嘉義客運(かぎきゃくうん、正式名称:嘉義汽車客運股份有限公司)は、嘉義市嘉義県台南渓北地区雲林県を中心にバスを運行する会社である。地元では林仔抱[1](リマポウ、台湾語:Lîm-á-phō)(初代社長の林抱に由来)と呼ばれることもある。

嘉義汽車客運股份有限公司
Chiayi Bus Company, Ltd.
種類 股份有限公司
市場情報 非上場
略称 嘉客、Joy BUS、リマポウ
本社所在地 中華民国の旗 台湾
600
嘉義市東区
設立 1942年
業種 陸運業
事業内容 乗合バス事業、貸切バス事業、特定バス事業、旅行業他
代表者 代表取締役社長 鍾 育霖
資本金 1億1954万8千元
従業員数 212
決算期 毎年12月
主要株主 高雄客運
主要子会社 嘉客来投資股份有限公司
嘉客旅行社股份有限公司
嘉客国際資産管理股份有限公司
関係する人物 黄 祐聡
外部リンク http://wwm.cibus.com.tw/
テンプレートを表示
嘉義汽車客運股份有限公司
各種表記
繁体字 嘉義汽車客運股份有限公司
簡体字 嘉义汽车客运股份有限公司
拼音 Jiāyì Qìchē Kèyùn gǔfèn yǒuxiàn gōngsī
(Jiāyì kè yùn)
注音符号 ㄐ一ㄚ ㄧˋ ㄑㄧˋ ㄔㄜ ㄎㄜˋ ㄩㄣˋ ㄍㄨˇ ㄈㄣˋ ㄧㄡˇ ㄒㄧㄢˋ ㄍㄨㄥ ㄙ
(ㄐ一ㄚ ㄧˋ ㄎㄜˋ ㄩㄣˋ)
発音: ジャーイー チーチャー ケーユン グーフェンヨウシェンゴンスー
(台:ガギ ケーウン)
台湾語白話字 Ka-gī khì-chhia kheh-ūn kó͘-hūn iú-hān kong-si
(Ka-gī kheh-ūn)
日本語漢音読み かぎきゃくうん
英文 Chiayi Bus Company, Ltd.
テンプレートを表示

営業所

編集
営業所名 所在地
嘉義客運本社 嘉義市東区後湖忠孝一街1号
 
嘉義客運本社

乗り場・営業所

編集
バスターミナル名 所在地
中山站中国語版 嘉義市西区嘉義市中山路503号
嘉義市先期交通転運中心 嘉義市西区中興路1号
台鉄嘉義駅前券売所 嘉義市西区中山路558号
朴子站中国語版 嘉義県朴子市山通路59号
北港站中国語版 雲林県北港鎮文化路89号

沿革

編集
  • 1916年大正5年) - 嘉義庁直隸嘉義区に「嘉義自動車株式会社」、「大同自動車株式会社」設立。樸仔脚支庁樸仔脚区に「東石自動車株式会社」設立。
  • 1924年(大正13年) - 北港支庁北港区に「合興自動車株式会社」設立。
  • 1942年昭和17年) - 嘉義自動車株式会社、東石自動車株式会社、合興自動車株式会社、大同自動車株式会社、台湾交通株式会社が合併し、嘉義乗合自動車株式会社に商号変更して、バス事業を開業した[1]
  • 1947年1月 - 嘉義地方振興協会(嘉義市内バス事業者)が合併し、嘉義汽車客運股份有限公司に改組した。
  • 2007年1月5日 - 嘉義BRTを運行開始。
  • 2014年10月1日 - 嘉義県公車処から嘉義市公車の営業権を継承する[2]
  • 2015年
  • 2019年4月 - 株式の大半を高雄客運に譲渡し同社の子会社となった。経営方針や社名の変更はない[5]

運行路線

編集
系統 行先 運賃収受方式 備考
 7211[6] 嘉義県立体育館 - 高鉄嘉義駅 -  台鉄嘉義站後站(嘉義市先期交通転運中心) - 嘉義公園 対距離制

または台湾高速鉄道(高鉄)の利用者は無料(高鉄嘉義駅から乗車の場合、高鉄の乗車券を提示)

