吉田村 (宮城県亘理郡)

日本の宮城県亘理郡にあった村

吉田村(よしだむら)は、昭和30年(1955年)まで宮城県亘理郡の中央部にあった村。現在の亘理郡亘理町吉田・長瀞地区にあたる。

よしだむら
吉田村
廃止日 1955年2月1日
廃止理由 新設合併
吉田村、亘理町、荒浜町逢隈村亘理町
現在の自治体 亘理町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 宮城県
亘理郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 24.66 km2.
総人口 6,554
(『亘理町史』下巻、1955年1月31日)
隣接自治体 亘理郡亘理町荒浜町逢隈村山下村
伊具郡角田町
吉田村役場
所在地 宮城県亘理郡吉田村吉田字宮前91-2
座標 北緯38度00分52秒 東経140度51分36秒 / 北緯38.0145度 東経140.86006度 / 38.0145; 140.86006 (吉田村)座標: 北緯38度00分52秒 東経140度51分36秒 / 北緯38.0145度 東経140.86006度 / 38.0145; 140.86006 (吉田村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

地理

編集

歴史

編集

吉田村域では縄文時代の西囲・鹿野・平場・一ノ坂の各遺跡や畑中貝塚が発見されているほか、吉田村役場および吉田小学校北側の丘には弥生時代から平安時代に至るまでの集落跡である宮前遺跡があり、その北方の長瀞には長井戸古墳群、常磐線線路下の浜堤には大塚古墳が築かれるなど、かなり早い時期から居住地として用いられていた痕跡が残されている。

沿革

編集
  • 明治22年(1889年)4月1日 - 町村制施行にともない、吉田村及び長瀞村の区域をもって、吉田村が発足する。
  • 明治41年(1908年)5月30日 - 火災により村役場が類焼したため、大畑町の北側に役場を移転。
  • 昭和30年(1955年)2月1日 - 吉田村、亘理町、荒浜町及び逢隈村が合併し、亘理町が発足する。

行政

編集

首長

編集
  • 歴代村長
氏名 就任 退任 備考
1 真柳善四郎 明治22年(1889年)4月23日 明治30年(1897年)4月24日
2 安田忠平 明治30年(1897年)4月25日 明治34年(1901年)4月23日
3 加藤久吉 明治34年(1901年)6月22日 明治35年(1902年)4月4日
4 真柳善四郎 明治35年(1902年)4月22日 明治36年(1903年)8月20日 再任
5 安田忠平 明治36年(1903年)11月30日 明治40年(1907年)8月31日 再任
6 佐伯勇三郎 明治40年(1907年)10月12日 大正8年(1919年)10月11日
7 小野勇七 大正8年(1919年)11月13日 大正12年(1923年)11月12日
8 鈴木吉太郎 大正12年(1923年)12月4日 昭和10年(1935年)12月3日
9 横山英三郎 昭和10年(1935年)12月7日 昭和18年(1943年)12月6日
10 小野脩平 昭和18年(1943年)12月8日 昭和21年(1946年)11月15日
11 土生利助 昭和22年(1947年)4月6日 昭和30年(1955年)1月31日

地域

編集

人口

編集
1920年 3,621人
1925年 4,090人
1930年 4,423人
1935年 4,671人
1940年 4,738人
1947年 6,255人
1950年 6,451人

国勢調査による

教育

編集
  • 吉田村立吉田小学校
  • 吉田村立長瀞小学校
  • 吉田村立吉田中学校

交通

編集

鉄道

編集

道路

編集

参考文献

編集
  • 『亘理町史』(宮城県亘理郡亘理町)
    • 上巻(1975年)
    • 下巻(1977年)
  • 『宮前遺跡 -亘理町における古代遺跡の発掘概要-』〔宮城県文化財調査報告書第38集〕(宮城県教育委員会、1975年)

関連項目

編集