合渡村

日本の岐阜県本巣郡にあった村

合渡村(ごうどむら)はかつて岐阜県本巣郡に存在したである。

ごうどむら
合渡村
廃止日 1959年4月1日
廃止理由 編入
合渡村岐阜市
現在の自治体 岐阜市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 岐阜県
本巣郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 4.90 km2.
総人口 2,840
(1956年)
隣接自治体 岐阜市本巣郡北方町穂積町
合渡村役場
所在地 岐阜県稲葉郡合渡村寺田字一町田76-1
座標 北緯35度25分02秒 東経136度42分22秒 / 北緯35.41728度 東経136.70603度 / 35.41728; 136.70603座標: 北緯35度25分02秒 東経136度42分22秒 / 北緯35.41728度 東経136.70603度 / 35.41728; 136.70603
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

現在の岐阜市西部に該当し、長良川伊自良川の西岸である。現在の地名では、河渡、西河渡、曽我屋、寺田、一日市場などである。

中山道河渡宿を中心とした村であるが、河渡宿は戦災や長良川の堤防建設のため一部が取り壊され、現在は宿場の面影はほとんど無い。

歴史

編集
  • 江戸時代、この地域は美濃国方県郡に属していた。江戸時代後期は天領旗本津田氏領であった。
  • 1897年(明治30年)4月1日[1] - 方県郡が分割され、この地域は本巣郡となる。
  • 1897年(明治30年)4月1日 - 河渡村寺田村曽我屋村一日市場村が合併して合渡村となる。
  • 1953年昭和28年) - 合併問題で、岐阜市との合併派、本巣郡穂積町との合併派、北方町との合併派、生津村との合併派で村内が対立する。
  • 1954年(昭和29年)4月11日 - 合併先に関して住民投票が行われ、岐阜市への編入が決定する。しかし、村議会はその結果を考慮せず、合併問題を先延ばしとする。
  • 1957年(昭和32年) - 岐阜県知事より、合併問題の対する勧告がだされ、岐阜市への編入が決定する。
  • 1959年(昭和34年)4月1日 - 合渡村が岐阜市に編入され、合渡村は消滅する。

学校

編集

旧跡・観光など

編集

その他

編集
  • 長良川にかかる河渡橋は4代目になる。初代 - 3代目は「合渡橋」と呼ばれ、合渡村に由来する。

脚注

編集
  1. ^ 揖斐郡志』、揖斐郡教育会、1924年12月、292-295頁

関連項目

編集