八街バイパス
八街バイパス(やちまたバイパス)は千葉県八街市内を通過するバイパス道路である。千葉県道22号と千葉県道76号を結んでいる。
主要地方道 | |
---|---|
八街バイパス | |
路線延長 | 3,200 m |
起点 | 千葉県八街市八街ほ |
終点 | 千葉県八街市八街に |
接続する 主な道路 (記法) |
|
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
概要
編集八街市中心部における交通渋滞の減少や都市機能の改善、増進などを図るために2006年(平成18年)から計画されている都市計画道路である[1][2]。都市計画道路3・4・3八街・神門線として整備されている[1][2]。
沿革
編集路線データ
編集道路施設
編集- 橋梁:大木跨線道路橋(総武本線)
地理
編集ギャラリー
編集脚注
編集注釈
編集出典
編集- ^ a b “都市計画区域の整備、開発及び保全の方針/八街都市計画(八街市全域)(1)”. 日刊建設タイムズ. (2006年4月24日) 2019年6月15日閲覧。
- ^ a b “八街都市計画 都市計画区域の整備、開発及び保全の方針”. 千葉県 (2016年5月27日). 2019年6月15日閲覧。
- ^ 『県道成東酒々井線 八街バイパスの一部が開通します!』(プレスリリース)千葉県県土整備部道路整備課、2017年3月8日 。2019年6月15日閲覧。
- ^ “八街バイパスの一部が開通しました”. 八街市 (2018年3月15日). 2019年6月15日閲覧。
- ^ “県道成東酒々井線 八街バイパス(大木〜八街ほ)が開通します” (PDF). 千葉県 (2021年3月1日). 2021年3月23日閲覧。