千葉県立佐原高等学校
千葉県立佐原高等学校(ちばけんりつ さわらこうとうがっこう)は、千葉県香取市佐原イにある県立高等学校。
千葉県立佐原高等学校 | |
---|---|
北緯35度53分17.1秒 東経140度30分18.9秒 / 北緯35.888083度 東経140.505250度座標: 北緯35度53分17.1秒 東経140度30分18.9秒 / 北緯35.888083度 東経140.505250度 | |
過去の名称 |
千葉縣佐原中學校 千葉縣立佐原中學校 千葉県立佐原第一高等学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 千葉県 |
校訓 | 質実剛健・文武両道 |
設立年月日 | 1900年2月2日 |
創立記念日 | 12月2日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制・定時制 |
単位制・学年制 |
学年制(全日制) 単位制(定時制) |
設置学科 |
普通科 理数科(全日制) |
学期 | 2学期制 |
学校コード | D112210000501 |
高校コード | 12144E |
所在地 | 〒287-0003 |
千葉県香取市佐原イ2685 | |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
概要
編集校訓は質実剛健・文武両道。
佐原高等学校の一般的な略称は「佐高」(さこう)であるが、一部の年輩層の間では1950年(昭和25年)から1961年(昭和36年)までの同校の名称である『千葉県立佐原第一高等学校』の略称、「佐原一高」やさらに短縮した「一高」という略称が用いられることがある。
全日制普通科の通学区は第5学区(香取市、東庄町、銚子市、旭市、匝瑳市、多古町、神崎町であり、第4学区・第6学区および茨城県旧第3学区からの入学も可能であるため、茨城県からの越境通学が多い。
設置学科
編集沿革
編集1900年(明治33年)、千葉縣佐原中學校として開校。銚子中學、大多喜中學、千葉中學木更津分校、佐倉中學成東分校と同時の開校で、千葉県の公立中学としては千葉中學、佐倉中學に次ぐ3校目であった[1]。当時の佐原は千葉県内でも有数の都市だった上に、商家が多く、初等教育の必要性が高かったことが早期の中学設置の理由として挙げられる[2]。開校に当たっての経費は町債で6000円をまかなったが、他に町民からの寄付もあった[3][4]。始めは佐原町(当時)の法界寺を仮校舎とした[5]が、同年9月に現校地に移った。
戦後は1948年(昭和23年)から千葉県立佐原高等学校として新たなスタートを切った。そして同年に定時制が開校し、7月から授業を行った[6]。定時制は当初昼間制で、全日制と同じ時間に週3日6時間制授業を行っていたが、1950年(昭和25年)から現在のような夜間制となった。
1950年(昭和25年)に小御門農業高等学校と統合し、佐原第一高等学校と校名を改めたが、1961年(昭和36年)に再び佐原高等学校に戻り、今に至っている(小御門校舎は1956年に下総農業高等学校として独立。現在の千葉県立下総高等学校である)。
- 1898年(明治31年)12月 – 千葉県議会通常会にて、佐原尋常中學校費が計上された明治32年度予算成立[7][8]
- 1899年(明治32年)11月 - 佐原中學校校地地均シ工事、佐原中學校校舎及附属建物新築工事入札公告[9]
- 1900年(明治33年)2月2日 - 千葉縣佐原中學校設置の告示
- 1901年(明治34年) - 千葉縣立佐原中學校と校名改正[15]
- 1912年(明治45年) - 第1回伊能忠敬先生記念会開催(1947年まで続く)[16]
- 大正時代後半 - 「第二応援歌」作られる。
- 1948年(昭和23年) - 千葉県立佐原高等学校と校名改称・定時制の課程普通科を設置
- 1950年(昭和25年) - 小御門農業高等学校と統合し千葉県立佐原第一高等学校と校名を改称、定時制を昼間制から夜間制とする
- 1951年(昭和26年) - 野球部、全国高等学校野球選手権大会南関東大会決勝戦で熊谷高校に敗れる[17]
