吉 大尚(きち だいじょう、生没年不詳)は、百済官吏。官位は達卒。故国の滅亡に伴い倭国日本)へ亡命した。吉田(きった/きちだ)連(吉田宿禰)氏の祖。

記録

編集

懐風藻』によれば、大友皇子の学士の一人で、沙宅紹明答㶱春初許率母木素貴子らとともに賓客とされた[1]

薬学に詳しく、671年天智天皇10年1月)、許率母・角福牟とともに小山上の冠位を授与された、とある[2]

続日本後紀』巻第六、承和4年(837年)6月の記事によると、吉大尚の祖先は塩垂津(しおだれつ)といい、倭人であったが、国命にしたがい任那の三己汶(さんこもん)の地に移住したという。三己汶はのちに百済領になり、8世の子孫である大尚は弟の少尚とともに日本を慕う気持ちから来朝し、代々医術を伝えた、とある[3]。同様の記述が『新撰姓氏録』「左京皇別」吉田連の項目にも見られ、孝昭天皇の王子、天帯彦国押人命の4世の孫、彦国葺命の孫が塩垂津彦にあたるとし、神亀元年(724年)に吉田連に改氏姓したとされている。改氏姓のことは、『続日本紀』巻第九にも見える[4]

脚注

編集
  1. ^ 『懐風藻』淡海朝大友皇子二首 序文より
  2. ^ 『日本書紀』巻第二十七、天智天皇10年正月是月条
  3. ^ 『続日本後紀』承和4年6月28日条
  4. ^ 『続日本紀』聖武天皇、神亀元年5月13日条

参考文献

編集
  • 『日本書紀』(五)岩波文庫、1995年
  • 『日本書紀』全現代語訳(下)、講談社学術文庫宇治谷孟:訳、1988年
  • 『続日本紀』全現代語訳(上)、講談社学術文庫、宇治谷孟:訳、1992年
  • 『続日本後紀』全現代語訳(上)、講談社学術文庫、森田悌:訳、2010年
  • 『日本古代氏族事典』【新装版】佐伯有清:編、雄山閣、2015年
  • 『懐風藻』、全訳注江口孝夫、講談社学術文庫、2000年

関連項目

編集