北山田 (睦沢町)
千葉県長生郡睦沢町の地名
北山田(きたやまだ)は、千葉県長生郡睦沢町の大字。郵便番号299-4404[2]。
北山田 | |
---|---|
北緯35度22分39.8秒 東経140度19分7.4秒 / 北緯35.377722度 東経140.318722度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
郡 | 長生郡 |
市町村 |
![]() |
標高 | 12 m |
人口 | |
• 合計 | 134人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
299-4404[2] |
市外局番 | 0475[3] |
ナンバープレート | 袖ヶ浦 |
※座標・標高は北山田青年館付近 |
地理
編集歴史
編集江戸期は北山田村であり、上総国長柄郡のうち。「上総国村高帳」では幕府と旗本駒井氏・永井氏の相給、「旧高旧領」では旗本駒井氏と旗本永井2氏の相給。村高は、文禄3年「石高覚帳」524石、「元禄郷帳」「天保郷帳」「旧高旧領」ともに524石余。天正19年8月に検地が行われた。「上総国村高帳」では家数44。神社は玉前六社の1つである三之宮神社。同社は当村と寺崎・大谷木・七井戸・猿袋・永井6か村の鎮守で、江戸期には三之宮福大権現といわれた。同社はもとは大谷木村にあったが、宝治合戦の後当村に移転したという(睦沢村故事漫録)。寺院は天台宗長栄寺・薬王寺。明治6年千葉県に所属。同9年当村と大谷木村は寺崎小学校から分離し、長栄寺に北山田小学校を設立。同18年の反別117町8反余(上総国町村誌)。明治22年土睦村の大字となる[4]。
年表
編集世帯数と人口
編集2017年(平成29年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
大字 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
北山田 | 49世帯 | 134人 |
施設
編集- 北山田青年館
- 東部集会所
- 長栄寺
- 薬王寺
- 三之宮神社
脚注
編集