタイプの人間だ」と源吾に興味を抱き始める。
その夜、クボタらの襲撃を受けた源吾たちは訪ねてきたトモ子の空手で撃退したもののテープを奪還されてしまったうえ、世界子供ランドの実態を警察に訴えたものの取り合ってもらえずにいる中、署内にゴジラとアンギラスが関東地方に出撃しつつあるという一報が届く。ゴジラとアンギラスはM宇宙ハンター星雲人の暗躍を悟って行動を開始しており[53]、それに対して世界子供ランドでは「アクション1」「アクション2」が起動する。その電子音は宇宙怪獣をコントロールする指令電波であり、それを用いて文夫はM宇宙ハンター星雲からサイボーグ怪獣ガイガンと宇宙超怪獣キングギドラを呼び寄せる[53][54]。
ゴジラタワーへ乗り込んだ源吾とトモ子は監禁されていた武士と合流するが、罠にはまって拘束される[17]。文夫とクボタは自身の正体を明かすとともに、寿命が尽きかけた母星に酷似した地球を造り替えるという「平和計画」を語る。そんな中、宇宙怪獣の地球侵入を察知した防衛隊司令部は未知の怪獣であるガイガンの襲来に騒然となり、迎撃体勢を執る。ガイガンとキングギドラは指令電波によって操られ、メーサー車の攻撃をものともせず、都市部を中心に徹底的な破壊を開始する[17]。
応援部隊の「ユニフォーム用」として監禁された源吾らは正作とマチコの用意したワイヤーゴンドラで脱出に成功し、月の瀬海岸の石油コンビナートを襲撃するガイガンとキングギドラの前には、ゴジラとアンギラスが現れる。双方による壮絶な流血戦が開始され、戦場はやがて世界子供ランドへ移行する。
ようやく防衛隊の協力を得て再びゴジラタワーへ向かった源吾一同は、科学を過信するM宇宙ハンター星雲人の虚を突き、爆薬をエレベーターに載せて最上階に運び、ゴジラタワーの爆破に成功する[53][54]。その瓦礫の下敷きとなった文夫たちは醜いゴキブリのような正体をさらし、死亡する。指令電波を失ったガイガンとキングギドラはゴジラとアンギラスに襲いかかるが、連携しての反撃に戦意を喪失して宇宙へ退却する[53][17]。源吾一同はゴジラとアンギラスの勝利を見届け、戻ってきた平和を喜び合うのだった。
登場人物
編集小高 源吾 ()[55][注釈 5]- 駆け出しの売れない漫画家[出典 13]。
- ガールフレンドのトモ子から世界子供ランドの仕事を紹介されたことで、M宇宙ハンター星雲人の陰謀に巻き込まれる[56][55]。
志摩 マチコ ()[58]- 行方不明の兄を探して世界子供ランドを調査する女性[59][58]。
友江 トモ子 ()[60]- 小高源吾のガールフレンド[60][57]。空手三段の有段者だが、虫を苦手とする[60][57]。
高杉 正作 ()[61]- ヒッピー姿の男[57][注釈 6]。マチコとともに世界子供ランドを調査している[61]。
志摩 武士 ()[58]- マチコの兄であるコンピュータ技師[58][57]。世界子供ランドの建設に従事していたが、M宇宙ハンター星雲人の陰謀に気づき、監禁されてしまう[58]。
登場キャラクター
編集- ゴジラ
- →詳細は「ゴジラ (2代目) § 『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』」を参照
- アンギラス
- →詳細は「アンギラス § 『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』」を参照
- ガイガン
- →詳細は「ガイガン § 『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』」を参照
- キングギドラ
このほか、「怪獣島の仲間」として、ラドン、モスラ(幼虫)、カマキラス、ゴロザウルス、クモンガ、ミニラが過去作品からの映像で登場する[62]。
M宇宙ハンター星雲人
編集M宇宙ハンター星雲人 ALIENS from M SPACE NEBULA HUNTER[63] | |
---|---|
別名 | 昆虫生命体[64] |
身長 | 不明[65] |
体重 | 不明[65] |
捕獲した人間の皮を被り、人間の残像現象を固定化することで外見を地球人に偽装しているが、正体は人間大のゴキブリに似た昆虫生命体(インベーダー)であり[出典 14]、非常灯のもとではゴキブリのシルエットが浮かび上がる[63]。かつて住んでいた母星は地球と同様に人間型生物が支配していたが、はるか昔に環境汚染で文明が滅亡してしまった[72][65]。やがてその環境でさえも生存可能な、知能を持ったゴキブリ型の昆虫生命体が君臨する[出典 15]。その末裔がM宇宙ハンター星雲人である。しかし、母星にも寿命が近づいて来たため、移住先として地球に狙いを定めた。
地球攻撃司令官は山で遭難した学生(須東文夫)と教師(クボタ)の姿を借りて「会長」および「事務局長」と呼ばれる人間に化け、「世界子供ランド」なる施設のシンボルであるゴジラタワーを秘密基地にして地球征服を進める一方[69]、自分たちの秘密を知った技術者の志摩武士を監禁する。まもなく、世界子供ランドを調査していた武士の妹であるマチコとその友人の高杉正作、そして彼らと偶然関わった小高源吾たちによってガイガンとキングギドラを操るための磁気テープを奪われるが、後に奪還するとそれから発する電波で両怪獣を呼び寄せ、世界への総攻撃を開始する。それを阻止にやってきたゴジラとアンギラスを、ガイガンとキングギドラの連携攻撃、そしてゴジラタワーからのレーザー砲撃で苦しめるが、源吾たちと防衛軍の活躍によってゴジラタワーを破壊され、その瓦礫の下敷きとなって全滅する。
次回作『ゴジラ対メガロ』(福田純監督、1973年)には名前だけが登場し、友好関係である海底王国シートピアから応援を要請されたため、M宇宙ハンター星からガイガンを送り込む。それ以降の動向は不明。
特撮テレビ番組『ゴジラアイランド』(東宝、テレビ東京)にも登場している。
須東 文夫 ()- 世界子供ランド会長[73][57]。17歳の天才少年[73]。
- その正体はM宇宙ハンター星雲人の指揮官で、本物の須東文夫は1年前にクボタとともにいかり山で遭難死していた[73][57]。
- クボタ
- 世界子供ランド事務局長[74][57]。英語混じりで喋る[74][57]。
- 会長と同様にM宇宙ハンター星雲人であり、本物のクボタは中学校の英語教師で、教え子の須東文夫とともに1年前にいかり山で遭難死していた[74][57]。
- 名称は「M宇宙ハンター星雲人」であるが、劇中では出身地について「M宇宙」としか言及しておらず[62]、設定では「ハンター星雲のM星」となっている[75][70]。資料やファンの間では、名称をハンター星雲M星人[76][62]、ハンター星人[75]と誤認していることも多い。
- 背景設定は、当時の公害問題や核問題を風刺したものである[48]。
- 最期を迎える際に正体を晒すシーンの撮影には、本物のゴキブリが使われている。ゴキブリ型のシルエットは、切り抜いた型で表現している[注釈 7]。
- 銃のプロップは、『怪獣総進撃』のキラアク星人が使用する銃を流用したもので、次々作『ゴジラ対メカゴジラ』でも流用された[78]。
登場兵器
編集ゴジラタワー
編集世界子供ランドのシンボルでもある地上50メートルの展望台[出典 16]。背びれなどの形状こそ異なるが、外装がゴジラを模したゴジラ像となっている一方、顎の下からは別に塔脚が伸びている[81]。内部では古今東西の怪獣の資料が展示されており、航空灯台や宇宙観測設備としても機能している[82][79]。
その正体はM宇宙ハンター星雲人の侵略基地[出典 17]。M宇宙ハンター星雲人は地球人の能力に関して「データは検証済み[注釈 8]」と結論づけており、防衛隊の戦力よりも地球怪獣の存在を危惧していた。そのため、塔内には怪獣島の監視用の設備が配置されており、ゴジラ像には対ゴジラ用のレーザー光線が装備されている[出典 18][注釈 9]。
