吉田 常三郎(よしだ つねさぶろう、1843年天保14年1月[1][2]) - 1918年大正7年)5月23日[3])は、明治から大正時代の政治家銀行家衆議院議員岐阜県武儀郡吉田村長。

経歴

編集

美濃国武儀郡吉田村(岐阜県武儀郡関町を経て現関市)出身[1]漢学を修める[2]

戸長、地租改正地価監定役、岐阜県会議員、武儀郡学務委員、郡書記、郡徴兵参事員、吉田村長、所得税調査委員、吉田村会議員となる[4]。ほか、吉田倉庫銀行[注 1]頭取、上有知銀行[注 2]取締役を歴任した[3]

1894年(明治27年)9月の第4回衆議院議員総選挙では岐阜県第5区から出馬し当選[2]。衆議院議員を1期務めた[3]

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 十六銀行の前身行のひとつ。
  2. ^ 十六銀行の前身行のひとつ。

出典

編集

参考文献

編集