国立諫早青少年自然の家
国立諫早青少年自然の家(こくりついさはやせいしょうねんしぜんのいえ, National Isahaya Youth Outdoor Learning Center)は、長崎県諫早市にある国立宿泊研修施設。
概要
編集- 歴史
- 全国では3番目、九州では最初の国立少年自然の家として1977年(昭和52年)に設置、1978年(昭和53年)に一部開所、1979年(昭和54年)に全面開所した。家族・友人といった少人数の団体から学校や企業等の大規模な団体に至るまで宿泊・研修施設として幅広く利用されている。
- 環境
- 長崎・佐賀両県境の五家原岳中腹の諫早市白木峰町に位置している。この一帯は針葉樹林に囲まれ、東に有明海、西に大村湾、南に橘湾、諫早干拓、雲仙岳を望める。また、五家原岳の山頂までは約7kmで、山頂からは三つの海と美しい山なみがみられる恵まれた環境にある。
- また、野鳥が多く生息しており、気温は年間平均14度でかつ、降水量も年間を通して少ないことから、多様な野外活動が可能である。
- 所在地
- 〒859-0307 長崎県諫早市白木峰町1109-1(北緯32度55分45.7秒 東経130度4分7.0秒 / 北緯32.929361度 東経130.068611度)
- 面積・標高
- 敷地総面積 274,519m² (建物延べ面積 15,400m²)、標高 480m
- 所章
- 開所された1978年(昭和53年)に制定。山(多良山系)と小鳥の絵を組み合わせたデザインとなっている。カラーは黄緑色。
主な施設
編集- 管理棟
- 本館宿泊棟(うぐいす棟・ひばり棟)と結ばれている。
- 活動場所
- その他
-
- 駐車場 - 第1駐車場41台うち障害者専用4台、第2駐車場約30台
沿革
編集- 1977年(昭和52年)
- 1978年(昭和53年)
- 1979年(昭和54年)
- 1980年(昭和55年)7月3日 - キャンプ管理棟が完成。
- 1981年(昭和56年)11月28日 - 所歌を制定。彫刻家北村西望作ブロンズ像「喜ぶ少女」寄贈除幕式を挙行。
- 1989年(平成元年)6月3日 -「鐘の塔」が寄贈され、つどいの広場に設置。
- 1992年(平成4年)3月27日 - 野外炊飯場が完成。
- 1993年(平成5年)
- 1994年(平成6年)9月9日 - クラフト棟が完成。
- 1996年(平成8年)3月22日 - ひまわり画像受信システムを設置。
- 2001年(平成13年)
- 2002年(平成14年)3月3日 - ヤマネ紹介コーナーを設置。
- 2004年(平成16年)
- 4月1日 - 図書閲覧コーナーを設置。
- 6月16日 - 延べ宿泊利用者数が200万人を突破。
- 2006年(平成18年)4月1日 - 「独立行政法人国立青少年教育振興機構国立諫早青少年自然の家」(現施設名)となる(少年が青少年となる)。
交通アクセス
編集- 最寄りの鉄道駅
- 最寄りのバス停
- 最寄りの道路
周辺
編集脚注
編集- ^ 「市制百年 長崎年表」(1989年(平成元年)4月1日)p. 394
参考資料
編集- 「市制百年 長崎年表」(1989年(平成元年)4月1日, 長崎市役所)
関連項目
編集外部リンク
編集座標: 北緯32度55分45.9秒 東経130度4分8.3秒 / 北緯32.929417度 東経130.068972度