- 劇中ではゴジラ塔と呼ばれている。資料によっては、こちらに準じている[19][70]。
- 造形は安丸信行[86][87][注釈 10]。石膏を素材に[88][87]、張り付け・削り出しで作られた[88]。安丸はリアルに仕上げたかったが、実物大セットとの整合性からやめるよう言われ、論争になったという[88]。安丸は、自身の造型について「愚作だ」と述べている[88]。
- 実物大の足元部分も東宝スタジオ第8ステージに作られた[40][77]。階段部分はよみうりランドで撮影された[77]。
- 準備稿台本『ゴジラ対宇宙怪獣 地球防衛命令』では、地球人の作った施設として登場する[89]。
- 資料によっては、ゴジラとゴジラが対峙するイメージが後のメカゴジラの原型と考察している[出典 19]。
防衛隊の兵器群
編集『フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ』(本多猪四郎監督、1966年)に登場した「メーサー殺獣光線車」が登場[90]。牽引車なしで走行する[90]。大・小のミニチュアのうち3尺サイズの小型ミニチュア2台を流用しており、ダメージシーンのために油をかけて燃やされている。
上記のほか、『空の大怪獣 ラドン』『モスラ対ゴジラ』『フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ』『ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘』『怪獣総進撃』からの映像の流用により、M4A3E8戦車[91]、61式戦車[出典 20][注釈 11]、M24軽戦車、多目的戦車[出典 21]、戦闘指揮車、24連装ロケット砲車[91]、F-86F戦闘機[出典 22]、赤イ竹戦闘機、支援ヘリコプター、60式106mm無反動砲などが登場している。
キャスト
編集- 小高源吾[99][100][101][102]:石川博
- 志摩マチコ[99][100][101][103]:梅田智子
- 友江トモ子[99][100][101][104]:菱見百合子
- 高杉正作[99][100][101]:高島稔
- 少年[100][101][注釈 12]:藤田漸
- クボタ[100][101][105][注釈 13]:西沢利明
- 志摩武士[99][100][101][106]:村井国夫
- 防衛本部司令[99][100][101][107]:清水元
- おばさん[出典 23][注釈 14]:葦原邦子
- 和尚[99][100][101][110]:中村是好
- 編集長[100][101][10][15][111][注釈 15]:武藤章生
- 受付の警官[出典 24]:草川直也
- 配下の男A[99][100][101][113]、警察署のスピーカー音声[113]、ラジオアナウンサー[113]:大前亘
- 配下の男[出典 25]:木村博人(配下の男B[53][54])、渡辺貞男、斉藤宣丈(配下の男C[53][54])
- 配下の男[出典 26]:西川明
- ゴジラ[99][101] / 雑誌社社員[114] / 防衛本部員[114]:中島春雄
- アンギラス[99][101]:大宮幸悦[注釈 16]
- キングギドラ[99][101]:伊奈貫太
- ガイガン[99][101]:中山剣吾
スタッフ
編集主題歌
編集- 「ゴジラマーチ」(東宝レコード)
- 作詞:関沢新一、福田純 / 作曲:宮内国郎 / 唄:石川進、東宝児童合唱団
- シングルレコードは1972年3月1日発売[116]。
- アメリカの音楽グループ「Army Of The Pharaohs」の曲「Dump The Clip」(アルバム『Ritual of Battle』に収録)では、「ゴジラマーチ」の一部がサンプリングの形で使われている。
- 「ゆけ! ゆけ! ゴジラ」
- 作詞:関沢新一 / 作曲:萩原哲晶 / 唄:石川進、東宝児童合唱団
- シングルレコードのB面で、劇中未使用。予告編では使用された。
- 「やっつけろガイガン」
- 作曲:宮内国郎 / 唄:石川進、東宝児童合唱団
製作
編集企画の変遷
編集馬淵薫による準備稿台本では『ゴジラ対宇宙怪獣 地球防衛命令』と仮題され、登場怪獣はゴジラ、アンギラス、魔神ツール(新怪獣)、キングギドラ、ガイガン、メガロが予定された[出典 28][注釈 17]。次の関沢新一による検討用台本は『キングギドラの大逆襲』と仮題され、登場怪獣はゴジラ、ラドン、バラン、キングギドラ、ガイガン、モグ(新宇宙怪獣)が予定された[出典 29]。その後、新しく書かれた検討用台本では『ゴジラ対ガイガン キングギドラの大逆襲!』となり、登場怪獣はゴジラ、アンギラス、モスラ幼虫、キングギドラ、ガイガン、メガロが予定された[119]。両者の脚本は、いずれも地球怪獣と宇宙怪獣の対決を描いた侵略ものであり、ゴジラタワーが登場することも共通している[27]。
本作品前後の「東宝チャンピオンまつり」では、ゴジラとキングギドラの対決が軸となっており、この春興行前の1971年春興行では『怪獣大戦争』の改訂版『怪獣大戦争 キングギドラ対ゴジラ』、同年冬興行では、キングギドラが初登場する『三大怪獣 地球最大の決戦』の短縮再編集版『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 地球最大の決戦』が盛り込まれていた[4][18][注釈 18]。これに続く本作品も当初、キングギドラの逆襲編として製作され、公開時のタイトルが『ゴジラ対キングギドラ 地球攻撃命令』と予定されたが[注釈 19]、東宝上層部による「新怪獣ガイガンをメインにしたほうがいい」との判断から前面にガイガンを打ち出す方針となり、現行のタイトルに改題された[出典 30][注釈 20]。なお、本作品には『三大怪獣 地球最大の決戦』からゴジラとキングギドラの戦闘シーンの映像が、『怪獣総進撃』からアンギラスとキングギドラの戦闘シーンの映像が、それぞれ一部流用されている。
撮影
編集「チャンピオンまつり」に組み込まれてからのゴジラ映画の制作予算は、全盛期の3分の1以下と大幅に削減された。そのため、本編には主要俳優に出演料の安い新人が使われ、特撮では過去の作品から大量に映像が流用されている[出典 31][注釈 21]。また、ナイトシーンが多いのも特徴であり[33]、過去作品では日中シーンである映像も、本作品では劇中での夜間シーンに合わせてフィルターで夜景処理している。ゴジラとアンギラスが海を泳ぐ場面は巨大プールで撮影されているが、同年公開の20世紀フォックス作品『ポセイドン・アドベンチャー』も同じ方法で撮影された。ガイガンがコンビナートを襲撃するシーンは、夜間のオープンセットで撮影された[123][注釈 22]。
1969年の『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』以来、撮影は本編版と特撮版を分けない一班体制で行われていたが、東宝の特殊技術スタッフが東宝映像の所属となったことにより、同社の制作協力という形で本編と特撮の二班体制が復活した[124][125][注釈 23]。
本作品は、第1作『ゴジラ』(本多猪四郎監督、1954年)から一貫してゴジラを演じ続けてきた中島春雄による最後のゴジラ作品でもある[出典 32]。中島は前年に東宝をリストラされ、系列の撮影所横のボウリング場勤務となり、怪獣役は引退していた。そのため、前作『ゴジラ対ヘドラ』(坂野義光監督、1971年)と同様、本作品のオファーを受けた際にも中島は一度はこれを固辞した。しかし、「中島以外にゴジラは演じられないから」と中野らから懇願され、引き受けたという[注釈 24]。
中野によれば、子供向け上映になったことから、子供が飽きないよう数分ごとに特撮を入れるよう営業サイドから注文があったという[46]。また、中野はシリーズ化によるマンネリ化を回避するため、前作のような原点回帰はやめ、ゴジラを当時の風潮であった傷ついたり汚れたりするヒーローにしなければならなかったと述べている[46]。
