国際連合安全保障理事会常任理事国
1945年10月の国際連合発足以来一貫して安全保障理事会の理事国を務めている中国・フランス・ロシア・イギリス・アメリカの5ヶ国
(国連常任理事国から転送)
国際連合安全保障理事会常任理事国(こくさいれんごうあんぜんほしょうりじかいじょうにんりじこく、英語: Permanent members of the United Nations Security Council、略称:常任理事国、じょうにんりじこく)は、国連安全保障理事会を構成し、恒久的な地位を持つ理事国である[1]。1945年10月に国際連合が発足し、それ以来一貫して後述の5か国が務めている。"Permanent members 5"の略でP5とも呼ばれる。
その他の言語
編集- アラビア語: عضو دائم في مجلس الأمن التابع للأمم المتحدة
- 中国語: 联合国安全理事会常任理事国
- 英語: Permanent members of the United Nations Security Council
- フランス語: Membres permanents du Conseil de sécurité des Nations Unies
- ロシア語: Постоянные члены Совета Безопасности ООН
- スペイン語: Miembros permanentes del Consejo de Seguridad de las Naciones Unidas
安保理常任理事国
編集1945年9月2日に終結した第二次世界大戦の戦勝国に基づき、中華人民共和国(1971年10月25日以前は中華民国)、フランス、ロシア(1991年12月25日以前はソビエト連邦)、イギリス、アメリカ合衆国の5か国は安保理常任理事国である[2]。ただし、常任理事国の国名が明記されている国連憲章第5章第23条そのものは2022年現在も改正されていない[3]。
2022年12月26日、ウクライナは1991年のソ連崩壊時に、ロシアは継承国となるために必要な手続きが踏んでいなかったとして安保理常任理事国の地位を剥奪するよう、加盟国に呼び掛ける声明を発表している[4]。
国連憲章第5章第23条では、常任理事国となる5か国を以下の順に定めている[5][注釈 1]。
国家 | 現在の代表者(国連大使) | 国家元首 | 政府の長 | 以前の代表国 |
---|---|---|---|---|
中華人民共和国 | 張軍 | 習近平(国家主席) | 李強(国務院総理) | 中華民国 (1945年10月24日 – 1971年10月25日) |
フランス | ニコラス・デ・リヴィエール | エマニュエル・マクロン(大統領) | フランソワ・バイル(首相) | なし |
ロシア | ワシーリー・ネベンジャ | ウラジーミル・プーチン(大統領) | ミハイル・ミシュスティン(首相) | ソビエト連邦 (1945年10月24日 – 1991年12月25日) |
イギリス | バーバラ・ウッドワード | チャールズ3世(国王) | キア・スターマー(首相) | なし |
アメリカ合衆国 | リンダ・トマス=グリーンフィールド | ドナルド・トランプ(大統領) | なし |
現在の首脳
編集拒否権
編集→詳細は「国際連合安全保障理事会における拒否権」を参照
国連憲章第27条により、安保理常任理事国は手続き事項を除く全ての事項に関する安保理議案への拒否権を持つ。安保理常任理事国のうち1か国でも反対すれば、議案は成立しない[6]。また同108条により、安保理常任理事国は国連憲章の改正に対しても拒否権を持つ[7]。
安保理常任理事国の拡大案
編集安保理の運営に伴う問題についての改革で、具体的には理事国の増加について様々な案が出されている。
→「国際連合安全保障理事会改革」および「G4諸国」を参照
脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ 常任理事国
- ^ 国際連合広報センター
- ^ 高橋洋一 (2022年3月18日). “国連安保理、常任理事国からロシアを外すだけでは不十分…改革に限界も G7中心の〝世界平和〟体制を”. 夕刊フジ 2022年7月14日閲覧。
- ^ “国連からロシア追放を 「常任理事国」剥奪も呼び掛け―ウクライナ”. 時事通信 (2022年12月27日). 2023年1月5日閲覧。
- ^ “Chapter V: The Security Council (Articles 23-32)”. United Nations 2023年4月15日閲覧。
- ^ 国連安保理
- ^ 国際連合憲章第18章 国連ホームページより