古川まつり
古川まつり(ふるかわまつり)は、宮城県大崎市で開催される七夕祭りをメインとした夏祭りで、前日の夜に花火大会が行われる。
古川まつり | |
---|---|
古川まつり2015 8月3日 | |
イベントの種類 | 七夕祭り |
正式名称 | 古川まつり |
開催時期 | 8月2日-花火大会 8月3日~4日-七夕まつり他 |
初回開催 | 1947年(昭和22年) |
会場 | 古川地域中心部 |
主催 | 大崎市古川地域イベント連絡協議会 |
協賛 | 古川商工会議所 (古川まつり協賛事務局) |
協力 | 産業経済部観光交流課 |
宮城県大崎市古川十日町[1]への交通アクセス | |
最寄駅 | JR東日本東北本線古川駅 |
駐車場 | あり(大崎市民会館など、無料駐車場510台) |
公式サイト |
概要
編集昭和22年から開催されている大崎市古川地区最大の夏祭りで、大通りでの「七夕まつり」、神輿行列やふるかわ踊り、ふるかわ太鼓が街を練り歩き、各商店街でも多彩なイベントが行われる。前日の夜に花火大会がある[2]。 七夕飾りのある通りに、テント張りの出店が多数あるのも特徴の1つ。
沿革
編集開催日/場所
編集開催行事
編集- 花火大会(2日)
- 古川まつり(3日、4日)
イベント
編集- 七夕飾り
- 創作みこしパレード
- 古川おどり
- 古川まつり太鼓
- おまつり復興広場
- など
主催
編集- 大崎市古川地域イベント連絡協議会[1]
アクセス
編集- JR東北本線古川駅より徒歩15分
- 東北自動車道古川ICより車で10分
- 無料駐車場 旧宮城県古川合同庁舎跡地200台、熊野神社30台、JA古川駐車場80台、大崎市民会館・古川中央公民館200台など[5]
ギャラリー
編集-
七夕飾りのコンクールもある(大崎市立古川中学校の作品)
-
古川北町保育所の作品
-
大崎市立古川第一小学校三年生の作品
-
大崎市立古川中学校マンドリンクラブの演奏
-
バイオディーゼル燃料により走る車に乗れる(千田清掃)
脚注
編集外部リンク
編集座標: 北緯38度34分30.51秒 東経140度57分34.94秒 / 北緯38.5751417度 東経140.9597056度