出演者たちは遠くの怪獣を見る「特撮目線」がなかなかできなかったが、友江トモ子役の菱見百合子はそれを「かなり特殊な演技」だと言いながらも「私は『ウルトラセブン』を演っていたので、それはまあまあ慣れていました」と述べている[127]。
音楽
編集本作品の音楽は、すべて伊福部昭が過去に手掛けた曲が用いられている[出典 33]。過去の東宝特撮作品のみならず、一般映画『暗黒街の顔役』や、大阪万博の三菱未来館で用いられた「日本の自然と日本人の夢」からも流用されている。流用に当たっては、シリーズで監督助手などを務めた音楽事務担当の所健二が伊福部の承諾のもと、選曲を行った[129][41][130]。伊福部はオールラッシュやダビングに立ち会い、ダビング時に曲を足したりもしたという[131]。当初の所の構想では『宇宙大戦争』のオープニング曲をメインタイトルとして使用する予定だったが、ファンに聴きなじみがある曲なので他の曲にしてほしいという福田の要望により、「日本の自然と日本人の夢」の「火山」に変更した[129][41]。所がこれを福田に聴かせたところ、とても気に入られたという[132][129]。
併映作品
編集- 『帰ってきたウルトラマン 次郎くん怪獣に乗る』
- 『天才バカボン』
- 『昆虫物語 みなしごハッチ』
- 『ミラーマン』
- 『樫の木モック』
映像ソフト化
編集50周年記念
編集2022年に生誕50周年を迎えるガイガンを記念して「ガイガン・フィフティ」が起動、2022年に向けてさまざまなグッズやイベントを企画[143]。
- 「ゴジラ・ストア」で、ガイガン50周年記念限定グッズが入った「ゴジラ・ストア 2022年福袋 ガイガン50」を2021年12月20日(月)17時より数量限定の先行販売を実施、「ゴジラ・ストア Tokyo」で2022年の初商日より店頭販売が開始[144]。
- 本作の上映イベント「ガイガン誕生祭」を、50年前の公開日と同日の3月12日に池袋HUMAXシネマズで(京都みなみ会館では3月26日、27日に)実施することが決定し、特撮テレビドラマ『流星人間ゾーン』(ガイガン登場回の第11話「間一髪 ゴジラの叫び!」)と『ゴジラアイランド』(第31話 - 第40話)を、世界初となるスクリーンで同時上映する[145]。
- ガイガン誕生50周年を記念し、「ゴジラ迎撃作戦 ~国立ゴジラ淡路島研究センター~」のゴジラミュージアム内にて、「ガイガン特別展」を3月19日より8月31日まで開催、『ゴジラ FINAL WARS』の撮影で使用したガイガンスーツを展示するほか、『ゴジラ FINAL WARS』に登場するガイガンのミイラを中心に、1972年から現在に至るまでのガイガンの変遷の記録、映画の場面写真やガイガンのフィギュアなどの映画資料を展示する[146]。
- 生誕50周年企画「ガイガン50(フィフティー)」の一環として、クラウドファンディング企画「ガイガンスーツ起動プロジェクト」が4月1日にスタート、「ゴジラ」シリーズで多くのゴジラの造型を手がけた若狭新一が担当して新たなガイガンのスーツを制作するとともに、中川和博の監督により新作短編特撮を制作する[147]。11月3日開催の「ゴジラ・フェス 2022」にて、新ガイガンスーツと、フルCG傑作ショートムービー『Gvs.G』の新作『ゴジラVSガイガンレクス』が公開された[148][149]。ナレーションは平成VSシリーズで三枝未希を演じた小高恵美が担当した[150]。さらに、新ガイガンスーツを使用した新規撮り下ろし特撮短編『フェス・ゴジラ3 ガイガン来襲』も公開された[151][注釈 25]。『フェス・ゴジラ3 ガイガン来襲』は、前作『ゴジラVSヘドラ』の続きとして描かれている[153][注釈 26]。
漫画
編集- 古城武司による作画で、漫画雑誌『別冊少年チャンピオン』1972年4月号(秋田書店)に本映画の特集と共に掲載された。その後、2016年にはムック『ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX VOL.12』(講談社)に復刻収録されている[154]。
その他の作品
編集脚注
編集注釈
編集- ^ 資料によっては、「93分」と記述している[21]。
- ^ 主演の石川博は、原子力発電所ができるなど、日本人の原子力に対するイメージが明るいものへと変化したことで、ゴジラから恐怖性が薄れ、愛嬌あるものになったと解釈している[44]。
- ^ 書籍『東宝特撮怪獣映画大鑑』では、当時のテレビ怪獣ドラマからの悪影響と評している[38]。
- ^ 特技監督の中野昭慶は、自身の迷いを振り切るために思い切った手法として取り入れたと語っており[46]、子供には好評だったと証言している[47]。次作『ゴジラ対メガロ』では、この影響からポスターに各怪獣が吹き出しで自己紹介するという図案が取り入れられた[27]。
- ^ 書籍『ゴジラ大百科』では、か行の項目に掲載している[56]。
- ^ 書籍『東宝特撮映画大全集』では「浪人」[28]、書籍『ゴジラ大辞典』では「フーテン」[61]と記述している。
- ^ 素材について、書籍『ゴジラ1954-1999超全集』ではボール紙[40]、書籍『ゴジラ東宝チャンピオンまつりパーフェクション』ではベニヤ板と記述している[77]。
- ^ ただし、小高は集められた地球人のデータに該当しない人柄を持っていたため、個人的興味を持った丈夫の意向で接触の機会を増やしていた。
- ^ 資料によっては、名称をレーザー殺獣光線と記述している[66]。
- ^ 安丸は、次作『ゴジラ対メガロ』でゴジラの造型を手掛けた[87]。書籍『大ゴジラ図鑑』では、ゴジラタワーを安丸が手掛けた最初のゴジラとしている[86]。
- ^ ミニチュアを用いた特写スチールも存在する[94]。
- ^ 資料によっては、須東文夫[11]、会長[10]、世界子供ランド会長(須藤フミオ)[15]と記述している。
- ^ 資料によっては、久保田事務局長[11]、事務局長[10]、世界子供ランド事務局長(クボタ)[15]と記述している。
- ^ 資料によっては、須東の母[11]/須藤フミオの母[15][109]と記述している。
- ^ 東宝公式サイト映画資料室では、門久編集長と記述している[11]。
- ^ 若駒冒険グループの所属俳優[114]。資料によっては、顔出しで防衛本部レーダー係も演じたと記述しているが[出典 27]、書籍『ゴジラ 東宝チャンピオンまつりパーフェクション』ではこれを否定している[114]。
- ^ メガロは次回作『ゴジラ対メガロ』に登場するが、準備稿の描写とは異なる[117][79]。また、魔神ツールは南米に伝承される神という設定で、次々作『ゴジラ対メカゴジラ』に登場するキングシーサーを彷彿とさせるものであった[117][89]。中野はこの脚本について、正統派だが予算がかかるものであったと評している[47]。書籍『大ゴジラ図鑑』では、観念が強すぎたため却下されたものと推測している[86]。
- ^ 本作品後の1972年冬興行では、『怪獣総進撃』の短縮再編集版『ゴジラ電撃作戦』が公開された[4]。
- ^ 本編班のクランクアップ時の記念撮影では、このタイトルの入ったプレートが飾られている[120][27]。
- ^ 中野は、タイトルが変更になった理由については「記憶にない」と述べている[47]。
- ^ この手法は、翌年の次回作『ゴジラ対メガロ』(福田純監督、1973年)にも受け継がれている。同作では本作品で用いた流用映像のみならず、ガイガンの登場シーンを中心に本作品の映像も流用されている。
- ^ 書籍『ゴジラ大全集』では、予算の都合からプールにセットを組めなかったためと推測している[123]。
- ^ 資料によっては、本作品を中野の特撮初担当作品と記述している[33]。
