善國寺
東京都新宿区神楽坂にある日蓮宗の寺院
善國寺(ぜんこくじ)は、東京都新宿区神楽坂にある日蓮宗の寺院であり、通称として「神楽坂毘沙門天」・「神楽坂の毘沙門さま」として知られている。
旧本山は大本山池上本門寺で鎮護山善国寺という。開基は徳川家康、開山は日惺上人と伝わる。
善國寺 | |
---|---|
神楽坂に面した入口 | |
所在地 | 東京都新宿区神楽坂5-36 |
位置 | 北緯35度42分05秒 東経139度44分22秒 / 北緯35.701504度 東経139.739539度座標: 北緯35度42分05秒 東経139度44分22秒 / 北緯35.701504度 東経139.739539度 |
山号 | 鎮護山 |
宗派 | 日蓮宗 |
本尊 | 三宝尊 |
創建年 | 文禄4年(1595年) |
開山 | 佛乗院日惺 |
開基 | 徳川家康 |
正式名 | 鎮護山善國寺 |
別称 | 神楽坂の毘沙門天 |
札所等 | 新宿山ノ手七福神(毘沙門天) |
文化財 | 本文参照 |
公式サイト | 毘沙門天 善國寺 |
法人番号 | 1011105000610 |
由緒
編集安土桃山時代の文禄4年(1595年)、池上本門寺第12代貫主である日惺上人により、馬喰町に創建される。たびたび火災に見舞われ、麹町を経て寛政5年(1793年)には現在地へ移転した。本尊の毘沙門天は江戸時代より「神楽坂の毘沙門さま」として信仰を集め、芝正伝寺・浅草正法寺とともに江戸三毘沙門と呼ばれた。現在は新宿山ノ手七福神の一つに数えられている[1]。
池上法類神楽坂法縁縁頭寺。
文化財
編集境内
編集- 出世稲荷社
ほか
その他
編集なお、東京で縁日に露店などが出るようになったのは明治20年(1887年)頃からのことで、これは当院の境内が発祥の地とされている[要出典]。
交通アクセス
編集脚註
編集- ^ 『新宿の文化財』公益財団法人新宿未来創造財団、2013年9月14日、8頁。
- ^ 新宿区HP 指定・登録文化財 2011年1月閲覧
- ^ 新宿歴史博物館「善国寺の石虎」 2011年1月閲覧
参考文献
編集- 新宿歴史博物館編集『新宿文化財ガイド(改訂版)』(財)新宿区生涯学習財団 2007年
関連項目
編集外部リンク
編集- 毘沙門天 善國寺 - 公式サイト