冉
漢姓
冉 | |
---|---|
各種表記 | |
繁体字: | 冉 |
簡体字: | 冉 |
拼音: | Rǎn |
注音符号: | ㄖㄢˇ |
ラテン字: | Jan |
広東語発音: | Jim5 |
上海語発音: | Zoe2 |
台湾語白話字: | Liam |
2020年の中華人民共和国の統計では人数順の上位100姓に入っておらず[1]、あまり多い姓ではないが、トゥチャ族では向、彭、田、覃、譚と並ぶ大姓である[2]。台湾の2018年の統計では259番目に多い姓で、951人がいる[3]。
由来
編集冉姓にはいくつかの由来がある。
- 周の文王の子のひとりが冉(聃)に封地を与えられ、地名を氏とした(冉季載)という。
- 現在の四川省にいた冉駹(ぜんもう)という西南夷が冉姓を名乗った[4][5]。
- 春秋時代の楚の叔山冉(『春秋左氏伝』成公十六年に見える)の子が父の名を氏としたという[5]。
孔子の弟子に冉氏のものが5人知られるが、魯の冉氏の由来は明らかでない[5]。うち孔門十哲の3人は、『孔子家語』によれば親戚関係にあるという。のこりの2人(冉孺・冉季)については不明。