- ^ 前作と本作品のゴジラのぬいぐるみは、予算の都合から『怪獣総進撃』に使用されたものの使い回し=中島専用のオーダーメイドという事情もあった。
- ^ YouTubeで公開されている『ゴジラ・フェス 2022』にて、6:57:00より『フェス・ゴジラ3 ガイガン来襲』が公開されている[152]。
- ^ 『ゴジラVSヘドラ』は、YouTubeで公開されている『ゴジラ・フェス 2022』にて、7:46:00より再上映されている(続けて『フェス・ゴジラ3 ガイガン来襲』が上映されている)[152]。
出典
編集- ^ 特撮映像の巨星 1978, p. 20, 「ゴジラ映画のすべて ゴジラ映画作品リスト」
- ^ a b c ゴジラグラフィティ 1983, pp. 30–31, 「PART.1 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」
- ^ ゴジラ大百科 1993, p. 144, 構成・文 中村哲「ゴジラ映画海外版大研究」
- ^ a b c d e 大ゴジラ図鑑 1995, p. 13, 「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」
- ^ a b c d e f ゴジラ・デイズ 1998, pp. 128–129, 構成 冠木新市「23作品とゴジラ映画の解剖」
- ^ a b c d e f g h i ゴジラ来襲 1998, pp. 86–87, 「第2章 東宝・怪獣SF特撮映画の歩み 第3期(1971-1977)」
- ^ a b c d e ゴジラ画報 1999, pp. 168–169, 「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」
- ^ a b ゴジラ1954-1999超全集 2000, p. 207, 「海外バージョン大研究」
- ^ a b c 東宝特撮映画大全集 2012, p. 152, 「『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』」
- ^ a b c d e f g h i j 超最新ゴジラ大図鑑 1992, pp. 122–123, 「ゴジラ映画全紹介 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」
- ^ a b c d e f g h “映画資料室”. viewer.kintoneapp.com. 2022年2月23日閲覧。
- ^ a b c 東宝特撮映画全史 1983, pp. 548–549, 「東宝特撮映画作品リスト」
- ^ a b
- ゴジラ大百科 1990, p. 93, 「ゴジラ映画全17作品オールスタッフ・キャストガイド」
- 最新ゴジラ大百科 1991, p. 103, 「ゴジラ映画全17作品オールスタッフ・キャストガイド」
- ^ a b キャラクター大全 2014, p. 120, 「東宝特撮映画リストACT.3」
- ^ a b c d e f g h i j 東宝チャンピオンまつりパーフェクション 2014, p. 158, 「東宝チャンピオンまつり 新作7作品全データ」
- ^ a b c
- “映画資料室”. viewer.kintoneapp.com. 2022年2月23日閲覧。
- 特撮映像の巨星 1978, p. 20, 「ゴジラ映画のすべて ゴジラ映画作品リスト」
- 東宝特撮映画全史 1983, pp. 548–549, 「東宝特撮映画作品リスト」
- 東宝特撮怪獣映画大鑑 1989, pp. 477–478, 「東宝特撮怪獣映画作品目録」
- ゴジラ大百科 1990, p. 93, 「ゴジラ映画全17作品オールスタッフ・キャストガイド」
- 最新ゴジラ大百科 1991, p. 103, 「ゴジラ映画全17作品オールスタッフ・キャストガイド」
- 超最新ゴジラ大図鑑 1992, pp. 122–123, 「ゴジラ映画全紹介 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」
- ゴジラ・デイズ 1998, pp. 128–129, 構成 冠木新市「23作品とゴジラ映画の解剖」
- 東宝特撮映画大全集 2012, p. 152, 「『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』」
- 完全解読 2014, p. 149, 文 秋田英夫「巻末特集 全ゴジラ映画総解説」
- 解体全書 2016, p. 149, 文 秋田英夫「巻末特集 全ゴジラ映画総解説」
- 超解体全書 2023, p. 146, 文 秋田英夫、幕田けいた「巻末特集 全ゴジラ映画総解説」
- 東宝特撮全怪獣図鑑 2014, pp. 64–65, 「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」
- 超常識 2016, pp. 84–87, 「宇宙怪獣に挑むゴジラとアンギラス 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」
- ゴジラ検定 2018, pp. 68–69, 「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」
- ^ a b c d e f g h 東宝写真集 2005, pp. 66–71, 「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」
- ^ a b c 大ゴジラ図鑑2 1995, p. 128, 「ガイガン」
- ^ a b c 日本特撮映画図鑑 1999, p. 52, 「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」
- ^ a b 動画王特別編集ゴジラ大図鑑 2000, p. 122, 「1970年代 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」
- ^ a b c 池田憲章 2014, p. 223, 「東宝ゴジラ映画リスト」
- ^ a b c GODZILLA60 2014, p. 61, 文 小川秀樹「ゴジラシリーズ全作品徹底解説」
- ^ a b Walker 2016, p. 64, 「シリーズ全28作+3作ガイド」
- ^ a b ゴジラ365日 2016, p. 75, 「3月12日」
- ^ 大ゴジラ図鑑 1995, p. 129, 「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」
- ^ a b c d e f 大辞典 2014, pp. 336–336, 「作品紹介 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」
- ^ a b c d 東宝チャンピオンまつりパーフェクション 2014, pp. 125–126, 「プロジェクト東宝チャンピオンまつり 祭り囃子は遠くに」
- ^ a b c d e f g h i j k 東宝特撮映画大全集 2012, p. 153, 「『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』作品解説/俳優名鑑」
- ^ a b c d
- 完全解読 2014, p. 149, 文 秋田英夫「巻末特集 全ゴジラ映画総解説」
- 解体全書 2016, p. 149, 文 秋田英夫「巻末特集 全ゴジラ映画総解説」
- 超解体全書 2023, p. 146, 文 秋田英夫、幕田けいた「巻末特集 全ゴジラ映画総解説」
- ^ 東宝チャンピオンまつりパーフェクション 2014, pp. 44–45, 「1972春期」
- ^