- 1956年(昭和31年) - 小御門校舎が下総農業高等学校として分離独立
- 1961年(昭和36年) - 千葉県立佐原高等学校と校名改称
- 1969年(昭和44年) - 全日制に理数科設置
- 2000年(平成12年) - 創立100周年記念式典挙行
- 2002年(平成14年) - 前・後期の2学期制導入
- 2003年(平成15年) - 進学指導重点校に指定される
校風
編集2003年(平成15年)より千葉県は「特色ある学校づくり」を推進するために、進学指導重点校として佐原高等学校を含め5つの高校を指定した。 これにより今まで以上に進学指導に力を入れ、進学指導の基本を充実させた授業や定期的に行われる各種のテスト、学期中や長期休業中の補習、さらにロングホームルームの利用や総合的な学習の時間の活用、大学模擬授業、進路セミナー、個別面談などにより多くの国公立大や難関私大への進学を実現させている。
文武両道を掲げており部活動加入者も多く、学校活動も大変盛り上がりをみせる。
基礎データ
編集交通
編集校歌・応援歌
編集校歌
また、旧制中学時代には、以下のふたつの校歌が作られた。
1941年(昭和16年)の校歌制定は、当時の鈴木荘三校長の意向によるところが大きい[18]。1941年(昭和16年)から1945年(昭和20年)までは本校歌を第一校歌、1928年(昭和3年)制定の校歌を第二校歌としたが、戦後はどちらも歌われなくなった。
応援歌
- 第一応援歌
- 第二応援歌 (作詞合作:野平藤雄・長谷部徹・松村五郎、校閲:寺本善一郎)
- 作詞者は当時の旧制佐原中学生徒で、校閲は当時の国語教師。作曲は不詳だが、第一応援歌と同じく上級学校からとったものと推定されている[19]。
どちらも大正時代後半ごろから歌われるようになった。ただし、現在歌われるのは専ら第二応援歌であり、第一応援歌を耳にする機会はほとんど無い。
また、同窓会総会で歌われるのは校歌ではなく第二応援歌である [1]。これは、第二応援歌の歴史が現校歌よりも古く、旧制中学時代、あるいは新制高校でも校歌が無かった時代(1955年以前)の卒業生にも親しまれているからである。
校章・校旗
編集校章
1902年(明治35年)の佐中内規に、「五角矢根ノ中ニ中ノ字。矢根ハ金色。中ノ字銀色」とある。5つの矢根(ヤノネと読む。鏃のこと)が、剛健尚武の校風を表している。
1948年(昭和23年)、新制高校となるにあたって、中の字を高に変えると共に全体を星型に近い形状にデザインし直した。文化祭の名称である「星輝祭」の名は、この形からつけられている[20]。
校旗
1928年、旧制中学の25期生が卒業記念として校旗の寄贈を計画していたが、学校には製作年不明の旗(紫地に金糸で校章を刺繍)が既に存在しており、これを正式に校旗として制定する事とし、代わりに校歌を寄贈する事になった[21]。1949年3月3日に行なわれた新制高校第1回卒業式で卒業生から旧制時代の校旗の校章部分を縫い直した校旗が寄贈され制定式が行なわれた[22]。その後1954年に卒業生から2代目の校旗が寄贈されている[23]。現行の校旗が制定されたのは1997年の事で、3月10日に行なわれた卒業式で初披露された[24]。
在校生の居住地・出身中学校
編集2017年5月1日時点の全日制の在校生(966名)の居住地を自治体別に分類すると以下の通りである。
- 香取市:322名
- 成田市:171名
- 神栖市:128名
- 鹿嶋市:77名
- 銚子市:47名
- 潮来市:46名
- 東庄町:43名
- 神崎町:33名
- 多古町:19名
- 富里市:16名
- 酒々井町:13名
- 稲敷市:12名
- 行方市:10名
- 栄町・河内町:各8名
- 旭市:6名
- 佐倉市:3名
- 印西市・白井市・匝瑳市・芝山町:各1名
主な出身中学校別の生徒数では、香取市立佐原中学校が105名、小見川中学校が86名、東庄町立東庄中学校から42名、香取市立山田中学校の41名、神崎町立神崎中学校から33名、香取市立佐原第五中学校から32名、香取中学校が31名、成田市立成田中学校と鹿嶋市立鹿島中学校の両校が30名、神栖市立神栖第二中学校から28名、鹿嶋市立鹿野中学校から27名となっている[25]。