 7212[6] 故宮南院-高鉄嘉義駅 -  台鉄嘉義站後站(嘉義市先期交通転運中心)-宏仁女中 対距離制

または高鉄の利用者は無料(高鉄嘉義駅に乗車の方は、新幹線の乗車券を提示することは必要です。)

系統 行先 運賃収受方式 備考
7201 嘉義 - 北港(月眉経由) 対距離制
7202 嘉義 - 北港(民雄経由) 対距離制
7203 嘉義 - 土庫 対距離制
  • 中山站発着
7204 嘉義 - 渓口 対距離制
  • 中山站発着
7205 嘉義 - 朴子(太保経由) 対距離制
7206 嘉義 - 塭港 対距離制
7207 嘉義 - 塩水(竹子脚経由) 対距離制
  • 中山站発着
7208 嘉義 - 塩水(重寮経由) 対距離制
  • 中山站発着
7209 嘉義 - 布袋(朴子経由) 対距離制
7210   嘉義転運站 - 白河(内角経由) 対距離制
  • 嘉義市先期交通転運中心発着(嘉義駅西口のバスターミナル)
7213 嘉義 - 樹林頭(鹿草経由) 対距離制
  • 中山站発着
7214   嘉義転運站 - 関子嶺 対距離制
7215 嘉義 - 澐水 対距離制
  • 中山站発着
7216 嘉義 - 触口 対距離制
  • 中山站発着
7217 嘉義 - 蒜頭 対距離制
  • 中山站発着
7218 北港 - 土庫(客子セキ経由) 対距離制
  • 北港站発着
7219 北港 - 土庫(內寮経由) 対距離制
  • 北港站発着
7220 北港 - 東勢厝(渓底経由) 対距離制
  • 北港站発着
7221 北港 - 台西(三條崙経由) 対距離制
  • 北港站発着
  • 一部車両は7201と運行している
7222 北港 - 三條崙(箔子寮経由) 対距離制
  • 北港站発着
  • 一部車両は7201と運行している
7223 北港 - 金湖 対距離制
  • 北港站発着
7224 北港 - 宜梧 対距離制
  • 北港站発着
7225 朴子 - 海埔地 対距離制
  • 朴子站発着
7226 朴子 - 北港(双渓口経由) 対距離制
  • 北港站、朴子站発着
7227 朴子 - 網寮 対距離制
  • 朴子站発着
7228 朴子 - 港墘厝(副瀬経由) 対距離制
  • 朴子站発着
7229 嘉義 - 新中 対距離制
7231 北港 - 朴子(六脚経由) 対距離制
  • 北港站、朴子站発着
7233 朴子 - 塭港 対距離制
  • 朴子站発着
7234 朴子 - 布袋(過溝経由) 対距離制
  • 朴子站発着
7235  高鉄嘉義駅 - 北港(故宮博物院南部院区経由) 対距離制
7700 嘉義 - 斗六聯営線 対距離制
7701 嘉義 - 麦寮聯営線 対距離制
  • 台西客運と共同運行
  • 中山站発着
Y01  斗六駅(東口のバス停)-華山咖啡大街(華山コーヒー大街) 対距離制

利用できるICカード

編集

運賃収受方式

編集
  • 対距離制、学生一卡通(iPass Card)では20%割引[7]

車両

編集

脚注

編集
  1. ^ a b (繁体字中国語)嘉義客運北港高鐵線 預計8月停駛2015-04-15,人編福報
  2. ^ (繁体字中国語)嘉義市市區公車行駛公告2014-09-28,嘉義客運公司
  3. ^ (繁体字中国語)市府補貼沒到位 嘉義客運停駛2015-04-16,中時電子報
  4. ^ (繁体字中国語)本公司104/12/28 正式營運 (北港-高鐵嘉義站-經故宮南院)2015-12-22,嘉義客運公司
  5. ^ (繁体字中国語)嘉義客運易主高雄客運 名稱、經營模式都不變 2019-06-03 聯合報
  6. ^ a b http://wwm.cibus.com.tw/modules/tinyd0/index.php?id=15#place
  7. ^ (繁体字中国語)通用學生一卡通 一卡通通證公司

関連項目

編集

外部リンク

編集