呂公(りょこう、? - 紀元前203年高祖4年)[1])は、中国末期 - 前漢初期の人。呂雉の実父。

『史記』高祖本紀によれば単父の人で、人の怨みを買ったことから、親しい沛県県令を頼って沛県へ移住していた。『史記索隠』所引『漢書旧儀』によれば汝南郡新蔡県(秦に淮陽郡に属す)の人である。呂公というのは通称であり、姓の呂しか分からないということであるが(同様の例に劉太公)、『索隠』所引『相経』は名を文、字を叔平とする。

得意の人相見で、劉邦を娘の呂雉の婿にしたエピソード(詳細)が知られている。『史記集解』によれば漢の元年(紀元前206年)に臨泗侯となり、高后元年(紀元前187年)に呂宣王と追諡したという。

郭沫若は呂公が呂不韋と同族であった可能性を指摘している。郭沫若の書くところでは、単父は漢代の河内郡山陽県(現代の河南省焦作市山陽区)にあたり、秦代には呂不韋の食邑である「河南洛陽の十万戸」と同じく三川郡に属していたからである[2]。ただし、単父を河内郡山陽県とするのは誤りであり、実際には山陽郡単父県(現在の山東省菏沢市単県)にあたる[3]

【呂氏系図】(編集
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(追)呂王
呂公
 
 
 
 
 
太上皇
劉太公
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(追)呂王
呂沢
 
 
 
 
 
(追)趙王
呂釈之
 
高后
呂雉
 
高祖
劉邦
 
臨光侯
呂嬃
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
呂王
呂台
 
梁王
呂産
 
趙王
呂禄
 
 
 
 
 
 
趙王后
劉?
 
趙王
張敖
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
呂王
呂嘉
 
燕王
呂通
 
 
 
 
 
 
恵帝
劉盈
 
皇后
張?
 
魯王
張偃
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
皇后
呂?
 
後少帝
劉弘
 
 
 
 
 
 
 
 
 


脚注

編集
  1. ^ 漢書』巻九十七 外戚伝
  2. ^ 郭沫若 著、野原四郎, 佐藤武敏, 上原淳道 訳『中國古代の思想家たち』 下、岩波書店、1957年、269頁。 
  3. ^ 楠山修作「呂公についての一考察」『東洋文化学科年報』第10号、追手門学院大学文学部東洋文化学科、17-32頁、1995年。