定時制の在校生(55名)については香取市が24名、稲敷市が12名、成田市が8名、神栖市と潮来市が各3名、東庄町・多古町・銚子市・富里市・鹿嶋市から各1名の生徒が在籍している[26]。
年間行事
編集全日制
編集- 入学式
- 星輝祭(文化祭)
- スポーツ大会
- 修学旅行(2年)
- 佐高OB夢授業
- 佐原高等学校の卒業生が来校し、それぞれの専門分野の授業を行う。"魅力ある高等学校づくりチャレンジ支援事業"として2005年(平成17年)より毎年実施されている。
- 予餞会
- 卒業式
- 模試
定時制
編集- 入学式
- 全校遠足
- 星輝祭
- スポーツ大会
- 修学旅行
- 2006年度(平成18年度)は沖縄への旅行を行った(学校案内より)。
- 卒業式
部活動
編集- 運動部
- 文化部
生徒会
編集開校の年に発足した「校友会」が起源とされている[34]。新制高校となった1948年(昭和23年)からは「生徒自治会」として再発足し、翌年「生徒会」と名が改められた[35]。
現在の本部役員は会長、副会長、書記、会計から成り、1期1年である(1995年までは1期半年)。他に、各委員会が存在する。年に1回生徒大会を開き、決算報告と予算の承認を行う[36]。 また、次の冊子を毎年発行している。
施設
編集- 普通教室棟
- 特別教室棟
その他、体育館(1967年改築)、給食棟(1969年築、主に定時制生徒の給食場所)、武道館(1971年改築、柔道場・剣道場)、プール(1972年築)、合宿所(1987年築)、刀水館(2001年築、セミナーハウス)などがある[41]。
上記の通り、現在の建物は大半が1963年(昭和38年) - 1972年(昭和47年)の10年間に建てられた。改築前は旧制中学時代に建てられた施設を使用していたが、元々大きな施設ではなかった[42]ため、生徒数の増加により手狭になり、老朽化も進んでいた。そのためこの時期に全面的に新改築が行われたのである[43]。
著名な出身者
編集- 橋本登美三郎 - 政治家、よど号事件時運輸大臣
- 10代目山村新治郎[44] - 政治家
- 11代目山村新治郎[44] - 政治家、よど号事件時運輸政務次官
- 奥主喜美 - 環境省参与、元環境省総合環境政策局長、元環境調査研修所長
- 岩瀬良三 - 政治家
- 林幹雄[45] - 政治家
- 谷田川元 - 政治家
- 筑波嶺清平 - 元大相撲力士
- 色川大吉 - 歴史家
- 石毛博行 - 元日本貿易振興機構理事長、2025年日本国際博覧会協会事務総長
- 根本實 - 工学者、九州大学名誉教授、元久留米工業大学学長、元日本金属学会副会長、元日本鉄鋼協会副会長
- 恒川惠市 - 政治学者、JICA研究所所長
- 仙石学 - 政治学者、北海道大学スラブ・ユーラシア研究センターセンター長
- 桜井孝雄 - 元プロボクサー、1964年東京五輪ボクシングバンタム級金メダリスト
- 城之内邦雄 - 元プロ野球投手(巨人、ロッテ)、1960年代巨人のエース、ロッテコーチ、巨人・ロッテスカウト
- 北川芳男 - 元プロ野球投手(巨人)、巨人コーチ
- 斉藤一之 - 元銚子商業高等学校野球部監督
- 八木治郎 - 司会者、元NHKアナウンサー、私の秘密・八木治郎ショー等の司会を担当
- マギー隆司 - 奇術師
- 吉田充里 - サキソフォン奏者
- 石毛佐和 - 声優
- 羽山誓 - 詩人、作詩家、タレント、ジュノンボーイ
- 佐伯由香里 - 元陸上競技選手、アルゼ所属、北海道マラソン2008優勝
- TOMOVSKY - ミュージシャン
- 柳田知秀 - 元北海道テレビ放送アナウンサー
- 金杉陽子 - フリーアナウンサー、エス・オー・プロモーション所属
- 小堀進[44] - 画家、名古屋芸術大学教授
- 小坂由里子 - ナレーター
- 伊藤友則[46] - 政治家、香取市長
- 田口伸一[47] - 政治家、鹿嶋市長
- 蓑輪史織 - NHK水戸放送局キャスター、元茨城放送アナウンサー
- 忍者増田 - フリーライター。元ログイン編集部→ファミ通編集部所属。
脚注
編集- ^ 千葉県報 1900年2月2日(41コマ目)、明治33年千葉県告示第21号「中学校設置ノ件」
- ^ 『佐原高等学校百年史』pp.56-57
