光照寺 (新宿区)

東京都新宿区袋町にある浄土宗の寺院

光照寺(こうしょうじ)は、東京都新宿区袋町にある浄土宗寺院増上寺末寺で樹王山 正覚院 光照寺という。牛込城の跡地に建つ。

光照寺
入口
所在地 東京都新宿区袋町15番
位置 北緯35度42分1.8秒 東経139度44分17秒 / 北緯35.700500度 東経139.73806度 / 35.700500; 139.73806座標: 北緯35度42分1.8秒 東経139度44分17秒 / 北緯35.700500度 東経139.73806度 / 35.700500; 139.73806
山号 樹王山
院号 正覚院
宗旨 浄土宗
開山 清誉上人光照
開基 松平次郎左衛門信貞
正式名 樹王山 正覚院 光照寺
法人番号 2011105000568 ウィキデータを編集
地図
光照寺 (新宿区)の位置(東京都区部内)
光照寺 (新宿区)
光照寺 (新宿区) (東京都区部)
光照寺 (新宿区)の位置(日本内)
光照寺 (新宿区)
光照寺 (新宿区) (日本)
テンプレートを表示

歴史

編集

光照寺は慶長8年(1603年)、神田元誓願寺町に開かれた。開基松平次郎左衛門信貞(松平昌安)、開山は清誉上人光照と伝わる。正保2年(1645年)に現在地へ移転した。また、出羽松山藩江戸屋敷の菩提寺となったため、境内には同藩主家の酒井家歴代の墓が残る。

伽藍

編集
本堂
鉄筋コンクリート製
鐘楼

文化財

編集
  • 地蔵菩薩坐像 - 新宿区指定有形文化財(彫刻)
鎌倉時代製作とされる像高30センチほどの坐像。光照寺門前の地名、地蔵坂はこの像に由来する。
江戸時代後期の造仏僧、木食五行明満の作とされる。
室町時代製作とされる来迎図
 元禄~正徳年間(1688年~1716年)頃に描かれた涅槃図で、狩野派の絵師によって制作されたと推定されている。文化の日前後に特別公開される。
  • 法然上人画像 - 新宿区指定有形文化財(絵画)
室町時代製作とされる浄土宗の宗祖、法然上人を描いたもの。
  • 諸国旅人供養碑 - 新宿区登録有形文化財(歴史資料)
文政8年(1825年)に建立された、旅人の供養碑。
  • 便々館湖鯉鮒の墓 - 新宿区登録史跡
江戸時代中期の狂歌師、便々館湖鯉鮒(べんべんかんこりう)の墓地。
戦国時代、後北条氏の家臣であった牛込氏の居城跡。天正18年(1590年)の北条氏滅亡後に取り壊され、面影はない。

所在地情報

編集
所在地
  • 東京都新宿区袋町15番
交通