北河原公平
北河原 公平(きたかわはら[1] / きたかわら[2] きみとし、1875年(明治8年)10月28日[1] - 1937年(昭和12年)7月16日[2])は、明治から昭和期の実業家、政治家、奈良華族、旧公卿家[3]。貴族院男爵議員。東山天皇の男系六世子孫である。
経歴
編集華族・北河原公憲の息子として生まれる[1][4][5]。父の死去に伴い、1892年(明治25年)4月8日、男爵を襲爵した[1][4][5][6]。
学習院中等科を卒業[2]。一年志願兵となり、1894年(明治27年)陸軍歩兵少尉に任じられ、その後、歩兵中尉に進み、日露戦争の功により功五級に叙せられた[5]。
1901年(明治34年)横浜税関雇となる[2]。以後、税務署税務属、産業銀行監査役、産業貯蓄銀行取締役、奈良瓦斯常務取締役、同社長、太陽電気瓦斯工業監査役などを務めた[2][5]。
1922年(大正11年)6月3日、貴族院男爵議員補欠選挙で当選し[7][8]、公正会に所属して活動し死去するまで3期在任した[2][9]。
人物
編集住所は奈良市西木辻仲町[3]。
栄典
編集家族・親族
編集- 北河原家
系譜
編集東山天皇 | 中御門天皇 | 桜町天皇 | 桃園天皇 | 後桃園天皇 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
直仁親王 | 典仁親王 | 光格天皇 | 仁孝天皇 | 孝明天皇 | 明治天皇 | 大正天皇 | 昭和天皇 | 今上天皇 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鷹司輔平 | 鷹司政煕 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
徳大寺実堅 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
四辻公績 | 四辻公健 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北河原公憲 | 北河原公平 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
脚注
編集- ^ a b c d e 『平成新修旧華族家系大成 上巻』490頁。
- ^ a b c d e f 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』69頁。
- ^ a b c 『人事興信録 第5版』き37頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年2月4日閲覧。
- ^ a b 『大日本華族大鑑』244頁。
- ^ a b c d 『人事興信録 第9版』キ61頁。
- ^ 『官報』第2631号、明治25年4月9日。
- ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、30頁。
- ^ 『官報』第2951号、大正11年6月5日。
- ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、45頁。
- ^ 『官報』第7653号「叙任及辞令」1908年12月28日。
- ^ a b c d e f 平成新修旧華族家系大成上p490
- ^ a b 八幡和郎「今上天皇に血統の近い知られざる『男系男子』たち」『新潮45』36巻1号、新潮社、2017年1月18日、42頁。
参考文献
編集- 人事興信所編『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年。
- 筒井住蓮編『大日本華族大鑑』都通信社、1911年。
- 人事興信所編『人事興信録 第9版』人事興信所、1931年。
- 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
- 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
- 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成 上巻』霞会館、1996年。
日本の爵位 | ||
---|---|---|
先代 北河原公憲 |
男爵 北河原家第2代 1892年 - 1937年 |
次代 北河原公海 |