南諸県郡
かつて日本の鹿児島県にあった郡
郡域
編集歴史
編集郡発足までの沿革
編集- 明治初年時点では全域が薩摩鹿児島藩領であった。「旧高旧領取調帳」に記載されている、日向国諸県郡のうち後の本郡域の明治初年時点での村は以下の通り[1]。特記以外は全域が現・志布志市。(25村)
- 明治4年
- 明治5年(1872年)4月 - 下財部村の所属郡が大隅国囎唹郡に変更。
- 明治6年(1873年)1月15日 - 全域が宮崎県(第1次)の管轄となる。
- 明治9年(1876年)8月21日 - 第2次府県統合により鹿児島県の管轄となる。
- 明治12年(1879年)
郡発足以降の沿革
編集脚注
編集- ^ 郷については「角川日本地名大辞典」による。
- ^ 記載は帖村ノ内町畠。
- ^ 記載は大隅国囎唹郡。
- ^ 鹿児島県告示第115号 https://dl.ndl.go.jp/pid/1087308/1/357
参考文献
編集- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 46 鹿児島県、角川書店、1983年3月1日。ISBN 404001460X。
- 旧高旧領取調帳データベース
関連項目
編集先代 諸県郡 |
行政区の変遷 1883年 - 1897年 |
次代 囎唹郡 |