- ゴジラ大百科 1990, p. 114, 構成・文 池田憲章・杉田篤彦・岸川靖「決定版ゴジラ大辞典」
- 最新ゴジラ大百科 1991, p. 114, 構成・文 池田憲章・杉田篤彦・岸川靖・佐々木優「決定版ゴジラ大辞典」
- ^ 大辞典 2014, pp. 20–21, 「この辞典の使い方」
- ^ a b c d e f 最新ゴジラ大百科 1991, p. 83, 「ゴジラ17決戦画報」
- ^ ゴジラ大百科 1992, p. 141, 構成 早川優「ゴジラ映画を100倍楽しむ100のカタログ 59 ゴジラ映画の興行成績」
- ^ ゴジラ・デイズ 1998, pp. 200–201, 構成 冠木新市「23作品とゴジラ映画の解剖 ゴジラ映画データ一覧」
- ^ 「ゴジラ映画観客動員数 1954(昭和29) - 2002(平成14)年」『平成ゴジラ大全 1984-1995』編著 白石雅彦、スーパーバイザー 富山省吾、双葉社〈双葉社の大全シリーズ〉、2003年1月20日、25頁。ISBN 4-575-29505-1。
- ^ 東宝チャンピオンまつりパーフェクション 2014, p. 162, 「東宝チャンピオンコラム 昭和ゴジラの観客動員」
- ^ a b 東宝特撮怪獣映画大鑑 1989, p. 119, 「Chapter I:THE GODZILLA 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」
- ^ a b ゴジラ・デイズ 1998, pp. 71–74, 冠木新市「一九七〇年代のゴジラ映画分身期 『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』『ゴジラ対メガロ』『ゴジラ対メカゴジラ』『メカゴジラの逆襲』=宇宙人侵略譚」
- ^ a b c d ゴジラ1954-1999超全集 2000, p. 150, 「メイキング オブ 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」
- ^ a b c d 超常識 2016, pp. 84–87, 「宇宙怪獣に挑むゴジラとアンギラス 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」
- ^ ゴジラ検定 2018, pp. 68–69, 「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」
- ^ a b GTOM vol.0 2022, p. 10, 「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」
- ^ 東宝チャンピオンまつりパーフェクション 2014, pp. 72–73, 「東宝チャンピオンまつりキャストインタビュー04 石川博」
- ^ a b ゴジラ大百科 1992, p. 142, 構成 早川優「ゴジラ映画を100倍楽しむ100のカタログ 61 『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』の見どころ」
- ^ a b c ゴジラ・デイズ 1998, pp. 317–320, 中野昭慶「1962-84 GODZILLA ゴジラはドラマ作りの原点 ゴジラの敵はゴジラより強くなければいけない」
- ^ a b c 東宝チャンピオンまつりパーフェクション 2014, pp. 98–99, 「東宝チャンピオンまつりスペシャルインタビュー 中野昭慶」
- ^ a b c 東宝特撮映画全史 1983, pp. 364–365, 「東宝特撮映画作品史 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」
- ^ “地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン”. ゴジラ・ストア. 東宝. 2021年10月31日閲覧。
- ^ a b c d David, Kalat (1997-04-01). A critical history and filmography of Toho's Godzilla series. McFarland Publishing. p. 125. ISBN 978-0786403004
- ^ ゴジラ大百科 1992, p. 128, 構成 早川優「ゴジラ映画を100倍楽しむ100のカタログ 23 ゴジラ映画の海外版」
- ^ 大辞典 2014, p. 192, 「COLUMN11 オリジナルとは違う海外のゴジラ」
- ^ a b c d e f g h i j 特撮映像の巨星 1978, p. 18, 「ゴジラ映画のすべて ゴジラ映画総解説」
- ^ a b c d e f g h i j 東宝特撮怪獣映画大鑑 1989, pp. 477–478, 「東宝特撮怪獣映画作品目録」
- ^ a b c 大辞典 2014, p. 65, 「お 小高源吾」
- ^ a b c
- ゴジラ大百科 1990, p. 129, 「決定版ゴジラ大辞典」
- 最新ゴジラ大百科 1991, p. 135, 「決定版ゴジラ大辞典」
- ^ a b c d e f g h i j k ゴジラ検定 2018, p. 70, 「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン 登場人物相関図/登場兵器」
- ^ a b c d e 大辞典 2014, p. 146, 「し 志摩武士/志摩マチコ」
- ^
- ゴジラ大百科 1990, p. 131, 「決定版ゴジラ大辞典」
- 最新ゴジラ大百科 1991, p. 138, 「決定版ゴジラ大辞典」
- ^ a b c 大辞典 2014, p. 208, 「と 友江トモ子」
- ^ a b c 大辞典 2014, p. 178, 「た 高杉正作」
- ^ a b c ゴジラ大百科 1992, p. 139, 構成 早川優「ゴジラ映画を100倍楽しむ100のカタログ 54 ゴジラ映画・常識の落とし穴 / 55 ライブフィルムで登場する怪獣たち」
- ^ a b c d e ゴジラ1954-1999超全集 2000, p. 196, 「地球を狙う侵略者たち」
- ^ a b 決定版ゴジラ入門 1992, p. 98, 「第2章 ゴジラと怪獣たちの死闘」
- ^ a b c d e 全怪獣大図鑑 2021, p. 116, 「謎の妖精・侵略する宇宙人たち」
- ^ a b 怪獣大全集 1991, p. 76, 「東宝モンスター名鑑」
- ^ ゴジラ大全集 1994, p. 127, 「昭和40年代 怪獣グラフィティ」
- ^ キャラクター大全ゴジラ 2014, p. 79, 「ゴジラ共演怪獣 1954-1967」
- ^ a b
- 完全解読 2014, p. 54, 「Galley6 地球を見つめる目」
- 解体全書 2016, p. 54, 「Galley6 地球を見つめる目」
- 超解体全書 2023, p. 56, 「Galley6 地球を見つめる目」
- ^ a b c d 東宝特撮全怪獣図鑑 2014, pp. 64–65, 「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」
- ^ 大辞典 2014, p. 51, 「え M宇宙ハンター星雲人」
- ^ a b
- ゴジラ大百科 1990, p. 118, 「決定版ゴジラ大辞典」
- 最新ゴジラ大百科 1991, p. 120, 「決定版ゴジラ大辞典」
- ^ a b c 大辞典 2014, p. 160, 「す 須東文夫」
- ^ a b c 大辞典 2014, p. 94, 「く クボタ」
- ^ a b 特撮映像の巨星 1978, p. 39, 「ゴジラ映画怪獣図示」
- ^ 東宝特撮怪獣映画大鑑 1989, pp. 102, 120.
