国見町

福島県伊達郡の町

国見町(くにみまち)は、福島県中通り北部に位置し、伊達郡に属する

くにみまち ウィキデータを編集
国見町
国見町旗 国見町章
1955年9月19日制定[1]
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 福島県
伊達郡
市町村コード 07303-2
法人番号 2000020073032 ウィキデータを編集
面積 37.95km2
総人口 7,961[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 210人/km2
隣接自治体 伊達市、伊達郡桑折町
宮城県白石市
町の木 アカマツ
町の花 モモ
町の鳥 ウグイス
国見町役場
町長 引地真
所在地 969-1792
福島県伊達郡国見町大字藤田字一丁田二1番7
北緯37度52分36秒 東経140度32分57秒 / 北緯37.8767度 東経140.5492度 / 37.8767; 140.5492座標: 北緯37度52分36秒 東経140度32分57秒 / 北緯37.8767度 東経140.5492度 / 37.8767; 140.5492
外部リンク 公式ウェブサイト

国見町位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理

編集

町の西端付近は半田山や馬頭山があり、そこから連続する山地が、宮城県との県境にもなっている町の北端に沿って続き、小坂峠など宮城県に向かう峠がいくつかある。町の南には阿武隈川が流れ、役場や各種交通機関が集中する町の中心部は、隣接する桑折町との境界と比較的近い。

人口

編集
国見町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 12,093人
1975年(昭和50年) 11,928人
1980年(昭和55年) 12,050人
1985年(昭和60年) 12,010人
1990年(平成2年) 11,888人
1995年(平成7年) 11,736人
2000年(平成12年) 11,198人
2005年(平成17年) 10,692人
2010年(平成22年) 10,086人
2015年(平成27年) 9,512人
2020年(令和2年) 8,639人
総務省統計局 国勢調査より


歴史

編集

行政

編集

姉妹都市・提携都市

編集

交流自治体として、町名が「国見町」であった以下の町と提携。市町村合併により自治体としての国見町は消滅しているが、合併後も交流が続いている。

郵便

編集

健康

編集

教育

編集

小学校

編集

中学校

編集

交通

編集
 
藤田駅
 
国見SA(下り線)

国見峠のある国見町は、東北自動車道、国道4号、東北本線などの主要幹線が通過する線上にあるので、交通の便が良い。

鉄道路線

編集
東日本旅客鉄道(JR東日本)

その他、東北新幹線福島駅 - 白石蔵王駅間で当町を通過しているが、大部分が蔵王トンネル内である。

路線バス

編集

道路

編集

文化財・博物館など

編集

出身者

編集

脚注

編集

出典

編集
  1. ^ 図典 日本の市町村章 p50
  2. ^ a b “国見町で合併60周年式典と新庁舎落成式”. 福島民報. (2015年5月10日) 
  3. ^ “国見町歴史まちづくり計画を認定 国、資金援助し防塁など整備”. 福島民報. (2015年2月24日). オリジナルの2015年2月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150225020932/https://www.minpo.jp/news/detail/2015022421164 2024年1月4日閲覧。 

外部リンク

編集