南部政行 (鎌倉時代)
鎌倉時代中期の武士。南部時実の次男。後室の子に南部資行(次郎)、東重行(東氏・工藤氏当主、子に東政純(当主))
南部 政行(なんぶ まさゆき)は、鎌倉時代中期の武士。南部氏3代当主・南部時実の次男(『続群書類従』)。次郎行長。
時代 | 鎌倉時代中期 |
---|---|
別名 | 行長、次郎 |
幕府 | 鎌倉幕府 |
氏族 | 南部氏 |
父母 | 南部時実 |
兄弟 | 政光、政行、宗経、義元、宗実、実政 |
妻 | 南部実継娘 |
子 | 時長、師行、政長、資行、祐行?、東重行? |
略歴
編集南部氏の兄弟として南部政光、宗実、実政、宗継、義元がいた[1]。
子は南部時長、師行、政長。しかし時長については南部義元の季(すえ)という説もあるなど、系譜で差異がある。山梨県南部町の諏訪明神社神官家若林家蔵の「南部氏系図」では、通説では甥にあたる南部祐行を政行の子とした上、祐行から南部祐政・南部政行と続いて南部宗家へ至っている。
また『寛政重修諸家譜』や『祐清私記』によれば、政行は東氏の祖といい、『改正諸家系譜』には東氏を継いだ子として東重行、および孫・東政純の名がある。
政行は工藤氏に婿入りしたという(『陸奥南部一族』)。伝承では、政行の妻は工藤祐親(工藤祐光とも)の娘で南部師行・南部政長をその子としている。ただし、『八戸根城と南部家文書』(小井田幸哉、1986年)によれば、政行の室は南部実継の娘といい、政行との間に南部時長・師行・政長があり、また政行は後室との間に南部資行という子もあったという。のち時長兄弟と資行は祖父・時実の遺領を巡って争いを起こしている。
脚注
編集参考文献
編集- 南部史談会編 『南部史談会誌』南部史談会、1937年(国書刊行会、1983年再刊)