- ^ 「千葉縣敎育史 巻三」(千葉縣敎育會、青史社、1979、pp.766-770 原本は1939年)に、「其の子弟の敎育に於ても亦注意の誠に厚きを見る。會々本縣に中學校を增設する計畫あるや、本郡の有志は奮つて巨額の財と土地とを提供し其の事業を翼けたので、多数の競爭を排除して遂に本校の設置を見たので、本郡有志者の力に負ふこと亦頗る多きを見るのである。」と記されている。
- ^ 千葉県報 1900年2月9日(46コマ目)、明治33年千葉県告示第27号「不動産県経済ヘ受入ノ件」
- ^ 千葉県報 1900年3月31日(178コマ目)、明治33年千葉県告示第82号「中学校及仝分校仮校舎設置ノ件
- ^ 『佐原高等学校百年史』pp.474-476
- ^ 「千葉県議会史第二巻」千葉県議会 1969年 pp.588-606
- ^ 千葉県報 1899年3月7日(136~143コマ目)、明治32年千葉県告示第56号「32年度県歳入歳出予算」
- ^ 千葉県報 1899年11月14日(766~768コマ目)、明治32年千葉県公告
- ^ 千葉県報 1900年2月9日(851コマ目)、明治33年千葉県公告
- ^ 「百二十年のあゆみ」 千葉県立佐原高等学校創立百二十周年記念事業実行委員会 2020年12月2日 p.1
- ^ 千葉県報 1900年8月13日(960コマ目)、明治33年千葉県公告
- ^ 「百二十年のあゆみ」 千葉県立佐原高等学校創立百二十周年記念事業実行委員会 2020年12月2日 p.1
- ^ 千葉県報 1900年9月1日(973コマ目)、彙報○衛生「赤痢業患者」
- ^ 千葉県報 1901年5月17日(395コマ目)、明治34年千葉県告示第111号「県立学校名称改正」
- ^ 「百二十年のあゆみ」 千葉県立佐原高等学校創立百二十周年記念事業実行委員会 2020年12月2日 p.2
- ^ 「百二十年のあゆみ」 千葉県立佐原高等学校創立百二十周年記念事業実行委員会 2020年12月2日 p.13
- ^ 『佐原高等学校百年史』pp.519-520
- ^ a b 『佐原高等学校百年史』p521
- ^ a b 『佐原高等学校百年史』p600
- ^ 『佐原高等学校百年史』p.226
- ^ 『佐原高等学校百年史』pp.18-19
- ^ 『佐原高等学校百年史』p.23
- ^ 『佐原高等学校百年史』p.39
- ^ 千葉県立佐原高等学校『平成29年度 学校要覧』pp.16-17 2017年
- ^ 千葉県立佐原高等学校『平成29年度 学校要覧』p.29 2017年
- ^ a b 『佐原高等学校百年史』p415
- ^ 『佐原高等学校百年史』p420
- ^ 『佐原高等学校百年史』p599 1949年から1994年まで、9月または10月上旬の開催であった。
- ^ 『佐原高等学校百年史』p467
- ^ 『佐原高等学校百年史』p125
- ^ 『佐原高等学校百年史』p125,176
- ^ 『佐原高等学校百年史』pp.468-470
- ^ 『佐原高等学校百年史』p594
- ^ 『佐原高等学校百年史』pp.342-343
- ^ 『佐原高等学校百年史』p598
- ^ 『佐原高等学校百年史』p601
- ^ 『佐原高等学校百年史』p458
- ^ 『佐原高等学校百年史』p602
- ^ 『佐原高等学校百年史』p94,432-433
- ^ 『佐原高等学校百年史』pp.435-441
- ^ 旧制中学時代の設備については『佐原高等学校百年史』p95にやや詳細な記述あり。当時は佐原中を含む5校が同時に創立したため、県は1校に多額の予算はつけられなかったことも原因であると推定している。
- ^ 『佐原高等学校百年史』p434
- ^ a b c 『佐原高等学校百年史』p.216
- ^ 毎日新聞千葉支局・編『ちば人国記Ⅱ』p.196 毎日新聞社 ISBN 4620306665
- ^ いとう友則オフィシャルウェブサイト
- ^ 市長プロフィール - 鹿嶋市ホームページ
参考文献
編集- 『佐原高等学校百年史』(千葉県立佐原高等学校創立百周年記念事業実行委員会)2001年発行
- 本項の歴史関係の記述はほぼすべて本書による。なお、他に作られた記念誌としては、「創立六十周年本館改築記念誌」および「八十年のあゆみ」がある。