- ^ a b c 東宝チャンピオンまつりパーフェクション 2014, pp. 86–87, 「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン メイキング」
- ^ 東宝チャンピオンまつりパーフェクション 2014, p. 164, 「東宝チャンピオンコラム チャンピオンまつりに見るプロップ流用」
- ^ a b c d e 東宝特撮映画大全集 2012, p. 154, 「『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』怪獣図鑑/兵器図録/資料館」
- ^ 大辞典 2014, p. 119, 「こ ゴジラタワー」
- ^ “地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン”. ゴジラ・ストア. 東宝. 2022年3月19日閲覧。
- ^ a b 動画王特別編集ゴジラ大図鑑 2000, p. 123, 「1970年代 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」
- ^ a b
- ゴジラ大百科 1990, p. 128, 「決定版ゴジラ大辞典」
- 最新ゴジラ大百科 1991, p. 134, 「決定版ゴジラ大辞典」
- ^ a b ゴジラ大百科 1992, p. 89, 文 前晴彦「VSゴジラ兵器カタログ 超兵器」
- ^ a b 決定版ゴジラ入門 1992, p. 153, 「第4章 ゴジラと人類の戦い 宇宙人超科学兵器」
- ^ a b c d 大ゴジラ図鑑 1995, p. 130, 「地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン FIELD」
- ^ a b c ゴジラ造型写真集 2017, p. 43, 「1972 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン ゴジラタワー」
- ^ a b c d 大ゴジラ図鑑 1995, p. 162, 「INTERVIEW Gを作った男たち 安丸信行に聞く」
- ^ a b c 大辞典 2014, p. 189, 「COLUMN10 幻のゴジラ映画2 『ゴジラ対宇宙怪獣 地球防衛命令』」
- ^ a b c d Walker 2016, p. 91, 「対ゴジラ防衛白書」
- ^ a b c ゴジラ大百科 1992, p. 96, 文 前晴彦「VSゴジラ兵器カタログ 戦車・大砲・ミサイル」
- ^ 超最新ゴジラ大図鑑 1992, p. 169, 「陸上兵器」
- ^ a b c 動画王特別編集ゴジラ大図鑑 2000, p. 125, 「1970年代 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」
- ^ a b 東宝特撮メカニック大全 2003, pp. 306–307, 「通常兵器 [陸上]」
- ^ 超最新ゴジラ大図鑑 1992, pp. 180–181, 「SF兵器」
- ^ ゴジラ大百科 1992, p. 92, 文 前晴彦「VSゴジラ兵器カタログ 航空兵器」
- ^ 超最新ゴジラ大図鑑 1992, p. 175, 「航空兵器」
- ^ 東宝特撮メカニック大全 2003, pp. 296–297, 「通常兵器 [航空]」
- ^ a b c d e f g h i j k l m n
- “映画資料室”. viewer.kintoneapp.com. 2022年2月23日閲覧。
- 超最新ゴジラ大図鑑 1992, pp. 122–123, 「ゴジラ映画全紹介 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」
- 東宝チャンピオンまつりパーフェクション 2014, p. 158, 「東宝チャンピオンまつり 新作7作品全データ」
- ^ a b c d e f g h i j k l
- 東宝特撮怪獣映画大鑑 1989, pp. 477–478, 「東宝特撮怪獣映画作品目録」
- 動画王特別編集ゴジラ大図鑑 2000, p. 122, 「1970年代 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン」
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o
- 特撮映像の巨星 1978, p. 18, 「ゴジラ映画のすべて ゴジラ映画総解説」
- 東宝特撮映画全史 1983, p. 537, 「主要特撮作品配役リスト」
- ゴジラ・デイズ 1998, pp. 128–129, 構成 冠木新市「23作品とゴジラ映画の解剖」
- 東宝特撮映画大全集 2012, p. 153, 「『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』作品解説/俳優名鑑」
- ^ ゴジラ365日 2016, p. 317, 「11月5日 / 11月6日」.
- ^ ゴジラ365日 2016, p. 56, 「2月23日」.
- ^ ゴジラ365日 2016, p. 156, 「6月10日」.
- ^ ゴジラ365日 2016, p. 26, 「1月20日」.
- ^ ゴジラ365日 2016, p. 271, 「9月10日」.
- ^ ゴジラ365日 2016, p. 10, 「1月1日」
- ^ a b c d 東宝特撮映画全史 1983, p. 537, 「主要特撮作品配役リスト」
- ^ ゴジラ365日 2016, p. 361, 「12月16日」.
- ^ ゴジラ365日 2016, p. 352, 「12月6日 / 12月7日」.
- ^ ゴジラ365日 2016, p. 297, 「10月20日」.
- ^ ゴジラ365日 2016, p. 157, 「6月11日 / 6月12日」.
- ^ a b c ゴジラ365日 2016, p. 49, 「2月14日 / 2月15日」
- ^ a b c d 東宝チャンピオンまつりパーフェクション 2014, p. 111, 「東宝チャンピオンまつり スーツアクター列伝」
- ^ ゴジラ365日 2016, p. 14, 「1月6日」.
- ^ ゴジラ365日 2016, p. 66, 「3月1日」.
