加藤泰賢

日本の江戸時代後期の大名。伊予新谷藩5代藩主加藤泰宦長男で、新谷藩6代藩主。従五位下出雲守。駿府加番を勤めた

加藤 泰賢(かとう やすまさ)は、江戸時代中期から後期にかけての大名伊予国新谷藩6代藩主。

 
加藤 泰賢
時代 江戸時代中期 - 後期
生誕 明和4年4月22日1767年5月19日
死没 文政13年10月21日1830年12月5日
改名 覚十郎(幼名)、泰賢
戒名 観信院殿道源宗徹大居士
墓所 愛媛県大洲市新谷の法眼寺
官位 従五位下出雲守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家治家斉
伊予新谷藩
氏族 加藤氏(光泰系)
父母 父:加藤泰宦、母:宣遊院(松平近貞の娘)
兄弟 泰賢泰由大久保教富正室
正室:恭心院加藤泰衑の娘)
継室:板倉勝矩の娘)
継々室:謡台院鳥居忠求の娘)
泰儔泰好脇坂安能
テンプレートを表示

略歴

編集

5代藩主・加藤泰宦の長男として誕生。

明和8年(1771年)、父の死去で跡を継ぐ。天明3年(1783年)には藩校求道軒を創設して藩士子弟の養育に努めたが、寛政12年(1800年)より駿府加番となったためにそのための出費、並びに藩内における災害で凶作が相次ぎ、藩財政が破綻寸前となった。このため、倹約を徹底し、さらに藩士の知行削減や御用銀の拠出を行なったが、文化6年(1809年)、本家に援助を要請する。そして、新谷藩は事実上、大洲藩の管理下に置かれることとなった。そしてこの責任を取る形で、文化7年(1810年)3月10日、長男の泰儔に家督を譲って隠居し、翌年3月18日には剃髪した。

文政13年(1830年)10月21日、64歳で死去した。