- ^ a b c d ゴジラ大百科 1993, pp. 134–135, 「幻のゴジラ映画大公開!」
- ^ a b ゴジラ大全集 1994, p. 73, 「未発表企画あれこれ」
- ^ 東宝チャンピオンまつりパーフェクション 2014, p. 139, 「東宝チャンピオンまつり未使用シナリオ全文掲載」
- ^ 『東宝特撮映画DVDコレクション』第45号、デアゴスティーニ・ジャパン、2011年7月、11頁、雑誌コード:20691-7/5。
- ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, pp. 170–171, 「『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』」
- ^ ゴジラ大全集 1994, pp. 70–71, 「東宝特撮映画史 ゴジラ誕生 スペクタクルのヒット」
- ^ a b ゴジラ大全集 1994, p. 145, 「図説 東宝特撮映画 CHAPT.8 特殊技術撮影-中野組-」
- ^ ゴジラ・デイズ 1998, pp. 314–317, 中野昭慶「1962-84 GODZILLA ゴジラはドラマ作りの原点 ガイガンの色彩は十二単がヒント」
- ^ 東宝特撮映画大全集 2012, p. 155, 「『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』撮影秘話/川北監督に訊く」
- ^ オール東宝怪獣大図鑑 2014, pp. 174–175, 「『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』」
- ^ 「ひし美ゆり子インタビュー」『別冊映画秘宝 東宝特撮女優大全集』洋泉社〈洋泉社MOOK〉、2011年4月28日、128-131頁。
- ^ 小林淳「ゴジラ映画音楽史小論」『GODZILLA FINAL WARS』東宝〈東宝SF特撮映画シリーズ SPECIAL EDITION〉、2005年1月25日、45頁。ISBN 4-924609-89-7。
- ^ a b c d 東宝チャンピオンまつりパーフェクション 2014, p. 119, 「東宝チャンピオンまつりスタッフインタビュー8 所健二 再録」
- ^ 「スタッフインタビュー 所健二」『別冊映画秘宝 初代ゴジラ研究読本』洋泉社〈洋泉社MOOK〉、2014年8月24日、234頁。ISBN 978-4-8003-0452-0。
- ^ 「ゴジラ対ガイガン オリジナルサウンドトラック」『50th アニバーサリー・ゴジラ・サウンドトラック・パーフェクトコレクションBOX3』、東宝ミュージック、2005年
- ^ 『ゴジラの音楽』作品社、2010年、351 - 352頁。ISBN 4861822998。
- ^ 超最新ゴジラ大図鑑 1992, p. 146, 「ゴジラシリーズ全タイトル」
- ^ a b 日本特撮映画図鑑 1999, p. 138, 「東宝特撮作品 ビデオLDラインナップ ゴジラシリーズ」
- ^ ゴジラ365日 2016, p. 330, 「11月21日」.
- ^ a b 「VisualRadar」『宇宙船』Vol.112(2004年5月号)、朝日ソノラマ、2004年5月1日、67頁、雑誌コード:01843-05。
- ^ a b ゴジラ365日 2016, p. 144, 「5月27日 / 5月28日」
- ^ ゴジラ365日 2016, p. 111, 「4月22日」.
- ^ ゴジラ365日 2016, p. 89, 「3月28日」.
- ^ ゴジラ365日 2016, p. 132, 「5月14日」.
- ^ ゴジラ365日 2016, p. 159, 「6月15日」.
- ^ ゴジラ365日 2016, p. 192, 「7月16日」.
- ^ “完全新作特撮『ゴジラVSヘドラ』がYouTubeで期間限定公開! ゴジラ&ハム太郎復活上映会が開催決定”. animate Times (2021年11月3日). 2021年11月6日閲覧。
- ^ “『ゴジラ』ガイガン50周年記念!限定ソフビフィギュアなど激レア商品が詰まった2022年福袋がゴジラ・ストアで発売決定!!”. DENGEKI HOBBY WEB (2021年12月20日). 2022年1月10日閲覧。
- ^ “2022年はガイガン・イヤー! 生誕50周年企画「ガイガン50」の詳細が判明”. 映画.com. エイガ・ドット・コム (2022年2月22日). 2022年3月12日閲覧。
- ^ “【ゴジラ迎撃作戦】ガイガン50th記念 特別展開催‼(3/19~)”. ニジゲンノモリ. ニジゲンノモリ (2022年3月11日). 2022年3月19日閲覧。
- ^ “ガイガン50:生誕50周年で新ガイガンスーツ制作 新スーツで新作短編特撮も”. MANTANWEB. MANTAN (2022年3月31日). 2022年4月1日閲覧。
- ^ “3年ぶり!「ゴジラ・フェス」リアル開催決定”. シネマトゥデイ. シネマトゥデイ (2022年9月20日). 2022年9月25日閲覧。
- ^ 上西琢也(脚本・監督・VFX) (3 November 2022). 『ゴジラVSガイガンレクス』 (映画). 東宝.
- ^ 小高恵美(小高恵美 Megumi Odaka オフィシャル) [@ugax5] (2022年11月3日). "#ゴジラフェス2022 で上映される #ゴジラVSガイガンレクスで、ナレーションを担当しました。". X(旧Twitter)より2022年11月3日閲覧。
- ^ “今年のゴジラ・フェス新規特撮は「ガイガン来襲」夜のビル街で激闘!”. シネマトゥデイ. シネマトゥデイ (2022年10月14日). 2022年10月16日閲覧。
- ^ a b 笠井信輔(総合司会) (3 November 2022). ゴジラ・フェス 2022 (インターネット番組). 東宝.
- ^ “【ガイガン50プロジェクト】『フェス・ゴジラ3 ガイガン来襲』のメイキング写真を公開! 若狭新一氏&中川和博監督インタビューも!”. ホビージャパンウェブ. ホビージャパン (2022年12月18日). 2023年1月15日閲覧。
- ^ “商品一覧”. ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX. 講談社. 2019年3月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月23日閲覧。
- ^ a b ゴジラ365日 2016, p. 73, 「3月10日」
出典(リンク)
編集- ^ [1][2][3][4][5][6][7][8][9]
- ^ a b [11][12][13][5][9][14][15]
- ^ [11][9][15]
- ^ [16][2][17][18][6][19][20][14][21][22][15][23][24]
- ^ [16][25][6][7][26][22][15]
- ^ [2][5][6][28][29][21][30]
- ^ [33][34][35][36][37][24]
- ^ [33][28][29]
- ^ [38][33][39][40][29][26][41][42][43]
- ^ [10][6][17][26][22][23]
- ^ [48][28][26][43]
- ^ [51][10][52]
- ^ [56][28][55][57]
- ^ [66][67][68][69][70][71][57][65]
- ^ [72][64][63][65]
- ^ [63][79][80]
- ^ [83][84][85][63][82]
- ^ [83][84][85]
- ^ [48][45][86][39][29]
- ^ [91][92][93][94][90]
- ^ [95][93][90]
- ^ [96][97][93][98]
- ^ [53][108][54][10][28]
- ^ [99][53][108][54][5][28][112]
- ^ [99][108][5][20][28]
- ^ [11][28][15]
- ^ [100][53][108][10][5]
- ^ [117][118][7][79][89]
- ^ [117][118][7][79][26]
- ^ [18][7][121][70]
- ^ [122][6][17][26]
- ^ [4][6][40][17][126]
- ^ [33][4][6][128][129][41]
参考文献
編集- ファンタスティックコレクション(朝日ソノラマ)
- 『ゴジラ 特撮映像の巨星』田中友幸(監修)、東宝(協力)、朝日ソノラマ〈ファンタスティックコレクションNo.5〉、1978年5月1日。
- 『ゴジラグラフィティ 東宝特撮映画の世界』朝日ソノラマ〈ファンタスティックコレクション〉、1983年9月20日。
- 竹内博 編『東宝特撮・怪獣・SF映画写真集』朝日ソノラマ〈ファンタスティックコレクション〉、2005年8月30日。ISBN 4-257-03716-4。
- 『東宝特撮映画全史』監修 田中友幸、東宝出版事業室、1983年12月10日。ISBN 4-924609-00-5。
- 竹内博 編『東宝特撮怪獣映画大鑑』朝日ソノラマ、1989年6月10日。ISBN 4-257-03264-2。
- Gakken MOOK(Gakken)
- 『ENCYCLOPEDIA OF GODZILLA ゴジラ大百科』監修 田中友幸、責任編集 川北紘一、Gakken〈Gakken MOOK〉、1990年1月1日。
- 『ENCYCLOPEDIA OF GODZILLA 最新ゴジラ大百科』監修 田中友幸、責任編集 川北紘一、Gakken〈Gakken MOOK〉、1991年12月1日。
- 『ENCYCLOPEDIA OF GODZILLA ゴジラ大百科 新モスラ編』監修 田中友幸、責任編集 川北紘一、Gakken〈Gakken MOOK〉、1992年12月10日。
- 『ENCYCLOPEDIA OF GODZILLA ゴジラ大百科 [メカゴジラ編]』監修 田中友幸、責任編集 川北紘一、Gakken〈Gakken MOOK〉、1993年12月10日。
- 『ゴジラvsキングギドラ 怪獣大全集』構成・執筆・編集:岩畠寿明、小野浩一郎(エープロダクション)、講談社〈講談社ヒットブックス20〉、1991年12月5日。ISBN 4-06-177720-3。
- 田中友幸『決定版ゴジラ入門』(第7刷)小学館〈小学館入門百科シリーズ142〉、1992年4月20日(原著1984年7月15日)。ISBN 4-09-220142-7。
- 『増補改訂新版 超最新ゴジラ大図鑑』企画・構成・編集 安井尚志(クラフト団)、バンダイ〈エンターテイメントバイブルシリーズ50〉、1992年12月25日。ISBN 4-89189-284-6。
- 『テレビマガジン特別編集 誕生40周年記念 ゴジラ大全集』構成・執筆:岩畠寿明(エープロダクション)、赤井政尚、講談社、1994年9月1日。ISBN 4-06-178417-X。
- 『幻想映画美術体系 大ゴジラ図鑑』(ホビージャパン)
- 『幻想映画美術体系 大ゴジラ図鑑』[監修] 西村祐次、[構成] ヤマダマサミ、ホビージャパン、1995年1月27日。ISBN 4-89425-059-4。
- 『幻想映画美術体系 大ゴジラ図鑑2』[監修] 西村祐次、[構成] ヤマダマサミ、ホビージャパン、1995年12月15日。ISBN 4-89425-117-5。
- 『ゴジラ映画クロニクル 1954-1998 ゴジラ・デイズ』企画・構成 冠木新市、集英社〈集英社文庫〉、1998年7月15日(原著1993年11月)。ISBN 4-08-748815-2。
- 坂井由人、秋田英夫『ゴジラ来襲!! 東宝特撮映画再入門』KKロングセラーズ〈ムックセレクト635〉、1998年7月25日。ISBN 4-8454-0592-X。
- 『東宝編 日本特撮映画図鑑 BEST54』特別監修 川北紘一、成美堂出版〈SEIBIDO MOOK〉、1999年2月20日。ISBN 4-415-09405-8。
- 『ゴジラ画報 東宝幻想映画半世紀の歩み』(第3版)竹書房、1999年12月24日(原著1993年12月21日)。ISBN 4-8124-0581-5。
- 『ゴジラ1954-1999超全集』構成・執筆 間宮“TAKI”尚彦、小学館〈てれびくんデラックス 愛蔵版〉、2000年1月1日。ISBN 4-09-101470-4。
- 『動画王特別編集 ゴジラ大図鑑 東宝特撮映画の世界』キネマ旬報社〈キネ旬ムック〉、2000年12月16日。ISBN 4-87376-558-7。
- 『東宝特撮メカニック大全1954-2003』監修 川北紘一、新紀元社、2003年4月10日。ISBN 978-4-7753-0142-5。
- 『東宝特撮映画大全集』執筆:元山掌 松野本和弘 浅井和康 鈴木宣孝 加藤まさし、ヴィレッジブックス、2012年9月28日。ISBN 978-4-86491-013-2。
- 『別冊映画秘宝 オール東宝怪獣大図鑑』洋泉社〈洋泉社MOOK〉、2014年4月27日。ISBN 978-4-8003-0362-2。
- 講談社 編『キャラクター大全 ゴジラ 東宝特撮映画全史』講談社、2014年7月15日。ISBN 978-4-06-219004-6。
- 『ゴジラ完全解読』宝島社〈別冊宝島2207号〉、2014年7月26日。ISBN 978-4-8002-2896-3。
- 『ゴジラ解体全書』宝島社〈TJ MOOK〉、2016年8月15日(原著2014年7月26日)。ISBN 978-4-8002-5699-7。
- 『超ゴジラ解体全書』宝島社〈TJ MOOK〉、2023年11月30日(原著2016年8月15日)。ISBN 978-4-299-04835-6。
- 『東宝特撮全怪獣図鑑』東宝 協力、小学館、2014年7月28日。ISBN 978-4-09-682090-2。
- 池田憲章『怪獣博士の白熱講座 ゴジラ99の
真実 』徳間書店、2014年7月31日。ISBN 978-4-19-863838-2。 - 『ゴジラ大辞典【新装版】』野村宏平 編著、笠倉出版社、2014年8月7日(原著2004年12月5日)。ISBN 978-4-7730-8725-3。
- 『ゴジラ徹底研究 GODZILLA GODZILLA60:COMPLETE GUIDE』マガジンハウス〈MAGAZINE HOUSE MOOK〉、2014年9月5日。ISBN 978-4-8387-8944-3。
- 電撃ホビーマガジン編集部 編『ゴジラ 東宝チャンピオンまつり パーフェクション』KADOKAWA(アスキー・メディアワークス)〈DENGEKI HOBBY BOOKS〉、2014年11月29日。ISBN 978-4-04-866999-3。
- 『ゴジラの超常識』[協力] 東宝、双葉社、2016年7月24日(原著2014年7月6日)。ISBN 978-4-575-31156-3。
- 『シン・ゴジラWalker [怪獣王 新たなる伝説]』KADOKAWA、2016年8月6日。ISBN 978-4-04-895632-1。
- 野村宏平、冬門稔弐『ゴジラ365日』洋泉社〈映画秘宝COLLECTION〉、2016年11月23日。ISBN 978-4-8003-1074-3。
- 『GODZILLA GRAPHIC COLLECTION ゴジラ造型写真集』ホビージャパン、2017年7月29日。ISBN 978-4-7986-1474-8。
- 『「ゴジラ検定」公式テキスト』監修 東宝株式会社/協力 東宝 ゴジラ戦略会議、宝島社、2018年11月3日。ISBN 978-4-8002-8860-8。
- 『ゴジラ 全怪獣大図鑑』講談社〈講談社 ポケット百科シリーズ〉、2021年7月2日。ISBN 978-4-06-523491-4。
- 講談社 編『ゴジラ&東宝特撮 OFFICIAL MOOK』 vol.0《ゴジラ&東宝特撮作品 総選挙》、講談社〈講談社シリーズMOOK〉、2022年12月21日。ISBN 978-4-06-530223-1。
- 映像ソフト
- DVD『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』(東宝ビデオ)
- DVD『ゴジラ対メガロ』(東宝ビデオ)